Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
Favolog ホーム
» @ktsuzaki
» 2021年04月10日
並び順 : 新→古 | 古→新
2021年04月10日(土)


【「#若い研究者からの搾取」の構造】研究業界の若手は任期の長い職に就くのが困難な状況。しかも研究以外の業務激増で自身の研究をすることも難しい…既に実績のあるシニア研究者が優遇されている現在のシステムと問題点を、中川まろみさんが伝えてくれました。@maromiso1 gendai.ismedia.jp/articles/-/82103
posted at 09:04:54

ハフポストSDGs / 仕事に役立つSD @HuffpostJ_SDGs
「『中立だからコメントしない』というのは、強制労働がある現状を追認しているということになります」
新疆ウイグル自治区をめぐる問題で、会見で「ノーコメント」としたユニクロの柳井氏の発言が物議。
佐藤暁子弁護士(@Akikosato711)が3つの問題点を指摘します。
www.huffp.st/BjKTUfv
タグ: 国際経済
posted at 11:01:54
スポンサーリンク