Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2016年01月12日(火)

ロボットのコストが、社会保障費などを含めた広い意味での人件費以下になれば、企業はあらゆる部門でロボットを導入するでしょう。/日本社会は、ロボット・ディバイドの時代に耐えられるか? (数多久遠)buff.ly/1K8G2rN
タグ:
posted at 00:00:17

NIKKEI BUSINESS DAIL @nikkei_bizdaily
トヨタ自動車労働組合は11日、2016年春の労使交渉でベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分で月3千円を求めます。ベア要求は3年連続。前年(月額6千円)の半分の水準。日産自動車労働組合もベア相当分として月額3千円を要求案とします。s.nikkei.com/1ZXdpa7
タグ:
posted at 07:27:06


BBCニュース - 【移民危機】ドイツ、移民をオーストリアに送還 www.bbc.com/japanese/35289... pic.twitter.com/CqzOnvFn6r
タグ:
posted at 12:31:57

「実習生 1年半で10倍超」「待遇に不満 失踪者急増」。実習生の国籍は中国が減少し、ベトナムやフィリピン、インドネシアなど東南アジア諸国へと広がっている。
ミャンマー人材、争奪戦 実習生、1年半で10倍超:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1...
タグ:
posted at 12:58:17

【どうなる?軽減税率】
安倍総理大臣は衆議院予算委員会で、消費税の軽減税率の実施に必要な財源の確保にあたっては、消費税率の引き上げに伴う社会保障の充実分は削減せず、安定的な財源の確保に努める考えを示しました。軽減税率の財源問題とは?
www3.nhk.or.jp/news/keigenzei...
タグ:
posted at 14:05:45

一人親世帯の子どもの貧困率 tmaita77.blogspot.com/2014/01/blog-p... 2個下の駒崎氏の指摘と関わるが、日本の一人親世帯の場合、親が働いている世帯の方が、そうでない世帯よりも貧困率が高い。これは日本の特徴。シングルの親が働いても、公的扶助レベルの収入も得られないってこと。
タグ:
posted at 14:48:33

伝統的家族の復権は少子化問題を解決するか?(筒井淳也) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/tsutsuijunya/2... 『仕事と家族』著者の筒井淳也・立命館大教授の寄稿です。三世代同居を推進する政策について分析されています。
タグ:
posted at 15:30:05

【書評】気が滅入る「老人地獄」は、9年後にさらに悪化する――高齢者の過酷な現実を描いた『ルポ 老人地獄』だが、本当に怖いのは「2025年問題」であり、その先だ|ニューズウィーク日本版 www.newsweekjapan.jp/stories/cultur... pic.twitter.com/fX59TSK8bN
タグ:
posted at 15:56:20



【New】自宅やカフェでの仕事もOK、会社が「リモートワーク」を実現させるための3つの課題 www.bengo4.com/houmu/12/n_415... #bengo4topics
タグ: bengo4topics
posted at 16:40:03