Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2023年01月01日(日)

何時間も寒い中を並んで初詣なんて同調圧力に洗脳されてる会社員と言う名の奴隷達がやる事だよな。一緒に学校行って一緒に就職して一緒に満員電車に乗って一緒に初詣か。みんなと一緒が大好きな日本人て感じ。俺は参拝なんかより屋台だね。ラスポテト屋を発見。なんとインド人。的屋も外国人の時代か。 pic.twitter.com/L7JyUjIzja
posted at 02:04:49


「ジャイナ教家庭に生まれ育ったけれど、細かい戒律を守ることの意味がわからなくて、ジャイナをやめたの」。そう語る彼女は、家族から疎外されている。
児童労働や性暴力から子どもを守る仕事に奔走していることは評価されず、じゃがいもを食べることの罪を問われるのだという。原点は同じなのに。 pic.twitter.com/QN7s8nos3b
タグ: 食の社会学
posted at 05:50:54

東京新聞(TOKYO Web) @tokyo_shimbun
キーワードは「話し合いをあきらめない」 みんなが社長で従業員 協同労働は民主主義の原点
www.tokyo-np.co.jp/article/223014/
タグ: 組織
posted at 06:10:02

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
大手銀行員からアフリカの女性たちを支援する社会起業家に転身した仲本千津さんは、カラフルなアフリカンプリントでつくったバッグや雑貨などを販売する会社を経営する。
商品はウガンダのシングルマザーや紛争被害にあった女性らが縫製している。(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/14628650
posted at 07:23:59

民主主義を取り戻すヒントは、私たちの身近なところにあるのかもしれません。まちかどで見つけた民主主義再生の動きを連載で伝えていきます。第1回は協同労働という働き方。
#民主主義
東京新聞 TOKYO Web www.tokyo-np.co.jp/article/223014
posted at 07:48:46

クビ→裁判、再びクビに 50代で知った「解雇しづらい国」のリアル
www.asahi.com/articles/ASQDX...
裁判で会社側は、能力不足の証拠を次々と挙げてきました。 「取引先開拓のための外出をしない」「自己の経験に固執する」
だが在職中にそんな指摘をされた覚えはなく、反論。すると会社側は。
posted at 11:00:31

子どもの貧困率や10代の出産率が全国平均の2倍にのぼる沖縄
琉球大学教授 #上間陽子 さんは、少女たちの支援に取り組んでいます。いまある暴力と、いのちを守ることについて考えます
【🏆人気記事ランキング⭐第5位⭐】
「沖縄の夜を生きる少女たちに命を守る場を」
www.nhk.or.jp/heart-net/arti...
posted at 12:00:00

ラーメンの味が濃くなるお椀の不思議、「減塩だからおいしくない」を覆せるか
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum...
キリンHDが「電気味覚」に着目して開発した、おわん型とスプーン型の食器。減塩食でも物足りなさを感じさせないという。実証実験やデバイスの調整などを経て、2023年の発売を目指す(2022年11月)
タグ: 食の社会学
posted at 12:30:08

「仕事にもplayが必要だ! ヤマハの働きがいのつくり方とは 」
世界各地で約2万人の従業員が働く総合楽器メーカー、ヤマハ。仕事にもplay(遊び)の感覚が大切だと話……
#ForbesJAPANWeb
buff.ly/3jGoocC
タグ: ForbesJAPANWeb 組織
posted at 12:59:11

中国の自動車市場で、長くトップに君臨してきた独フォルクスワーゲン(VW)が変調を来している。ほかの外資系自動車メーカーや中国地場メーカーの追い上げを許し、カテゴリー別トップなどの座を明け渡している。何が起きているのか business.nikkei.com/atcl/gen/19/00...
タグ: 国際経済
posted at 13:01:03

発達障害のグレーゾーンで大学中退 「おれ、どうする?」からの逆転
www.asahi.com/articles/ASQ5J...
駆け込んだのは学生相談室、そして、障害のある学生の就職を支援する団体。
「大学を出て就職をする、という世界しか知らなかったけれど、それ以外の道があると気づけてよかった」
タグ: キャリア
posted at 13:15:01


The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
氏名が外国風であっても日本国籍の人はいますし、日本国籍の人が外国の学校や大学に通う場合もあります。
会社が応募者の国籍を確認する唯一の方法は「本人に確認すること」であり…(サンドラ・ヘフェリン)(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/14619126
posted at 15:08:58



News From China (AFP @Afpbbfromchina
「日本式ラベル」を次々と外す中国ブランド
www.afpbb.com/articles/-/344...
かつて多くの中国企業が「日本式のラベルを貼る」ことで消費者の関心を集めてきたが、近年は中国ブランドの人気が高まる中、「日本式ラベル」のマイナス面も出始めていた。
タグ: 国際経済
posted at 21:00:29

経済産業省で2010年代に勤務した一般職の女性は、管理職が部下に「辞めろ、死ね」と怒鳴っていた姿が忘れられない。
「経産省を出れば何もできないであろう人が幅を利かす」組織に失望した。
[2022年5月に読まれた記事]
business.nikkei.com/atcl/gen/19/00...
タグ: 組織
posted at 22:00:11

80万円払った男性「大金は一体どこに」…技能実習生の高額負担、日本側へのリベートにも
www.yomiuri.co.jp/national/20221...
タグ: 国際移動
posted at 22:50:35

外国人実習生の「搾取」、厚労省が派遣機関に初の実態調査へ…1年で7000人超が失踪
www.yomiuri.co.jp/national/20221...
タグ: 国際移動
posted at 22:51:49


ITmedia ビジネスオンライン @itm_business
【30RT】ワークマンの売上高は10年で2.6倍 好調の背景に何があるのか www.itmedia.co.jp/business/artic...
タグ: 組織
posted at 23:15:59

「ウーバーも自由な働き方を強調していますが、今の雇用労働にしても、そこまでガチガチなものではありません。自由だから保護は何もいらないというのはおかしい。例えば、専業でやっている人が無年金状態になってしまうことを懸念しています」
www.bengo4.com/c_5/n_15365/
タグ: 社会政策
posted at 23:53:22

「教員は、お金が欲しくて言っているのではない。長時間労働が問題なので給料を上げようではなく、長時間労働こそ無くしてほしい。そのための法改正をしていただきたい」
www.bengo4.com/c_5/n_15387/
タグ: 社会政策
posted at 23:54:26
2023年01月02日(月)

安全保障関連3文書を改定した2022年は、国際社会における日本の国家路線の転換を意味します。筆者は、1930年代に起きた「国防」をめぐる論争を思い起こします。
toyokeizai.net/articles/-/642...
タグ: 国際経済
posted at 00:11:46

mainichi.jp/premier/politi... 「このままでは日本と中国が互いに軍備を強化しあわなければならない関係になってしまう。それで両国は幸せになれるのか、それで日本はやっていけるのか、と問うておきたい。協力しながら発展することが本来の両国関係ではなかったのか。」
タグ: 国際経済
posted at 01:14:32

中国の富裕層、日本に「安住の地」見いだす
on.wsj.com/3jLcwG4
posted at 06:01:02

「大渋滞にはまってもお湯を沸かして餃子が食べられる!」とナゾのCMも…60万円台で買える中国“格安EV”が変えた社会
14億人の生活を変えた「ナゾの中国格安EV」#1
#文春オンライン
bunshun.jp/articles/-/598...
posted at 06:03:51

“脱法自動車”から“ギリギリ合法EV”へ…ナゾの60万円格安EVを生みだした中国のカオス
14億人の生活を変えた「ナゾの中国格安EV」の背景#2
#文春オンライン
bunshun.jp/articles/-/598...
posted at 06:03:51

【日本人は「上がらない給料」の弊害をわかってない】 「賃金を引き下げると雇用が創出される」という嘘 #東洋経済オンライン
toyokeizai.net/articles/-/642...
posted at 06:32:33

中国の富裕層のあいだで「資産の海外逃避」が加速している理由 | 格差是正を進める政府の動きも不安材料に buff.ly/3vw62gY #クーリエ
posted at 08:00:30

