Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2023年01月06日(金)

「中途採用応募ゼロ」中小企業の悩み
mainichi.jp/premier/busine...
ジョブズリサーチセンターの「求職者の動向・意識調査2021」によると、求職者が「仕事を探す際の重視点」として、最も多く挙げたものが「勤務日数(休日、休暇)」でした。
タグ: 組織
posted at 04:30:30

障害者の工賃は「労働対価」か「給付」か…消費税納付を巡り福祉事業所が国を提訴
www.yomiuri.co.jp/national/20230...
#社会
posted at 05:15:15

アジアンドキュメンタリーズ @asiandocs_tokyo
国家や巨大組織が人々を洗脳するためにドキュメンタリー映画を製作していると疑う人が意外と多いことに驚きます。ドキュメンタリー映画は、作家が信念に基づき、丹念な取材によって人間の生き様と真摯に向き合い、何年もかけて制作されます。洗脳のため制作した作品が人々の心を動かすとは思えません。
タグ: 調査
posted at 05:37:52

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
日本で生まれ育っても退去命令 「故郷」に拒まれる外国人の叫び(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/12514137
タグ: 国際移動
posted at 06:38:58

貧困の子の学びを支える無料塾、続けるのは「ムカつくから」…教育への公的支出は先進国最低レベル
#教育
www.tokyo-np.co.jp/article/223713
posted at 08:10:07

うんざりだ、人権を「多数決」で決める無関心な社会 石原燃さん寄稿:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASQDQ... 「日本は国際人権規約を批准している。なのに、いまも法務省のサイトでは、人権は「思いやりの心」によって守られるものだと強調されていて、人々の理解をミスリードし続けている。」
posted at 08:44:53

米が不法移民対策を強化、入国許可拡大も バイデン氏発表 reut.rs/3X5eY9v
posted at 08:51:55

タイの古都に家族で移住する中国の中間所得層 全ては英語教育のため
mainichi.jp/articles/20230...
子どもの教育のために最善の住環境を整えるという中国のことわざにならうように、子と一緒に移住する中国人が増えています。
タグ: 国際移動
posted at 09:00:30


The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
領土を持たない「マルタ騎士団」という「国」があると聞きました。
112の国と国交を結び、独自の憲法や政府組織をもっています。どんな「国」なのでしょうか。
ローマにある本部に向かいました。(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/14702154
タグ: 国際経済
posted at 11:23:59

移民排斥を訴える政党の支持者だったフランス人女性は、初めて難民キャンプに訪れ、自分の考えが偏見だったことを痛感します。そしてその中で一人のイラン人男性と出会い、恋に落ちました。3回シリーズの最終回です。
www.asahi.com/articles/ASR11...
posted at 12:17:13

リモートワークは人気だが、対面での仕事によるつながりが必要な場合もある。「直接会って話すことで生まれる横のつながり、ぶつかり合いが最高の解決策につながることが多い」
→ハイブリッドワークで重要なのは「目的を持って人を集める」ミーティング
forbesjapan.com/articles/detai...
タグ: 組織
posted at 13:33:00

コロナで外国人の総数は減少 でも外国人の子どもは増加 理由は?
www.gifu-np.co.jp/articles/-/169...
posted at 14:08:20

News From China (AFP @Afpbbfromchina
中国ゲーム「原神」、累計売上高が40億ドル超す
www.afpbb.com/articles/-/344...
タグ: 国際経済
posted at 16:00:07

富山県の「イミズスタン」 パキスタン人移民と日本人それぞれの思い #朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASR14...
posted at 16:08:04

昨年11月末に公開された対話型AI「ChatGPT」の利用者が異例のスピードで増えています。小論文を書く、数学や物理の問題を解く、といった頭脳労働や創作活動をこなせるのが特長です。米国などでは、学生が宿題をChatGPTにやらせて、教師に提出する不正利用も多発しています。
toyokeizai.net/articles/-/644...
タグ: キャリア
posted at 16:36:54

「食文化の暗部」に挑む料理研究家・枝元なほみさん。枝元さんが出会ったフードロスと戦う人たちの取り組みを紹介します。
toyokeizai.net/articles/-/642...
タグ: 食の社会学
posted at 17:32:34

「国に帰れ!」 東南アジア出身の店員に怒鳴るおじさん、在日3世の私...移民国家ニッポンの現実
<在日コリアン3世の私は、ニューカマー(新移民)とどう付き合うべきなのか?> #ニューズウィーク日本版
www.newsweekjapan.jp/stories/world/...
タグ: ニューズウィーク日本版 社会階層
posted at 18:05:00

「中国の本当の強さの根源は『地方』にあることを世界は知らない」北京大の助教授が米誌に寄稿 | 大国の「仕組み」を知ればニュースの見方も変わってくる? buff.ly/3ZgsoB1 #クーリエ
posted at 18:15:00

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
タリバーンを初めて密着取材 兵士が写真家に明かした本音「仕事がないからジハード」(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/13451888
タグ: 国際経済
posted at 19:38:58

グローバル化は止まらず、アメリカ・メキシコ国境の「トランプの壁」は有名無実に。一方で分断の嵐は強まり、ロシア・フィンランド国境には新たな「壁」の計画。融合と分断の世界をつなぐのはフェアネスです。
【Next World 分断の先に①】
s.nikkei.com/3X4S3un
タグ: 国際経済
posted at 20:15:07


「管理職になっても、+5000円らしく、残業代が出ない分、逆に損」
今も昔も中間管理職が「面倒な仕事」であるのは変わらないが、昭和の時代はその分、報酬が増えた。しかし、今は満足いく給与増がない企業が珍しくない。
[2022年11月7日掲載]
business.nikkei.com/atcl/seminar/1...
タグ: 組織
posted at 20:45:04

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
発達障害の人の就職後1年後の離職率は28.5%だった。
そんな中で、Kaienは2012年に就労支援を始めた。15年に、それまでに就職した300人を調べたところ、1年後の離職率はたった5.1%だった。
この定着度の高さ、秘密はどこにあるのか。(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/14442596
タグ: 組織
posted at 21:23:58

「スポーツ団体、学校、社会福祉法人など、ガバナンスのあり方が問われる非営利組織において実際に起きた不正事件を取り上げ、不正を未然に防ぐための内部統制について多面的に検討。」
⇒濱本明
『非営利組織の内部統制と不正事例』
同文舘出版 www.hanmoto.com/bd/isbn/978449...
posted at 23:29:52

目次あり。「ナショナリズム、外国人排斥、人種差別、性差別、反ユダヤ主義、イスラム嫌悪など、極右ポピュリストが煽動する政治的言説やレトリックを…」
⇒ルート・ヴォダック/石部尚登訳
『右翼ポピュリズムのディスコース 恐怖をあおる政治を暴く 【第2版】』
明石書店 www.akashi.co.jp/book/b619995.h...
posted at 23:53:56

目次あり。「外見至上主義社会に疑問を投げかける軽快で刺激的なエッセイ集!
摂食障害になるまでダイエットをしていた著者が「ボディーポジティブ」に目覚めてダイエットをやめた後…」
⇒パク・イスル/梁善実訳
『ダイエットはやめた――私らしさを守るための決意』
明石書店 www.amazon.co.jp/dp/4750354910
posted at 23:58:38

諸々のルールをまとめました。
ジャイナ教の食のルールと、実際どこまで守っているのか?|岡根谷実里 | 世界の台所探検家 @m_okaneya #note note.com/misatookaneya/...
posted at 23:59:20