Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
«< 前のページ6789101112のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月28日(月)

マシン語P @mashingoP

12年5月28日

MMDドラマフェスティバルはアレだ、第一次ウソマスの時の雰囲気に近いわ。新規イベントにも関わらず蓋を開けたら盛況だったとか、思わぬ大物の力作が参加したとか。OMFとの相乗効果でジャンル全体への刺激になったんじゃないですかね。

タグ:

posted at 00:28:10

*死に舞/shinimai @shinimai

12年5月28日

結局、まっとうな日本語で読める音楽メディアは...こっ個人ブログっだぁ・・・

タグ:

posted at 01:11:08

*死に舞/shinimai @shinimai

12年5月28日

昔、村上春樹が書いてたことで「文化的雪かき」ってのが必要な気がするのだけど、この仕事に金を出してくれるところがなくなってきたのが。

タグ:

posted at 01:26:02

*死に舞/shinimai @shinimai

12年5月28日

音楽の個人ブログでよい記事書いている人片っ端から声かけてなんかサイトとかできんのかな。

タグ:

posted at 01:26:57

*死に舞/shinimai @shinimai

12年5月28日

それとも昔みたいな個人ニュースサイトやるべきなんかな。わからん

タグ:

posted at 01:27:16

オラシオ@書籍「図書館ウォーカー 旅のつ @poljazzwriter

12年5月28日

いまや「ドナ・リー」がバードではなくマイルスの作曲だったっていうのは定説ですが、あの、バードのアドリブの螺旋具合の一番美味しい部分を切り取ったようなメロディに、後の彼の「超絶メンバーを使った生演ネタDJ」的な特異な感覚がすでに見て取れるように思います。ヒップホップのセンスにも近い

タグ:

posted at 01:59:23

2012年05月29日(火)

あひる @ahilu55555

12年5月29日

異種トレも含めてゲームとして楽しんでたのになー。というかモゲマス自体よりも、相場調べてトレードしたり、異種トレ目当てに出稼ぎしたり招待したり受けたり道場通ったり、とユーザー主体の裏技の方がゲームゲームしてるという矛盾。 #imas_cg

タグ: imas_cg

posted at 02:48:04

myrmecoleon @myrmecoleon

12年5月29日

というかさつきさんのボカロPデビュー時期は判定がややこしいので判定適当にしてたけど,初のボカロオリジナル曲は2009年だな。だから実質,2010年にデビューしてミリオン達成したボカロPはひとりもいない。

タグ:

posted at 02:51:47

tieckP(ティークP) @tieckP

12年5月29日

@pfishp @ja_bra_af_cu それ考えました、それこそじゃぶさんが教養講座でやりたいジャズを魔王絡みで紹介するようなことを文章でやっても面白いかなーと。一方で、掛け合いしてるときの化学反応みたいなのも表現できれば一番なんですけどね。

タグ:

posted at 03:11:13

いとしいさかな @pfishp

12年5月29日

@tieckP @ja_bra_af_cu そういう真面目な内容ももちろんとして、いっそ斜め上にぶっ飛んだものもありかなと。「1054プロ月面ライブにおける技術的課題」とか(もう原作関係ねえ

タグ:

posted at 03:22:18

tieckP(ティークP) @tieckP

12年5月29日

@pfishp @ja_bra_af_cu いいですねー、理系の方がいろいろ知識を教えてくださるテーマで、かつ音楽が絡められるとみんなでがやがやできるかなーとか。

タグ:

posted at 03:25:29

シュルる @knowsur

12年5月29日

萌えアニメのファンは二次創作をしたがり、音楽における二次創作ならサンプリングを使ったクラブミュージックになる。ロックミュージシャンは自分自身の表現を一次創作したがり、二次元文化でそれができるのがボカロ。か。

タグ:

posted at 08:43:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

シノハラユウキ @sakstyle

12年5月29日

河本・生保問題については多分ほとんど言及してこなかったと思うんだけど、やよいと言われて一気に言及すべき問題のように思われてきたんだけど、どうしてくれる

タグ:

posted at 09:58:41

L. Wittgenstein bot @wit_bot

12年5月29日

「繰り返しは必要不可欠である」。ではどれくらい必要不可欠であるのか。歌ってみるといい。すると、繰り返すことによってはじめて、主題に法外な力が生まれることがわかるだろう。―そこには、この主題のモデルが実際に存在しているにちがいない と思わせるものがある。

タグ:

posted at 18:29:04

2012年05月30日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ひるねのたぬき @hirunenotanuki

12年5月30日

今日の美学講義では、19世紀以来〈知〉が「科学」モデルとして再編成され、芸術や人文科学もそれに巻き込まれて、シリアスな「職業(プロ)」としての知的活動にはすべて暗黙に「進歩」が前提され、それはNHK番組の「プロフェッショナル仕事の流儀」みたいな番組まで決定しているという話をした。

タグ:

posted at 20:35:49

ひるねのたぬき @hirunenotanuki

12年5月30日

「あと一歩だけ前に進もう!」というメッセージの居心地の悪さは、過去200年の精神史を振り返らないと説明できないということだ。芸術や哲学を理解するには「進歩」という強迫観念から逃れることが必要だが、「進歩」ではダメというならより強力なオールタナティヴを示すべきだ。それを忘れていた。

