Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2023年05月06日(土)

少子化の不都合な真実=伊藤智永
mainichi.jp/articles/20230...
少子化対策にはごまかしがあるのではないか。人口政策である以上、移民政策とセットのはずなのだが、政治がそこを正直に言わないのはなぜなのか。伊藤智永専門編集委員のコラムです。
タグ: 社会政策
posted at 07:30:00


カレー旅田嶋_東京ダルバートMAP दा @currytrip
スリランカ料理にして南インド料理とも重なるサイバルキャーマ。サンバルもワダも恐ろい熱さで、ピックルは振り切った酸味。手食限定という素敵企画
姉妹店・ロッダグループのギャミラサほどのパンチはないけど、それでもベジにして熱さと激しさを帯び、発汗しなが食べ進めるの気持ちいい@ヌワラカデ pic.twitter.com/JwflJKen6H
タグ: 食の社会学
posted at 10:47:18

「ぶっちぎりで致死率が高い仕事」紛争地でテロ撲滅を目指す日本の若者たち 脅迫、爆破が日常茶飯事でも「使命感が勝つ」 | 2023/5/6 - 47NEWS nordot.app/10234332264144...
タグ: キャリア
posted at 10:58:43

児童労働や強制労働からどう救う? 「日本も人ごとではない」
www.asahi.com/articles/ASR51...
「私たちの14年の調査では、ユニクロの服をつくる中国の委託先工場での長時間労働や低賃金、化学薬品による健康被害のリスクが明らかになった」
タグ: 国際経済
posted at 12:25:00

米国では、燃え尽きを感じる労働者の数が、新型コロナウイルス流行のピーク時よりも増えている。保険会社Aflac(アフラック)が昨年実施したアン……
→ 「眠れない」「すぐイライラ」「家族と疎遠に」 燃え尽きの症状と対策
buff.ly/3LWnowx
posted at 14:47:19

日本車の牙城、インドネシアで異変「中韓にチャンス…もったいない」
www.asahi.com/articles/ASR52...
昨年、ジャカルタで開かれたG20サミットで公式車両として提供された中国・上汽通用五菱汽車の「エアEV」について、現地の男性は「G20の後から、急に増えた」と語ります。
タグ: 国際経済
posted at 16:00:00

出生率を向上させるためには、仕事と家庭生活を調和させる必要があると叫ばれて久しい。しかし、スウェーデンでおこなわれた宝くじ当選者をめぐる研究から、この「ワークライフバランス説」は必ずしも正しいとは限らないことが判明した。buff.ly/3VxV4Uh
タグ: 社会政策
posted at 18:15:00

「足もとのきょうのことしか考えないで働くことが多いかと思います」
「でも何のために働いているかっていう観点から、自分の立ち位置を時々確認してほしいです」
「自分が自分でなくなってしまわないように、立ち止まって考えてほしいです」
www3.nhk.or.jp/news/special/n...
☝労働法の専門家に聞きました
タグ: 社会政策
posted at 18:40:00

【世界的ベストセラー】
日本でも話題になった”両利きの経営”
成熟企業がイノベーション力を取り戻す理論で、緻密な試験のもと実証された最も有効な理論と言われています
この書籍踏まえて
・両利きの経営とは何か
・導入するためにはどうすればいいか
について解説します… twitter.com/i/web/status/1... pic.twitter.com/sWyiGajNcb
タグ: 組織
posted at 19:03:46

コロナ禍があぶり出した不寛容な社会
mainichi.jp/articles/20230...
7年前、建設関係の仕事をしていた。職場での折り合いが悪くなって辞め、そのまま路上で過ごし始めた……。
その58歳の男性の目に、「コロナ禍」はどう映っていたのでしょうか。どんな変化があったのか。話を聞きました。
タグ: 社会階層
posted at 20:00:00

【少子化対策が失敗続きの理由~「未婚者」と「非正規」は対象外】
1994年に本格的な少子化対策を打ち出した政府。それから約30年、歴代政権があの手この手で少子化を克服しようとしてきましたが、めぼしい効果があがっているとはいえません… diamond.jp/articles/-/322...
タグ: 社会政策
posted at 20:00:00



The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
平均労働時間が年間2035時間と日本より325時間も長い台湾。「世界4位」の長時間労働とされる。
2年前まで政権を握っていた国民党は経済優先。公的部門や大企業はすでに週休2日になっていたとはいえ、導入率は6~7割程度で、なかなか広がらなかった。
globe.asahi.com/article/11932390
タグ: 国際経済
posted at 22:53:55