Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2022年12月25日(日)

電通 過労自殺から7年「いのちより大切な仕事はありません」 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2022...
posted at 00:12:02

カレー旅田嶋_東京ダルバートMAP दा @currytrip
街のチベット系飲み屋で、バトマスサデコ、バフスクティ、トゥンバ
キビの実を発酵させた自家製酒・トゥンバは、飲み干したら卓上のポットのお湯を注いでしばらく待つとまた酒ができる。それをエンドレスに繰り返す驚異のコスパ酒。この日はこれで約1.5時間飲み続ける。トゥンバ140ルピー(約140円」 pic.twitter.com/QE30Fivab6
タグ: 食の社会学
posted at 02:23:31

カレー旅田嶋_東京ダルバートMAP दा @currytrip
トゥンバを飲んで帰るつもりが、いい具合にうらびれたネワール系飲み屋に吸い寄せられ、憧れのバフカチラを注文。
カチラはユッケに近い、肉の生or半生料理。生姜とニラがよく効き、日本の餃子のあんを生で食べている感覚(やったことないけど)。 pic.twitter.com/LjzKlpx1or
タグ: 食の社会学
posted at 02:36:09


以上前に北九州市で生活保護を利用させてもらえないまま餓死に追い込まれた事件がありました。この事件は社会問題化し、検証委員会が設置されるにまで至りました。
生活保護を利用できないということはダイレクトに「死」に繋がります。当然、外国人も同様です。 続
yomidr.yomiuri.co.jp/article/201609...
posted at 10:41:52

人手不足が続く飲食業界が、さまざまなデジタル技術によって業務効率化を進めています。注文から決済まで客がスマートフォン(スマホ)で行うサービスや、自動調理ロボットなど。省力化が求められる飲食業界にとっては不可欠な戦略になりつつあります。 www.tokyo-np.co.jp/article/221717...
タグ: 食の社会学
posted at 11:52:48

北海道のバス会社の労組に入っている運転手たちが、24日、腕章とハチマキをつけて、ハンドルを握る静かなデモを始めた。労働条件の改善を求める労組は当初、バスの運行をやめるストライキを打つことも考えた。www.asahi.com/articles/ASQDS...
タグ: 社会政策
posted at 11:57:08

西池袋にオープンしたここは、日本では珍しい中国黒龍江省チチハル風の焼肉の店。特徴は東北名物の酸菜と一緒に肉を焼くこと。さっぱりして食べやすいんです。チチハル出身のこの店のオーナーは、ガチ中華の名店「味坊」の梁宝璋さんの弟分だそう。皆さんと一緒に訪ねました
deep-china.tokyo/restaurant-inf...
posted at 12:00:31

坂本 信博/SAKAMOTO Nobuh @SaidaniQ
集団免疫獲得への力業か人災か。中国政府のゼロコロナ政策が崩壊してウィズコロナに転じた前後からの感染爆発で、私の周囲では8割近くが感染済みの印象です。コロナハラスメントも含め、この3年に日本で起きたことを1カ月で一気に体験している感覚です。
#西日本新聞
www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/1032...
posted at 12:16:56

「コロナ禍でも「ガチ中華」の出店が加速化した5つの理由 」
コロナ禍の3年目がまもなく終わろうとしている。人々の生活や仕事に多大なる影響を与え、社会のありように……
#ForbesJAPANWeb
buff.ly/3YKRgR1
タグ: ForbesJAPANWeb 国際移動 食の社会学
posted at 13:22:06

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
受験競争が過熱する中国。
中国政府は歯止めをかけるため、有料の塾や家庭教師を基本的に禁止、子供を教える場合は非営利の形でなければいけないと指導を出ました。
この結果、塾大手で倒産するところも出てきました。(アグネス・チャン)(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/14443598
タグ: 国際経済
posted at 13:53:59

「何でも他人の責任」な人より、責任感の強い「優秀な人」の方が大きな失敗をする事実
<何でも自分で責任を背負い込む「優秀な人たち」と、不運や仕事のせいにする「成績の悪い人たち」は、何が違うのか? 「自分に厳しすぎる人」たちの思考回路について>
www.newsweekjapan.jp/stories/busine...
タグ: 自殺
posted at 14:35:00

「多様性ないのは日本ぐらい」京都のカナダ国籍の大学教授 日本国籍所持の確認求め提訴
www.kyoto-np.co.jp/articles/-/945...
posted at 14:55:57