戦後、日本経済が飛躍的に成長する一方、低迷する米国企業は「日本の経営」を精力的に学びはじめる。その精神は、米国を代表する巨大IT企業にいまも息づいているという。だがなぜ、米国企業がみごとな復活を遂げたのとは裏腹に、日本は国際的な競争力を失ってしまったのか。
buff.ly/3Q9gbtn
posted at 08:53:19


昭和の美徳は、今や過去の話。賛美された価値観が、批判の的となっている。大学の応援団では、昭和を象徴するような物事が、巻き起こっていた。思わず笑みが出てしまうほどのヤバいエピソードを聞いた。しかし、その伝説のすべては、人間にとって〈悪〉だったのだろうか。
bit.ly/3FXXdBt pic.twitter.com/gziAJgPOTP
タグ: 組織
posted at 10:44:00


Colabo問題や貧困ビジネスの本当の罪|福祉関係者が黙るワケ|田口ゆう|note note.com/yu_iino/n/n387... b.hatena.ne.jp/entry/s/note.c...
タグ: 社会政策
posted at 11:53:20

朝日新聞2030SDGsで変える【公式】 @mirai_media_pro
「性的指向に悩んだ自らの経験を、悩んでいる子どもや親に伝えたい」。津市でバー兼カフェを経営するLGBT(性的少数者)当事者の花井幸介さん(34)が1月から子ども食堂を毎月開催します。 #SDGs
www.asahi.com/articles/ASQDZ...
posted at 12:00:01

ハワイでは年末が近づくと、魚介類を扱う店舗の前に長い行列ができる。その目的は、新鮮な刺し身用のマグロを手に入れること。プランテーション時代の日本人移民の思いが、習慣としてハワイで定着した。 business.nikkei.com/atcl/plus/0005...
posted at 13:01:04

室橋裕和 3/17新刊「エスニック国道3 @muro_asia
新大久保のお正月。いつもとあまり変わらず。外国人の店は通常営業してるとこが多いかな。留学生らしき若い人たちが楽しげに歩いてる。 pic.twitter.com/EaiCaEnE1O
タグ: 国際移動
posted at 13:32:20


The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
同級生からは「フィリピン人」と呼ばれ、たぶん下に見ているんだろうなとは伝わってきました。先生に、幼児洗礼であけたピアスの穴や、染めた髪を注意されたことも。
でも、フィリピンでは一般的なことなので何が悪いか分かりません。(秋元才加)(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/13985082
posted at 15:53:59

明治時代の到来とともに、海外の食文化も一気に日本に上陸した。しかし、200年も鎖国をしていた国が、ある日突然他国の文化をよどみなく吸収できるわけもなく、客もレストランも「本場」を知るはずもなく……。
#dancyu #百年食の珍事件簿
dancyu.jp/read/2023_0000...
posted at 17:43:31

「トロイの木馬」自ら招いた東芝 日本型経営を揺さぶる資本の論理:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASQDV...
取締役に海外ファンド側の物言う株主が増え、社内では「トロイの木馬」になぞらえる声も上がった東芝。株主資本主義の弊害もあらわになる中、資本主義はどこに向かうのでしょうか。
タグ: 組織
posted at 18:00:03

冨田すみれ子/ BuzzFeed @rekopekopako
フィリピンパブで働く母親との関係や自分のルーツ、同性パートナーとの将来を模索する高校生の姿を描いた映画『世界は僕らに気づかない』が公開されます🇵🇭
多くの在日フィリピン人女性や日比ダブルの子どもたちを取材し脚本を書かれた、飯塚花笑監督を取材しました👇(前編
www.buzzfeed.com/jp/sumirekotom...
posted at 18:54:24

【業務週報バックナンバー】
外国人労働者への人権配慮に対する日本と台湾の違い
行政書士事務所OFFICE SHIBATA/オフィスシバタ
officeshibata.jvj.co.jp/info/2022-deze... pic.twitter.com/mzqFiYQjqq
タグ: 国際移動
posted at 20:09:17

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
アメリカでは養子を受け入れる夫婦が多く、自分の子供のように育て、幸せになっている家庭がたくさんあります。
しかし、日本はいまだに抵抗があるようで、やっぱり自分の遺伝子を持つ子供が欲しいようです。(アグネス・チャン)
globe.asahi.com/article/14647261
タグ: 社会政策
posted at 22:09:01