タグ:

posted at 20:41:20

マシン語P @mashingoP

12年5月30日

【動画】【内輪ネタ】エネミーオブ魔王軍【嘘字幕】 t.co/rhGUBNlA を投稿しました。 #sm17963044

タグ: sm17963044

posted at 20:43:30

ひるねのたぬき @hirunenotanuki

12年5月30日

「進歩」に代わるより強力な観念とは「完成」あるいは「完全性」(perfection)のそれであり、それと共に「反復」(repetition)というのが決定的に重要で、これこそ未来的主題なのだが、ツイッターではとうてい説明できない。本年度の「美学講義」(特に後半)で議論します。

タグ:

posted at 20:49:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

増田聡 @smasuda

12年5月30日

吉田秀和関連。「昭和的「クラシック音楽の教養」を埋葬する」t.co/LJiSX0GA「戦後日本の音楽批評についての一断章」t.co/8F3UknwE 合わせて読むと面白い。「音楽批評の実証性」って何やろな。それがどっかに「ある」と思うのが罠のような気も

タグ:

posted at 23:24:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

増田聡 @smasuda

12年5月30日

オレすごーく単純に批評とは「○○はいい」「××は悪い」を他人に説得するためのコミュニケーションの集積やと思ってるので、「実証性」より「実証性が大事だと思う人がいればその人を納得させられるレトリックの強度」の方が大事やろとおもてます。なのでそれが「実証性」を掲げるのもまあわかる

タグ:

posted at 23:40:03

増田聡 @smasuda

12年5月30日

けどまあ(少なくとも非競合性が高い音楽つうジャンルについて)「○○はよい」つうのを精魂込めて「実証的に」仮構して他人に説得するのって虚しくないか?という気はしてしまうわけです。それより実証的に研究する方が楽しいなあと個人的には

タグ:

posted at 23:50:06

2012年05月31日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ドラマタ @doramata

12年5月31日

【Excel】Aviutlテキスト入力支援ツール を作ってみた(ver1.0) (3:32) #sm17752825 t.co/axRKbLqm これを使えるようになりたいです・・・

タグ: sm17752825

posted at 01:04:30

悪来(仮) @akuraiNSX

12年5月31日

魔王軍はいつも楽しそうでいいよな 【内輪ネタ】エネミーオブ魔王軍【嘘字幕】 (9:43) #sm17963044 t.co/SszTfWsF

タグ: sm17963044

posted at 01:45:20

c_evo @c_evo

12年5月31日

@oho_p1007 「しーぼ」または「しーえぼ」ですね

タグ:

posted at 12:55:53

よしひら@福岡 @ryoshihira

12年5月31日

@Syo_P 鮮血のヴァージンロードですね、わかります。

タグ:

posted at 14:21:17

tamachang @tamachangchan

12年5月31日

@ja_bra_af_cu ゲーム音楽との近似というよりも、小室サウンドの複雑さと近似する気がしますね。当時のデジタルシンセの音はしょぼかったので重ねまくってごまかすしかなかった。PSGのゲーム音楽も3声しかないので分散和音でごまかすしかなかったという点では似てますが。

タグ:

posted at 14:48:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ひさゆき @oniro1212

12年5月31日

複数の人に同じCDを渡してレビューしてもった記事が延々と続いてるだけのボカロ雑誌が読みたいです。

タグ:

posted at 15:29:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tamachang @tamachangchan

12年5月31日

@ja_bra_af_cu 跳躍が苦手なので、ドミドミドミ・・みたいな分散和音を高速でやるとロングトーンに激しいビブラートがかかったようになります。インドインダスの調教でやってるのがそれなんですが。声と楽器の中間をどう扱い、どう聴くのかは、今も未開の荒野な気がします。

タグ:

posted at 15:41:36

律々島(りりしま)リリー @ririshima

12年5月31日

のび太のアイドルマスターシンデレラガールズ | タカシP #pixiv t.co/JyW1SRS7
このドラえもん運営の回し者だろ…

タグ: pixiv

posted at 16:04:59

シュルる @knowsur

12年5月31日

@tamachangchan @ja_bra_af_cu ああそうですね。僕があのまとめられてるのを書いた時に思い出していたのはUTAU曲を連続で作っていた時の感覚でして、UTAUはサンプラー感覚で使えてしまうのでインストだインストだと言ってたんですが。

タグ:

posted at 16:06:07

れもん @_llre

12年5月31日

パリ音楽院できてからかな。カテルの和声法は音楽院の教科書だし。って、フォローされてないと届かないけど。 RT @blapara0628: 作曲家の経歴上「〇〇に和声を師事」という一文が加わったのはいつからでしょうか。18~19世紀の有名作曲家の経歴に「対位法を師事」「作曲を師事」

タグ:

posted at 18:35:39

各駅停車(アイオリアP) @AeoliaP

12年5月31日

モスはそろそろバーガーにスプーンを付けるべきだと思います。

タグ:

posted at 20:00:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

デスおはぎ @death_ohagi

12年5月31日

VOCALOID3は自然さを追求していて、一方でUTAUのキレ音源やテトの力み音源が表現を追及していて、この分岐は後々面白くなりそう

タグ:

posted at 21:57:27

てんやくP @TenJacuP

12年5月31日

|゚∀゚)ノ 5月中にうpできたーーー!! 【アイドルマスター】ドット絵relations (2:08) #sm17972046 t.co/qBO8Zns5

タグ: sm17972046

posted at 22:31:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

«< 前のページ6789101112のページ >»
@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました