Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2021年06月03日(木)

安田菜津紀 Dialogue for P @NatsukiYasuda
以前発表された短い映像では、青年たちが送る何気ない日常に触れるほど、そこに付きまとう入管行政の理不尽さが浮き彫りになっていった。何を大事にし、どこまでを「公」にするのか、思考を止めず葛藤しながら取材を続けてきた監督の姿勢も表れていたと思う。映画もぜひ観たい。 twitter.com/tokyokurds/sta...
タグ: 国際移動
posted at 00:59:14



東京新聞(TOKYO Web) @tokyo_shimbun
【社会】「男性版産休」新設の改正法成立 子どもが生まれる従業員への育休取得働き掛けを企業に義務付け
www.tokyo-np.co.jp/article/108370/
posted at 14:40:02

75歳以上の医療費2割負担、今国会成立へ 参院委可決
www.asahi.com/articles/ASP63...
一定収入以上の75歳以上を対象に、病院などの窓口で支払う医療費の自己負担を1割から2割に引き上げる改正法案が3日、参院厚生労働委員会で自民、公明両党などの賛成多数で可決されました。
タグ: 社会政策
posted at 17:15:46

【「現代の奴隷」台湾漁船の実態】
yahoo.jp/eTjlxQ
はえ縄漁船団の総数が世界第2位を誇る台湾。船内で働くほとんどは、フィリピンやインドネシア、ベトナムからの貧しい出稼ぎ労働者という。彼らは過酷な労働時間、日常的な殴打、さらには洋上死など、悲惨な現状を訴えている。
posted at 20:35:18

カタリスト|舞台芸術と異文化理解の制作会 @catalystjp
「日本企業と仕事をしていると、現場に決定権がないので、承認プロセスが長くなり、サービス開始までに時間がかかることがある。何とかならないかと思う」
(朝デジから)上下関係なく、皆が決定権 フィンランドのIT企業、開発に速さ
www.asahi.com/articles/DA3S1...
タグ: 組織
posted at 20:41:13

精神疾患は誰もがなる可能性のある病気です。
「どこに行けばいいか分からない」「病院に行くのは抵抗がある」などの場合、近くの保健所などで相談をすることも可能です。
精神疾患やメンタルヘルスについての相談窓口や支援団体などの情報をまとめています。
www.nhk.or.jp/heart-net/topi...
タグ: 自殺
posted at 21:30:00