Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2021年03月28日(日)

News From China (AFP @Afpbbfromchina
中国の粗鋼生産量 25年連続世界一を達成
www.afpbb.com/articles/-/333...
世界鉄鋼協会がまとめた2020年の世界粗鋼生産量(速報値)は18億6400万トンだったため、中国が占める割合は56%に達した。2位のインドは9960万トンで、3位の日本は8320万トンといずれも中国の10分の1以下だった。
タグ: 国際経済
posted at 04:00:03

「死ぬまでに見るべき世界の絶景13選」に選ばれた東京都・青ヶ島には何がある?
「ニッポン巡礼」青ヶ島 #2 #青ヶ島 #離島 #文春オンライン
bunshun.jp/articles/-/440...
posted at 06:02:48

書きました。
タイトルそのままで「正解」のない、しかし映画ファンにとって今や切実な問題。作り手と作品の関係だけでなく、観客の立つ現在地が重要、という趣旨のエッセイです。
ハラスメントの中で生まれた作品をどう評価すればいいのか @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/81589 #現代ビジネス
posted at 14:10:40

実はZoomでビデオを付けない方がいいかも知れません:新しい調査によると、声だけでコミュニケーションすると、グループの意思決定の質が上がりました。threadreaderapp.com/thread/1375910...
タグ: 教育論
posted at 14:34:18

フリート横田さんの新刊『横丁の戦後史 東京五輪で消えゆく路地裏の記憶』(中央公論新社)の書評を書きました。体当たり取材する横田さんの姿が浮かんでくるようで、圧倒的な面白さ。路地裏を舞台に展開する物語が切なくも微笑ましく、横田さんの考察にハッとさせられました。www.sankei.com/life/news/2103...
タグ: 地域
posted at 18:58:48