Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年09月11日(火)

おっぱいbot @oppai_bot_

12年9月11日

胸の大きさについての論争を聞いた友達が「貧乳好きな奴はいる。巨乳好きな奴もいる。しかし、貧乳が嫌いな奴や、巨乳が嫌の奴に会ったことがない。どちらがより好きかというだけだ」と語っていた。たぶんこいつは平和の使者かなんかだと思う。もし『ノーベルおっぱい賞』があったら彼で決まりだ。

タグ:

posted at 00:17:00

ソシアルP @SocialKP

12年9月11日

「まあ、急ぐ必要はあるまい。全軍、ゆるりと進撃せよ」FE聖戦の系譜より。皇帝への忠義と良心と、迷いに迷った末のたった一つの出口がこの命令かと思うと物悲しい。 #グッと来るゲームの台詞

タグ: グッと来るゲームの台詞

posted at 00:26:43

マシン語P @mashingoP

12年9月11日

@1054Security @Minatuki ベテランMMDerの言う「MMDは非力なPCでも出来る」という言葉は、「ただしMME無しでモーションや演出力の土俵で戦う」という言葉が隠されていますw

タグ:

posted at 00:34:14

Rocqt @rocqt

12年9月11日

ロバート・フリップ、音楽からの引退を語る t.co/b3PFy9zV

タグ:

posted at 00:58:20

*死に舞/shinimai @shinimai

12年9月11日

この点、以前から思っていたことは、ブログの書き手とかの問題というより、既存メディアが良いブロガーなどを採用することをしない点にあると思う。採用されるのはネタ記事みたいなもの量産するPV稼ぎなものばかり。

タグ:

posted at 07:57:03

*死に舞/shinimai @shinimai

12年9月11日

ニッチなジャンルになればなるほど、日本では個人ブログ以外に良い文章を読めなかったりする。

タグ:

posted at 07:57:58

Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

12年9月11日

正論だからきつい言葉を使ってもいいという考え方には与しない。社会としてめざすべきなのは合意であって論破ではない。合理的な議論というものがあるなら、それは主張が合理的であるだけではなく、説得の手法も、その方が人が納得しやすいという意味で合理的であるべきだ。

タグ:

posted at 11:07:32

高橋昌一郎 @ShoichiroT

12年9月11日

Thank You! 気が向いたら、感想もよろしく!RT @stepan_ve 【理性の限界――不可能性・不確定性・不完全性 (講談社現代新書)/高橋 昌一郎】を読んだ本に追加 →t.co/HnTJIsTw #bookmeter

タグ: bookmeter

posted at 11:22:16

高橋昌一郎 @ShoichiroT

12年9月11日

なぜ「陰謀論」に流されやすいのか、『感性の限界』もご参照ください!RT @takaradaigo 高橋昌一郎『理性の限界』P.111のアニミズムの話は、現在の陰謀論の話に似てる。なんでもかんでも精霊や天使のせいだ、という代わりに、XX省やXXの工作員だ、とか。

タグ:

posted at 11:23:24

2012年09月12日(水)

玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

12年9月12日

だって、「事前規制から事後チェックへ」という潮流を強めるのじゃ、そのために法曹を増やすのじゃ、といって法科大学院作ったわけですよ。で、文科省はまじめだから、その理念に沿って緩く設立認可した、そしたら法務省が出口を絞った、というのが現状。

タグ:

posted at 04:14:29

kosyu @kosyu

12年9月12日

記事更新: "MMDを使用したオンラインゲーム、MikuMikuOnlineが公開 : ニコニコ動画観測所(仮)" t.co/rdV6lmEP

タグ:

posted at 04:53:35

沼崎一郎 @Ichy_Numa

12年9月12日

片倉もとこ『イスラームの日常世界』(岩波新書)を、さっそく読書課題に加えた。メディアが広める誤解と偏見に対抗するために。

タグ:

posted at 07:33:45

あるか @aruka_s

12年9月12日

「(ギターを)5千円くらいで買えるでしょ」なんて言っていた唯が、後輩のために曲を作ってプレゼントできるようにまでなっているのに、練習していないわけがないじゃないか。きっと誰よりも練習してる。朝練で必殺技を練習してたのなんて、きっと氷山の一角。

タグ:

posted at 08:32:38

シノハラユウキ @sakstyle

12年9月12日

九条ネギフェスというのをみて、護憲派も初音ミクを使う時代か、と思ってしまったが、どっちも関係ねえよ

タグ:

posted at 12:18:28

フェルナンド・ペソア @FPessoa_b

12年9月12日

倦怠とは、疲労だが、それは昨日の疲労とか今日の疲労ではなく、明日の疲労、そして、もし永遠が存在するのなら、永遠の疲労、あるいは、永遠が虚無のことだとすれば、虚無の疲労である。

タグ:

posted at 13:44:11

Snowkuouks K. @diveintocloud

12年9月12日

Nina Simone - feelings (1976) HQ: t.co/3sDNxFjg これはすごいなぁと思った。

タグ:

posted at 15:11:44

まげ=えりくさ @magelixir

12年9月12日

ノゾミカナエタマエ / magelixir さんのイラスト #nicoseiga #im2410167 t.co/0qN4rNjp 昨日がんばってりんちゃん静画つくったノニー(´Д⊂

タグ: im2410167 nicoseiga

posted at 20:21:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年09月13日(木)

SIVA @sivaprod

12年9月13日

有名なナチスの宣伝ポスター。「この遺伝病患者1人で生涯に60000ライヒスマルクの負担が社会にかかります。同胞よ、あなたのお金もです」あれから半世紀経ってまた同じ手に乗ろうとしてるのか。t.co/PTbOpk8F

タグ:

posted at 01:27:57

やおき @yaoki_dokidoki

12年9月13日

@ja_bra_af_cu そういうことも、いちおう文フリにおけるぼくの肌で感じたこととしてわかってほしいと思いました。この同人誌を立ち上げる心のモチーフとして。

タグ:

posted at 01:55:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ニワカ @niwa_ka

12年9月13日

ボカロって不思議な世界だ。ミクが歌ったものにGUMIが歌えばとかその逆とか、そんな意見が存在する。コブクロの歌はゆずが歌えばみたいな意見だ。個性もへったくれもないな。

タグ:

posted at 10:36:52

増田聡 @smasuda

12年9月13日

話は変わるがサブカルチャー論という授業やってレポート書かせたら「サブカルチャーとしてのクラシック音楽」という視点で書いてきた学生が結構多くて面白かった。「現代の主流音楽文化はJポップでクラシックは周縁文化である、でも学校という支配的文化の中では主流である。文化の分類は難しい」的な

タグ:

posted at 23:32:49

2012年09月14日(金)

狐夢想 @komso

12年9月14日

改めてボカロの何が凄いって、10年前に「鳥の詩」のアレンジに歌を入れようって話になって、大学の教室一個借りて機材持ち込んで、友だちのツテで歌が上手い女の子を紹介してもらって、時間かけて収録して………ってプロセスが全部いらないってことだよな…

タグ:

posted at 04:04:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

畑中泰道(大学院予備校代表) @inshijuku

12年9月14日

本を読んだり講義を聴いたりしたら,少なくとも同じくらいの時間は,その内容について自分なりに考える必要があると思う。そうすることで,内容が本当に「自分のもの」になる。

タグ:

posted at 10:38:00

畑中泰道(大学院予備校代表) @inshijuku

12年9月14日

そして,習得した知識は,たとえ稚拙でもよいから,実際に「使ってみる」必要がある。つまり,その知識の「プリズム」を通してものごとを見る訓練を意識的に行う必要があるのだ。

タグ:

posted at 10:49:17

鋼兵@ゆっくり傍観者 @kouhey0427

12年9月14日

DAMがボカロ曲を歌い手名義で登録したって問題になってるけど、あれってDAMからしたら皆何に怒ってるか分からんのだろうな。今迄なら何百とある田中公平の曲を田中公平名義で登録するわけ無いじゃん?そろそろボカロ文化が今迄の歌謡曲文化と違う事を理解しないとダメだよな〜

タグ:

posted at 14:19:23

myrmecoleon @myrmecoleon

12年9月14日

「あれ、ボードがない!!」ボード,ないように見えてあるんだろうとずっと思ってたが本当になかったのかあれ。立体感はほんとすごかった。 / “八景島に天使が降臨 『HATSUNE Appearance』ライブステージを全身で体感せよ!” t.co/6RTLVSlD

タグ:

posted at 14:24:45

柴 那典 @shiba710

12年9月14日

"CCライセンスが付与された音楽の新しい生態系"。興味深い試み。 / “Creative Commands Compilation Data” t.co/UVZX6jIy

タグ:

posted at 15:55:44

Misumi @zeitms

12年9月14日

コラム寄稿募集再開しました、音楽・アイドル・アニメ・アート・コミックなどのカルチャーに絡めたコラム・レビュー・批評など大量に待ってます。 t.co/FlhUaGMc

タグ:

posted at 16:45:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

各駅停車(アイオリアP) @AeoliaP

12年9月14日

(FE戦闘曲集を聴きつつ)麗華様が聖魔の「哀しき皇子」、ともみさんが烈火の「静かに、そしてしなやかに」、りんちゃんが新・紋章の「切り裂く影」かな、なんとなく。

タグ:

posted at 17:11:41

各駅停車(アイオリアP) @AeoliaP

12年9月14日

FEは偽悪キャラや善人→悪落ちキャラが多いのでBGMも魔王の3人には似合いそう。

タグ:

posted at 17:13:16

各駅停車(アイオリアP) @AeoliaP

12年9月14日

どうでもいいけどフェアリーや竜宮やジュピターにはトライアングルアタックは使えなさそうだけど、魔王の3人なら使いこなせる気がするのです。

タグ:

posted at 17:16:48

Ayako Iwatani @glasshouse47

12年9月14日

今日は新人種主義についての勉強。ロマについてもきちんと概念を整える必要あり>>「エスニシティ」という言葉が、現実の人種主義・人種差別を隠蔽する婉曲的で洗練された「代替語」としての役割を果たしている(『人種概念の普遍性を問う』竹沢泰子編より)

タグ:

posted at 18:02:21

しま @shima_10shi

12年9月14日

9/22の聴き専ラジオで、PRも兼ねてDAIMの事をお話させて頂くことになりました。話す時間は短いかもしれませんが、よろしくお願いします。 #DAIM #kikisenradio

タグ: DAIM kikisenradio

posted at 21:09:46

DJmagimix @DJmagimix

12年9月14日

Ariyoさん曰く、ニューオーリンズやメンフィスやクラークスデイルのブルースはハコが集中していて、内容も観光客向けの同じようなものになりがちだが、シカゴではブルースのハコがあちこちに点在し、それぞれのハコの近隣住民の好みによって傾向が違う。時にはブルース以外の曲も好まれる。

タグ:

posted at 21:11:35

い~るずP(遊瀬) @isa_yuki

12年9月14日

そうすればメディアミックスとして発売された本に1コマだけ登場したセリフすら無いキャラにでも愛着を持てる。

タグ:

posted at 22:44:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました