Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2019年10月20日(日)


スーパーマーケットでは、給料日より年金支給日の方が消費が盛り上がるようになってきました -- 決戦は年金支給日 スーパー客数・販売額、給料日超え: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO...
タグ:
posted at 08:53:37

現場力の低下が原因とみられるような事件やトラブルが絶えない。
さびつく現場力の原因として、人手不足を挙げる声は多い。だが、人手不足だけが原因ではなさそうだ。 business.nikkei.com/atcl/NBD/19/sp...
タグ:
posted at 09:00:27

限界ポスドクのアライさんbot @araisan_postdoc
母「博士課程に進学するの?」
宗介「うん」
母「死ぬほど長時間労働する覚悟は?」
宗介「ある」
母「パワハラされたら?」
宗介「ひたすら耐える」
母「年収200万・非正規雇用でも?」
宗介「いい」
母「結婚できなく子供も持てなくても?」
宗介「いい!」
母「よし!博士課程に進学しておいで!」 pic.twitter.com/2BogCrppCt
タグ:
posted at 09:52:40

【書評】本日10/20の毎日新聞にパトリック・ヴェイユ『フランス人とは何か―国籍をめぐる包摂と排除のポリティクス』の書評が掲載されました。評者は鹿島茂氏です。
「フランスの国籍立法を実証的に精査した本書はこの問題〔日本の国籍問題〕を解く最良のガイドとなるだろう」
www.akashi.co.jp/book/b457056.h... pic.twitter.com/IprMbbphub
タグ:
posted at 10:29:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

手厚い福祉政策で知られる北欧 #フィンランド 。近年“欧州の中の日本”と呼ばれるほど急速に高齢化が進み、社会保障費の膨張が問題に。制度維持に黄信号がともる中、切り札として最新デジタル技術を使った #遠隔介護 が本格化、9割近く費用を削減した自治体も出てきている。ow.ly/5fp650wMjDR
posted at 12:15:03

働く妻と専業主婦の「幸福度格差」が示す、日本社会の厳しい現実(佐藤 一磨) | 現代ビジネス | 講談社(1/5) gendai.ismedia.jp/articles/-/67894 b.hatena.ne.jp/entry/https://...
タグ:
posted at 13:56:09

青木美希 『地図から消される街』(講談社 @aokiaoki1111
「原発から飛散した放射性物質はすでに土と同化しているため、東京電力の管理下にはなく、むしろ、農家が所有しているといえる。故に、東京電力に放射性物質を取り除くよう請求することはできない」
判決に、驚きの声が上がっています。
www.nhk.or.jp/ohayou/digest/...
タグ:
posted at 20:44:34