Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年11月19日(土)

taniguchifumikazu @taninen

11年11月19日

こうして無生物の歌を楽しめる今から振り返っても、冨田勲『惑星』の電子音に歌わせる演出はやはり素晴らしい。こないだも授業でかけたばかりだけど。

タグ:

posted at 01:53:35

taniguchifumikazu @taninen

11年11月19日

人間の声を音響工学的にシミュレートできるから無生物に歌わせられるのではない。「それっぽい何か」に対するイマジネーションはずっと以前からある。工学的なシミュレーションはあくまで、それを生み出すためのアプローチの一つ。

タグ:

posted at 02:23:49

いとしいさかな @pfishp

11年11月19日

朝になったので再度告知。日本時間で今日の午後1時から開始です。| : The Idol of the Rings一気見&解説生放送 #co1104705 t.co/J8LTngRu

タグ: co1104705

posted at 08:19:30

よしひら@福岡 @ryoshihira

11年11月19日

自律型ロボと操作型ロボの区分があって、ミクは両方の性格があるかな。操作型は自ずと不完全だけど、自律型ロボは全能からポンコツまで描写が可能で、欠落部分を補完しあう描写では人間らしさを感じさせるというか / “ドラえもんとのび太に見る、ボ…” t.co/6PQo6l6D

タグ:

posted at 11:08:37

よしひら@福岡 @ryoshihira

11年11月19日

完全なロボットが世界を支配する作品は多いけど、完全な世界が完全でないとされる。これは全能な神が時に無慈悲に見える描写にも見える。神の完全さを人が量れないと宗教が説明したように、完全なロボットを人間は制御し得ないという描写なのよね。

タグ:

posted at 11:11:34

よしひら@福岡 @ryoshihira

11年11月19日

ところで、神に類する存在として、精霊や妖精というものがあるけれども、それらは創作作品において、完全な神に似ていて不完全で人間のように失敗をしたり、人間の心が解らなかったりする。これは現代のパートナーロボットの描写に似ていると思う。

タグ:

posted at 11:14:23

小琳达 @jm_linda

11年11月19日

「メロディーは少なからず順次進行を取ることが多いです。だからカウンターメロディーは跳躍進行を取れるわけです。順次進行の反対の可能性を探してはいかがでしょうか。」<意外と言われないと気づかない的確な指摘…個人的に合い手でセンスが分かると思ってる。管楽器の使い方もわかるし

タグ:

posted at 18:10:55

ドリ音 @dorionP

11年11月19日

誰かに発言を聞いてほしいという人は、だいたいプロフィール欄に単語を/で区切って書いてるなあ・・・

タグ:

posted at 21:18:16

tamachang @tamachangchan

11年11月19日

ふかふか は 長時間 へっどほん つける人には 大事。 いっしーに 買い与えた ぜんはいざー へっどほん は 音はよかったけど ふかふか でなかった・・。

タグ:

posted at 21:25:53

てんやくP @TenJacuP

11年11月19日

@pfishp 「ボーカロイド」の成り立ちです。Vocaloid←英vocal(←羅vōcālis←vōx「声・音色・言葉」+-ālis)+英-oid(←羅-oīdēs←希-οειδής←-ο-+-ειδής(←εἶδος「見えるもの・形」+-ης))

タグ:

posted at 22:41:33

てんやくP @TenJacuP

11年11月19日

@pfishp 以上のように、Vocaloidの「-oid」の部分は元は「みてくれ」であり、元来類似性をただ言うのみであり、「~」そのものの除外(「~に似て非なる」の「非なる」の部分)を本質としているのではないため、

タグ:

posted at 22:41:39

てんやくP @TenJacuP

11年11月19日

@pfishp とりあえず名前の上に限ってはボーカロイドを真正のボーカルと見なすのに特に何の問題もない(悲愴的になる必要はない)と考えます。

タグ:

posted at 22:41:46

てんやくP @TenJacuP

11年11月19日

@pfishp さかなPの恐竜好きを見込めば、Diplodoc"oid"ea(ディプロドクス上科)はDiplodocus(ディプロドクス属)を含みますね、と言うと立ち所に把握できると思いますw

タグ:

posted at 22:41:52

いとしいさかな @pfishp

11年11月19日

@TenJacuP いやまったくもってw 「物語の中」というのはあれですね、人間でないこと気にせず楽しく過ごしているミクさんという歌手が、人間でない悲哀をテーマの歌を歌うといった感じで。個人的な理想なのですこれw

タグ:

posted at 22:54:43

やじうま @curioustander

11年11月19日

@mikumikufire あ、そういえば俺本業ミクさんじゃなくてデザインだった…w なんか面白い話できればいいんだけど…もっぱらミクさんだからなあww

タグ:

posted at 23:15:38

クロン @hyakurenya

11年11月19日

@1054Security @magelixir @ja_bra_af_cu  私がした迷言なんてせいぜい、ともみさんの胸に業務用糊を垂らして剥がしたいとかその程度ですから。

タグ:

posted at 23:23:58

やじうま @curioustander

11年11月19日

@mikumikufire だねー!デザインの観点からミクさんを見るっていうのはあまりないから、ちょっとまとめてみたいと日頃から考えてる。

タグ:

posted at 23:45:39

2011年11月20日(日)

吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi

11年11月20日

そしてジャズと共通の仏クラシック和声といえば、やはりメシアンでしょう。 @itozin @49Crush

タグ:

posted at 00:13:12

吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi

11年11月20日

なんで父親がネモ船長の方のナディアがアメリカに渡ってクインシー・ジョーンズに作編曲法教えるんだよ!わけがわからないよ!奇跡も魔法もありすぎだよ!

タグ:

posted at 00:42:37

いとしいさかな @pfishp

11年11月20日

クウェンヤの単語の変遷とか語源はほんとどの本をたどればいいんだろう。いずれ、てんやく殿にいわくoidはshaped的な意味でいいとのことなので、Lindecanta、Song-shapedにしておくのがストレートでよさそう。リンデカンタ、複数形にしてリンデカンタール。

タグ:

posted at 01:40:13

2011年11月21日(月)

yamahahorn @yhr_

11年11月21日

オーディオインターフェースがいるって言ってる人が多いのは、普通のPCのオンボードインターフェースの音質が悪いのと、DAWが付属してるからなんだろうけどね。 #DTMをはじめるときに最初に買うべき機材って何

タグ: DTMをはじめるときに最初に買うべき機材って何

posted at 02:30:26

yamahahorn @yhr_

11年11月21日

DAW付属狙うなら、MIDIキーボードとかの入力手段に投資したほうがいい気がする。 #DTMをはじめるときに最初に買うべき機材って何

タグ: DTMをはじめるときに最初に買うべき機材って何

posted at 02:31:34

とーけい @UG_Security

11年11月21日

@magelixir あにみゅ秋も読んどけば予習はバッチリかと。さらにともみさんと中の人がダブって見える巻頭特集も必読ですね。

タグ:

posted at 02:41:49

2011年11月22日(火)

歌らん(平凡な一般人) @weekly_utaran

11年11月22日

私は歌ってみたやボカロ、UTAUに関しては積極的に検索するほうですが他ジャンルはアーリーマジョリティです、その視点で見ると興味がちょっとあるという程度の事柄では出来るだけ手間をかけずにおいしいところだけほしいんです、なので毎時ってすごく重要だということが良くわかります

タグ: vocaloid 批評論

posted at 13:48:58

歌らん(平凡な一般人) @weekly_utaran

11年11月22日

そういうものぐさな人たちを巻き込んでいける仕組みが以前は存在していたのにいまはアーリーアダプター、下手するとイノベーター止まりになる仕組みしか提供されていないのが最大の問題で、アーリーマジョリティまで巻き込んでいく導線作りのひとつとしてランキングやカテゴリを考えればいいかと

タグ: vocaloid 批評論

posted at 13:51:10

歌らん(平凡な一般人) @weekly_utaran

11年11月22日

要するに"ここさえ見ていればそのジャンルのいまは大体わかるし、ニコ動全体ならここを見ればいいよ"という"ここだけ見ればいい場所"が必要だということで、だからボカロ音楽ページの改悪は至極残念なのでした

タグ: vocaloid 批評論

posted at 13:52:42

俺枠さん @orewaku

11年11月22日

個人的に面白かった、というか好きな使い方ができたのはホリン父追撃リング持ちのティニー。 基本的には剣で戦います、離れた敵にはトローンします

タグ:

posted at 21:38:15

よしひら@福岡 @ryoshihira

11年11月22日

#皆さんの垢名の由来を教えてください 初めてプレイしたRPGのドラクエ3で「りょうへい」が入らなかったので「よしひら」でプレイしたのが始まり。

タグ: 皆さんの垢名の由来を教えてください

posted at 23:22:47

2011年11月23日(水)

yamahahorn @yhr_

11年11月23日

ボーカルと楽器というわけ方、僕は感覚的にぜんぜんわからないんだよね。メロディに歌詞を乗せられるものとそうじゃないものという機能的なわけかたなら、理解はできるけど。

タグ:

posted at 01:32:57

yamahahorn @yhr_

11年11月23日

ボーカルとそれ以外というわけ方をするなら、生身の人間の歌唱と歌唱合成シンセサイザーの歌唱は基本的に同列に扱われるはずですよね。技巧的な上手い下手とか表現の幅とかで違いはあるにせよ。

タグ:

posted at 01:35:28

各駅停車(アイオリアP) @AeoliaP

11年11月23日

FEキャラがアイマス入りする話を作るなら聖戦か封印・烈火のどっちかだろうなぁ。封印シグルド編や烈火後日談で行方不明になったキャラが先にアイマス入りしてて、後から来た子供と再会…とかできるし。

タグ:

posted at 01:44:01

いとしいさかな @pfishp

11年11月23日

@tieckP 本筋関係ない横槍でなんですが、AmazonのURLは、最短で~.t.co/3fpzB9er何桁かの数字、で収まります。こんな感じ。t.co/qWablHn6

タグ:

posted at 02:55:30

いとしいさかな @pfishp

11年11月23日

@tieckP げふ、説明のところが勝手に短縮されてしまった……ドメイン/dp/数字、です。

タグ:

posted at 02:56:06

tieckP(ティークP) @tieckP

11年11月23日

@pfishp あ、なるほど、書名の階層は省いても大丈夫なんですね、勉強になりました、ありがとうございます。 テストt.co/Bh8UaTnm

タグ:

posted at 02:58:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

中村屋与太郎@4/23酒系同人誌即売会『 @NakamuraYa_Y

11年11月23日

すっかり祖母はボカクリ在庫物流担当になっている件。

タグ:

posted at 22:30:49

中村屋与太郎@4/23酒系同人誌即売会『 @NakamuraYa_Y

11年11月23日

【祖母の作業】
在庫管理「あなたいい加減このダンボール減らしなさいよ」
物流処理「ダンボール届いたわよ」「このダンボールをヤマトさんに取りに来てもらうのね」

タグ:

posted at 22:33:20

Head @head_s

11年11月23日

自分が談志なら立川流は悠木碧に継がせるべきか、などとぼんやり考えてて思いついたんだが、声優も名跡制度にしたらどうだろう。「沢城みゆき、ついに増山江威子襲名か」「まだ竹達には釘宮の名前は重すぎるだろ…」「結局七代目林原めぐみは誰が継ぐんだ」「もう、金田朋子は一代名跡でいいだろ…」

タグ:

posted at 22:53:39

@momijipan

11年11月23日

さてここからどうしよう t.co/98b23zB3

タグ:

posted at 23:07:49

@momijipan

11年11月23日

@shurabap この6つの評価軸を自動的に求められるかなと、いうの目的です。この場合はモモについていくつかの音源で話者識別やってみました。スコアは平均尤度です。

タグ:

posted at 23:15:56

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました