Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2023年06月11日(日)

“上野については「外国人なので、それ自体がアドバンテージですが、さらに東アジアの人でもあるわけです」と言う。つまり、上野が表現する家父長制は中国のものと似ている” あ、なるほど / “中国のフェミニストたちのあいだで「上野千鶴子ブーム」が止まらない! | 検閲が…” htn.to/CWQ2Xw44eK
タグ:
posted at 04:03:56

G7の「脱中国依存」、各国に温度差 「供給網の多様化は至難の業」
mainichi.jp/articles/20230...
G7の「脱中国依存」は国際社会にどんな影響を与えるのか。米中関係に詳しい東京大東洋文化研究所の佐橋亮准教授は、「各国に温度差があり、実効性をどう確保していくかが重要」と指摘しました。
タグ:
posted at 07:30:00

24色のペン:国連が「脱GDP」を本気で目指す理由
mainichi.jp/articles/20230...
国連のグテレス事務総長いわく、GDPは「幸福に貢献する人間活動」を評価しないが、地球にダメージを与えるような活動に「不釣り合いな価値」を与えているとしています。
タグ:
posted at 09:00:01


「母が自殺してしまうんじゃないか」母子関係に悩み“芸能界引退危機”…LiLiCo(52)がブレイク前に抱えていた“闇”
LiLiCoさんインタビュー #2
#文春オンライン
bunshun.jp/articles/-/632...
タグ: 文春オンライン
posted at 11:04:01

カタリスト|舞台芸術と異文化理解の制作会 @catalystjp
「定住者と旅行客を区別せず『外国人はみな犯罪者予備軍』みたいなやり方はやめてほしい。名前や見た目で外国人かどうか判断することも差別なのではないか」
nordot.app/10361810177853...
タグ:
posted at 11:58:50

「まさか」イギリスで家族になった同性婚カップル 違憲判決に涙
mainichi.jp/articles/20230...
英国の法律に基づき、同性パートナーと結婚しましたが、2人の関係は日本では公的に認められていません。全国五つの地裁で争われてきた同性婚を巡る訴訟をどんな思いで見つめてきたのでしょうか。
タグ:
posted at 12:00:03

「ユナボマー」受刑者死亡 自殺か、米連続小包爆弾事件 | 神戸新聞NEXT
www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/c... @kobeshinbunより
タグ:
posted at 16:00:11


「いつか」あなたも結婚できると言われ続け 性的少数者の原告の憤り
www.asahi.com/articles/ASR69...
性的少数者による「同性婚訴訟」の全国5地裁の判決が出そろい、多くが国への変化を促す判決となった。世の中は変わっていくのでしょうか。
タグ:
posted at 17:30:01

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
戦争終結のカギを握るのはもう一つの大国、中国の動向だ。
ここにきて欧米のウクライナへの軍事支援強化をけん制するかのように、中ロ関係の重要性を訴えるようになった。(佐々木正明)(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/14849192
タグ:
posted at 18:53:57

カタリスト|舞台芸術と異文化理解の制作会 @catalystjp
コンビニの日本人店員が「外国人の名札」を着けたら…客の態度に劇的変化|弁護士ドットコムニュース www.bengo4.com/c_18/n_13984/
タグ:
posted at 19:38:15

〈アメリカ社会において黒人は長年にわたって実社会であれ、スクリーン上であれ、ロールモデルになれず、数少ないマイノリティーの役すら白人に奪われてきた。それがホワイトウォッシュなのだと知ると、逆パターンのブラックウォッシュなる現象はあり得ないとわかる〉globe.asahi.com/article/14927041
タグ:
posted at 19:41:10

【#まいにちはじめに】
スイスの経営大学院IMDの「世界デジタル競争力ランキング」22年版によると、日本は63カ国・地域中29位と過去最低となり、「デジタル・ITスキルを持つ人材の豊富さ」は62位に沈んだ。
#低学歴国ニッポン
bookplus.nikkei.com/atcl/column/03...
タグ: 低学歴国ニッポン
posted at 20:00:15

「いざというときに、誰かに頼ってもよい。そんなふうに考えることができれば、何事にも恐れる必要はない。自分が困ったときには、誰かがきっと助けるくれると思えるからだ。自分ひとりでやれることには限度がある。」(都筑学『自立って何だろう』新日本出版社、P125)
amzn.to/3NnIW5S
タグ:
posted at 20:06:42

ギグワーカーは「19世紀の働き方」 EUで今何が
mainichi.jp/articles/20230...
「私たちを19世紀に逆戻りさせている」
料理宅配サービス「デリバルー」の配達員として「ベストライダー」に選ばれたこともあるジャンベルナルド・ロビラードさんが、ビジネスモデルに強い疑念を抱くようになった転機とは。
タグ:
posted at 21:00:00


生成AIは「個人の意思ゆがめる恐れ」 AIと民主主義は共存できるか
www.asahi.com/articles/ASR69...
「デジタル基本権憲章のようなものをつくるのが望ましい。国会が動くべきで、政府の組織や有識者会議だけで方針や原則を決めるのは国民主権の観点から問題です」
AIとの共存について識者に聞きました。
タグ:
posted at 21:00:27