Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2019年10月17日(木)


死にそうなの。私たちも人間なの、無視しないで──
政府職員などエリート層が行き交う街で、恥を忍んで物乞いをするホームレス夫妻、ピートとモニカ。ホームレスの絶望的な日常に米紙「ワシントン・ポスト」が迫った長編ルポが映す、格差社会の「最底辺」から見える景色とは。buff.ly/2Y2p63J
タグ:
posted at 08:30:12

ブレグジットはなぜここまでこじれたのか? 「典型的な離脱支持者たち」はこう考える
www.newsweekjapan.jp/joyce/2019/10/...
#ブレグジット #ジョンソン #EU
posted at 08:30:12

「かつては事務処理能力が高いと重宝がられたが、いまの若手にそんなことは求めない」。採用の減少が続くメガバンク。金融環境の変化を背景に、必要とする人材も変わりました。
s.nikkei.com/35Id9Vk
タグ:
posted at 09:00:45

台風19号が直撃した日、台東区の避難所がホームレスの人たちの受け入れを拒否したとして問題となりました。では、実際に法律ではどのように決められているのでしょうか?
www.bengo4.com/c_23/n_10256/
タグ:
posted at 10:16:56




青木美希 『地図から消される街』(講談社 @aokiaoki1111
昨年度1年間に自殺した小中学生と高校生は332人で、昭和63年度以降、最も多かったことが文部科学省の調査で明らかになりま… www3.nhk.or.jp/news/html/2019...
タグ:
posted at 19:50:40

「一月何時間くらい残業を?」
「100時間以上ですね」
「勤続年数は?」
「30年くらいです」
「あそこに厚生労働省がありますね」
「はい」
「もっと積極的にそこに働きかければ残業が減るかもしれないんですよ」
「あそこが私の勤め先です」
タグ:
posted at 20:05:12