「人件費を削るなどの経費削減が、長期的には企業の競争力を低下させ、経営者の決断の中で、最もまずいものの元凶であることは、歴史を振り返れば分かる」
この経営者としての、愚行の極みを行っているのが、日本の経営者だ。[2022年8月2日掲載]
business.nikkei.com/atcl/seminar/1...
タグ: 組織
posted at 16:39:28

ニセコには、雪に魅せられた人たちがやってくる。
コロナ前には年間20万人を集めた観光地、「ニセコ」と呼ばれる北海道倶知安町。
ディレクターが1年あまり町に通い取材すると、世界から集まる「外資マネー」が、町の人々を揺るがしていました。
www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7... www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7...
タグ: 国際経済
posted at 18:55:00


The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
「僕が人生をかけられるのは、世の中の大きな不条理を正すこと。虐げられている人、代弁されることがない人、貧困の中に死にゆこうとしている人がいる世界の状態を、すこしでもよいものに変えられるのであれば、僕は死ぬときに満足できる」(慎泰俊)(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/14481843
タグ: 組織
posted at 19:23:59

ナウシカとクシャナ、「戦う女性」が映し出す社会 河野真太郎さん:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASQDH...
posted at 19:25:06

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
樽の底――。
それは、はい上がる足がかりも、手をさしのべる人もいない世界を意味する。
ここでは、貧困、暴力、死はあまりに身近な存在だ。ある日、近所にある家の前に何本ものろうそくが置かれていた。少年の遺影が置かれ…(大島隆)(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/14482424
タグ: 社会階層
posted at 19:53:59

現職の河野氏と元職の東国原氏が激しく競り合う 宮崎知事選出口調査:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASQDT...
宮崎県知事選の投票が終わりました。朝日新聞社の出口調査では、現職の河野俊嗣氏と元職の東国原英夫氏が激しく競り合う結果になりました。支持政党や世代で傾向が大きく異なっています
タグ: 社会政策
posted at 20:25:24


【対応力を鍛える人事学探究】第16回 LGBTQの労働者 積極的な対応重要に 関係者との対話・調整を/林 栄美
www.rodo.co.jp/series/142938/
トランスジェンダー労働者に対し、性自認に基づく性別のトイレの自由利用を制限したことが問題となった例として、経済産業省事件を紹介する。…
posted at 21:00:02

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
この服を着て何が悪い? 服装で批判される北欧の女性政治家(後編)(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/13910491
posted at 21:08:58

学習塾代が過去最高 公立小学生は年8万円、私立27万円
s.nikkei.com/3Wn8QsH pic.twitter.com/xguB2GZ1sV
タグ: 社会階層
posted at 21:15:07

NPO法人POSSE - 学生・若者ボラ @posse_volunteer
みんなの職場の食品ロス
「結婚式場でバイトしてた時の話」 pic.twitter.com/0suy1cbiwV
タグ: 食の社会学
posted at 21:16:41

NPO法人POSSE - 学生・若者ボラ @posse_volunteer
職場の食品ロスについて詳しくは下記yahoo記事をご覧ください!
news.yahoo.co.jp/byline/konnoha...
タグ: 食の社会学
posted at 21:16:44

スパイシー丸山 (新アカウント) @spicy_maruyama
南インド・カルナータカ州のマンガロールにはキリスト教徒によるマンガロール・カトリック料理もあり、インドではめずらしい豚肉料理もたくさんあるんだとか!マンガロール・カトリック料理の動画→youtu.be/owWb0J108Kg pic.twitter.com/OAkRPBTbXx
タグ: 食の社会学
posted at 21:21:35

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
「古い」と言われながら、着けたがる女性が消えない 中東、仮面文化の深い世界(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/14183937
タグ: 国際経済
posted at 21:23:59

【もう1度読みたい】摂食障害、15歳で旅立った娘 「もう笑うことはない」母は思ったが
www.asahi.com/articles/ASQ50...
16歳まで1週間。
食べることを拒否し、娘が旅立ちました。
もう会えない。話せない。
闇にのみ込まれそうな母の気持ちは、それでも、少しずつ変化していきます。
全3回の最終回です。
タグ: 食の社会学
posted at 21:25:33

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
中国では男子だけを持ちたいという家族が性別によって中絶などの方法を用いたことで何百万もの女子の誕生を阻んできた。
そうした男の子たちは大人になって「裸の枝」と呼ばれるようになった。嫁不足で家系が途絶えてしまいかねないからだ。(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/12757834
タグ: 国際経済
posted at 22:23:58