Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2019年04月17日(水)


〈日本では人口1000万人あたり約28万の事業所が存在しているのに対して、米国では24万しかない…日本の場合、社員14人以下の企業に勤務する人の割合は22%だが、米国では推定15%以下〉
日本経済が低迷する本当の理由は「中間搾取」と「下請け構造」|ニューズウィーク www.newsweekjapan.jp/kaya/2019/04/p...
タグ:
posted at 09:42:15

昨日の産経新聞でびっくりした書籍広告。正気の沙汰とは思えないが、こんな本に憎悪のはけ口を見出すアレなユーザーもいるんだろうなと暗澹たる気分に。 pic.twitter.com/APRp91JB3t
タグ:
posted at 10:47:48

就職活動の面接でよく出るテーマは「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)」。留学についてアピールする学生が多いですが、留学した事実だけを言ってもアピールになりません。何を学んだのか、なぜ留学をしたのかが大切です。
s.nikkei.com/2GqGDfR
タグ:
posted at 12:05:54


研究者が考える研究と研究業界の常識:でも理解されていないこと(その1) - わがまま科学者 wagamamakagakusha.hatenablog.com/entry/2019/04/...
タグ:
posted at 21:33:38

Koichi Kawakami, 川上浩 @koichi_kawakami
雁屋さんも戦ってらっしゃいます。
雁屋哲さん「まさか、日本と言う国が駄目になっていくのを自分の目で見ることになるとは思いませんでした。」
奇怪なこと | 雁屋哲の今日もまた
kariyatetsu.com/blog/2279.php
タグ:
posted at 23:24:23

働くことの意味についてトップは「楽しく働きたい」。どんな企業がよいと思うか?で、はじめて1位になったのは・・・。就活生の企業選びの基準に変化がうかがえる結果です。
www3.nhk.or.jp/news/special/n...
タグ:
posted at 23:31:15