Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2023年04月20日(木)

「国民や企業が所得から税金や社会保険料をどれだけ払っているかを示す「国民負担率」が47.5%に上り、江戸時代の年貢率「五公五民」のようだとする野党議員の指摘に、岸田総理が反論した。「社会保障や教育など公的サービスに還元されている」
されてる?
nordot.app/10213257060406...
タグ: 社会政策
posted at 00:03:32

「日本は貧しい人たちの出稼ぎ先にすぎず、周囲では中国で働きたい友人が増えている」
ベトナム人の間にも今では日本を敬遠する動きが広がっている。
[2021年12月13日掲載]
#日経ビジネス
business.nikkei.com/atcl/gen/19/00...
posted at 00:56:41

高井ゆと里@『トランスジェンダー入門』発 @Yutorispielraum
朝日新聞朝刊の教育面「「性」を学ぶ」。連載が3回で今日で終わってしまったのが残念。もっと読みたかった。(ちなみに最近の連載系だと「依存症 女性とアルコール」(www.asahi.com/rensai/list.ht...)は記者さんの熱意が伝わってきて読み応えがあった。書籍化されないかな。
タグ: ジェンダー
posted at 01:45:21

ベトナム人元技能実習生 孤立出産の背景にあるもの
mainichi.jp/premier/politi...
技能実習制度の目的は、開発途上国の人材育成を支援することですが、人手不足を補うための労働者受け入れ政策になっています。国際貢献の名のもとに、実習生を安い労働力と捉える本音と建前を使い分けているのが実態です。
posted at 05:00:01

チャットGPT時代に考える「DXで伸びる」成長分野
mainichi.jp/premier/busine...
AIツールによって技能労働者が仕事を失うことはあるのでしょうか。また、そういった時代に伸びる産業とは何なのでしょうか。直近5年間の産業の活発度なども交えて見解を聞きました。
posted at 05:30:00

なぜK-POP業界は性暴力と自殺の温床になってしまったのか
courrier.jp/news/archives/...
posted at 06:49:13

高校生の就職活動が変わりつつあります。応募先を絞り込む過程で、紙が中心だった求人票をウェブ上でみられるようにしたり、生徒や教師の職場見学を増やしたり、といった動きが広がってきました。 www.nikkei.com/article/DGXZQO...
posted at 08:33:34


The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
「日本で働きたい」はもはや当たり前ではない 大きく変わった外国人労働者の世界(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/11552775
タグ: 国際経済
posted at 08:38:58

【好評既刊】
人権の法構造と救済システム
人権政策論の確立に向けて
金子 匡良, 山崎 公士, 嘉藤 亮:編著
現代社会における構造的人権侵害という問題の解決策に向けて、法学の各分野の歴史や事例をもとに考察する最新論集。従来の人権法研究を超えた人権政策論の確立へ。
www.h-up.com/books/isbn978-... pic.twitter.com/a3lfCd9hTf
posted at 10:00:00

「3億じゃたんねんだよ!」経営者を殺めた全身タトゥーの今泉容疑者(32)が“ただの茨城のヤンキー”から凶悪な回収屋になった理由《スタンガン、チェンソー、ガスバーナーで恐怖の“追い込み”》――2023年3月BEST5
#文春オンライン
bunshun.jp/articles/-/619...
posted at 11:02:58

「経営層が、簡単には解けない矛盾を『その場その場でうまくやってね。管理職なんだから』と言って押しつける構図が見えます」
会社が解けない矛盾を一身に? 「管理職にはなりたくない」増える www.asahi.com/articles/ASR4L...
タグ: 組織
posted at 11:46:10

「博士号を取るために大学にとどまっている数少ない学生たちの専門知識は、ヘッドハンターにとっては金の卵だ」
▶️アルバイトに4700万円も…過熱するAI人材争奪戦、スタンフォード・MITなど一流大学に殺到するテック業界
www.businessinsider.jp/post-268537
タグ: 教育論
posted at 12:05:02

『貧困の基本形態』
トクヴィル、マルクス、ジンメルなどの古典の議論をひもときながら、現代社会における人びとの生きられた経験としての貧困を丁寧に分析し、「社会的紐帯の社会学」を提唱する。社会的排除研究で国際的に知られる社会学者の主著の初邦訳
詳細こちらです☺️
amzn.to/3GUWe6k pic.twitter.com/6BKEQzmCZe
posted at 12:57:04

「女性の社会的地位が低い大正期において、事業を起こして自立したいと考えていた女性が複数いたという点は、女給という仕事が持っていたポジティブな側面であったと言えるだろう。しかし、女給に対する世間のまなざしは厳しかった。」(小関孝子『夜の銀座史』ミネルヴァ書房、P115) pic.twitter.com/ibiW0kfBVg
posted at 12:59:12

「女給当事者たちの証言から、飲食店の給仕が「女給」という言葉でくくられるようになるのと同時に、「女給」という仕事がいやしい仕事として見られるようになり、その評価が広まっていったことがわかる。」(小関孝子『夜の銀座史』ミネルヴァ書房、P117)
amzn.to/40rKuiy
posted at 13:31:39

三井不動産が手がけるグルメ通販サービス「mitaseru」--有名店の手作り冷食 japan.cnet.com/article/352028...
タグ: 食の社会学
posted at 13:47:02


外国人人権法連絡会編『日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書』に寄稿しました。「生きていけない」仮放免者の現状です。
最先端の外国人の人権状況について示されています。よろしければ是非ご覧ください。
gjhr.net/hakusho/ pic.twitter.com/QKAQIv8VQn
posted at 14:30:20

アジアンドキュメンタリーズ @asiandocs_tokyo
インド最高の名門医科超難関大学AIIMSでは
学生たちに自殺者が頻発している…
ストレスにさらされる医学生の
孤独、自己嫌悪、不安、無関心…
複雑に折り重なった心理が視覚的に綴られた作品
ドキュメンタリー映画 配信中!
「プラセボ あるインドの名門医学生の心理」
asiandocs.co.jp/con/454 pic.twitter.com/QnXQFmhIgH
タグ: 自殺
posted at 16:30:00

【関連書籍】
鳥山純子共著
イスラーム・ジェンダー・スタディーズ3
教育とエンパワーメント - 株式会社 明石書店
*重版決定!
www.akashi.co.jp/book/b554894.h...
posted at 16:54:47

“学会”の活動に奔走、ネグレクトしたうえ自殺した母「可哀そうと思っていたが、今改めて怒りを感じる」宗教2世の娘 - プレジデントオンライン
#文春オンライン
bunshun.jp/articles/-/622...
posted at 17:02:59

【お知らせ】『エスノメソドロジー・会話分析ハンドブック』(通称:EMCAハンドブック)という大著が、4月24日に発売になります。EMCAの半世紀に及ぶ展開の全容を、一冊で包括的に理解するための待望のガイドです。
自分たち自身の方法論(エスノメソドロジー)を知りたいと考えているすべての人へ―― pic.twitter.com/nq1ygkVl90
posted at 17:09:32

「問題は、人口が多過ぎるのか、または少な過ぎるのかではありません。問うべきは、望む数の子どもを希望する間隔で産むことができるという基本的人権を、すべての人が行使できているかどうかです」
#世界人口白書 2023 tokyo.unfpa.org/ja/SWOP pic.twitter.com/zejmf4kb6T
posted at 17:40:14

【これから出る本】※4月下旬頃発売予定
◆北欧の教育再発見
・中田麗子、佐藤裕紀、本所恵、林寛平、北欧教育研究会 編著
・2,200円+税
◆内容紹介
「北欧の教育と子育てを等身大に理解するための本」第二弾。
人々のウェルビーイングや基本的な権利、多様な人との共生をテ…
www.akashi.co.jp/book/b625989.h... pic.twitter.com/kX2jVceyqb
posted at 17:59:06

【これから出る本】※4月下旬頃発売予定
◆新しい国際協力論【第3版】
・山田満、堀江正伸 編著
・2,600円+税
◆内容紹介
グローバル公共財、貧困問題、紛争解決と平和構築、国連が取り組む人権・環境・難民、企業の社会的責任、さらにSDGs、難民、自然災害など、グローバル…
www.akashi.co.jp/book/b626005.h... pic.twitter.com/IA9tWlHJhI
タグ: 国際経済
posted at 18:04:25

掲載情報✍️
#ぼくたちの哲学教室 教育新聞さんで掲載されたケヴィン・マカリーヴィー校長とナーサ・ニ・キアナン監督のインタビュー。必読です!
平和を維持する学び 「ぼくたちの哲学教室」の校長に聞く www.kyobun.co.jp/news/20230419_... @教育新聞より
posted at 18:38:31

貿易赤字が過去最大21兆7000億円余りになりました。資源価格高騰による原材料高に苦しむ現場の工夫とは…
夜7時から #ニュース7 で詳しく伝えますwww3.nhk.or.jp/news/html/2023...
posted at 18:39:24

カフェバグダッド/CAFE BAGHDA @cafebaghdad
イスラム教の断食月ラマダンについて、モーメン東海大教授のエッセイ。「悪態や、社会や他人に害を与える行為を絶つ。これこそが、イスラム教が考える断食の本当の意味」だとする、アラブ知識人の言葉を紹介している。そこには、「イスラムの普遍的な哲学」があるのだという。
www.nippon.com/ja/column/g001...
タグ:
posted at 18:46:34

【ウェブ平凡】栗田隆子さん@kuriryuofficialの大好評連載「『働けない』をとことん考えてみた。」更新されました。第7回 世界は無償労働で回っている―有償労働と無償労働の違いって?
エッセンシャルワーカーの低賃金の恐ろしさから先日判決が出たセクハラ訴訟まで考えます。webheibon.jp pic.twitter.com/zwZYzApK0h
タグ: ジェンダー
posted at 19:48:04

正直に認めよう。仕事は最悪だ。退屈だし、同じことの繰り返しで、そのうえ逃れられない義務でもある。その義務を少しでもマシにするものといえば? 事前にほんの少しだけ大麻を吸っておくことだ。誰でも一度は考えたことがあるだろう。
bit.ly/3FdjwEG
タグ: 国際経済
posted at 19:52:00



米国目指す中国人急増 危険顧みず中南米経由
#中国 #習近平
on.wsj.com/3KR2wVN
posted at 20:20:08


ダル と アルソヤビーン
ソヤビーンは大豆のことですがここでは大豆の加工品を示す名称(おそらくすでにヒンディとして使われてる)
誤解を恐れずに書けば高野豆腐のような感じ。
私的にしっくり来るのはカップヌードルの謎肉(笑) pic.twitter.com/Rt6BLpa6Ko
タグ: 食の社会学
posted at 20:45:16

過去最大の貿易赤字、エコノミストに聞く「当面は高水準の赤字続く」 #朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASR4N...
posted at 20:58:06


10年くらい前の記事。
<アフリカの遊牧民が何人死のうと、世界にとってはどうでもよいことなのかもしれない。>
<浅い希望やグローバルな綺麗事はもう要らない。>
絶望の果てに希望は見出せるか──アフリカ遊牧民の紛争のフィールドワークから/湖中真哉 - SYNODOS - synodos.jp/opinion/intern...
タグ: 国際経済
posted at 22:04:23

みんなが「何もしない方が得」と思う状態になっているという太田先生の指摘。実感がじわじわ湧いてきます。いろいろ言われるの面倒ですものね。
【情報労連リポート】2023.04月号 特集「太田 肇 - 閉じた組織では活力を失う 組織を開き個人が活躍できる組織へ」 ictj-report.joho.or.jp/2304/sp01.html
タグ: 組織
posted at 23:40:27