Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2019年05月10日(金)
フィラデルフィア宣言には、◇労働は商品ではない、◇表現及び結社の自由は不断の進歩のために欠くことができない、◇一部の貧困は、全体の繁栄にとって危険である、などといった原則が掲げられています。
ILO憲章→ www.ilo.org/tokyo/about-il...
タグ:
posted at 23:34:58
【5月10日はフィラデルフィア宣言採択日】
75年前の今日、戦禍を逃れフィラデルフィアで開催されたILO総会は「国際労働機関の目的に関する宣言」を採択しました。フィラデルフィア宣言と呼ばれ、後に憲章に附属されたこの文書は、ILOの基礎となっている根本原則を再確認しています。 twitter.com/ilo/status/112...
タグ:
posted at 23:34:57
過労うつ自殺を生む社会は変わるのか――2つの電通過労自殺事件を『自殺の歴史社会学』から考える
元森絵里子 / 社会学
synodos.jp/society/18632
タグ:
posted at 18:06:44
★記事ランキング★
#令和 に入ってから初の集計結果を公開しました。
注目は、うつ病の親を持つ子どもの歩みを見つめたこちらの記事。
www.nhk.or.jp/heart-net/arti...
タグ: 令和
posted at 18:00:37
昔から不思議なんだが、どうして広告業界のクリエーターって消費者の生の声を聞く人が極めて少ないんだろう?買う人の心理が分からずに、モノを売るなんて普通に考えたら不可能では?グルインに参加する人も少ないし、マーケッターたちの消費者を分析したレポートを熟読し発想に活かす人も少ない。
タグ:
posted at 17:12:20
「大企業が巨額の資金を大聖堂に注ぐ。寄付金は、貧しく戦っている労働者に分配されず、権威的な建物に届く。自分たちの信仰心の厚さを誇示するような寄付金に見え、まるで大聖堂が広告塔のようだ…って」
15歳の息子が問いかける疑問。父 @TsujiHitonari が出した答え
www.buzzfeed.com/jp/yuikashima/...
タグ:
posted at 17:00:19
これからの時代、日本のものづくりはどう立ち向かっていこうとしているのか。そのヒントとなる動きを取材した。
www3.nhk.or.jp/news/html/2019...
タグ:
posted at 16:22:40
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
【米国防長官 防衛業界から初か】
yahoo.jp/T-DSRS
米ホワイトハウスは9日、トランプ大統領がパトリック・シャナハン国防長官代行を正式に国防長官に指名する方針だと発表した。防衛業界出身者を国防長官に起用しないというこれまでの不文律は破られることになる。
タグ:
posted at 10:32:16
須田桃子@『合成生物学の衝撃』(文春文庫 @MomokoSuda
日本の大学の教員採用における研究者側の立場の弱さについて、実例をもとに書きました。
追跡:大学システム、世界から遅れ 研究者就職、立場弱く 東大突然、採用取り消し - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190...
タグ:
posted at 08:03:26
虐待から保護された子どもたちの「意見を聞いてもらえなかった」という声。こうしたなか、子どもの声を聞くキーパーソンとなる「ケースワーカー」やケースワーカーの負担を軽減する「里親支援ソーシャルワーカー」の役割を取材しました。【記事】
www.nhk.or.jp/heart-net/arti...
タグ:
posted at 08:00:19
じいちゃん助け、人生一変 就職氷河期に絶望した37歳
www.asahi.com/articles/ASM4Q...
日雇い派遣大手の社員、ネットカフェ店長。異色の経歴を持ち、今は困窮者への食支援に取り組む鈴木和樹さん。原点には、生活保護を利用していた小学生のころの強烈な記憶がある。#ロスジェネ
タグ: ロスジェネ
posted at 07:10:02
イギリスの科学雑誌「ネイチャー」の初の女性編集長は、「世界の人口の半分は女性で、女性研究者も、男性と等しく機会が与えられるべきだ。多様な視点を持つことは、研究分野に限らず、生産性や創造性が増し、よりよい成果を得られることがわかっている」と指摘します。
www3.nhk.or.jp/news/html/2019...
タグ:
posted at 07:00:16