Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2016年12月22日(木)

<国家公務員>男の産休取得率30% 国の目標と開き(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161220-... 少ないのは確かに問題だが、産休・育休だけ改善すればよいものではないことがもっと問題。
タグ:
posted at 01:27:18

ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際 @HuffPostJapan
【ブログ】女性の労働力率 出産から子育てを担う年齢層で落ち込む「M字カーブ」は10年後に解消? huff.to/2hTIVZH
タグ:
posted at 01:42:06

ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際 @HuffPostJapan
【ブログ】社会とは「厳しい」ものなのか? 貧困家庭の高校生、大学生が語り合う huff.to/2hFWwmV
タグ:
posted at 02:24:26

【「固定残業代含む求人」がはらむ4つの問題点】 効率的で働きやすい職場環境には逆行する : toyokeizai.net/articles/-/150... #東洋経済オンライン pic.twitter.com/Volh0vBik5
タグ: 東洋経済オンライン
posted at 05:00:47

“残業は当然”そんな社員たちの意識を変えた一手とはなに?
残業ゼロを達成した企業の秘策とは?
長時間労働の解消に向けたヒントが盛りだくさんです!
「 #私たちのこれから #長時間労働 」 #NHKスペシャル 土曜夜9時
www.nhk.or.jp/ourfuture/vol7/
posted at 05:00:51



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際 @HuffPostJapan
【#自殺】「子供や高校生の姉ちゃんでもできる仕事しかしていない」と上司は発言。なぜ #労災 と認められなかったのか? huff.to/2hGRQx3
タグ: 労災
posted at 07:55:05


「安定した人口バランスでの経済成長のためにも、医療や介護など高齢者重視の社会保障の予算配分の見直しが欠かせない」との記述。社会保障を維持するためにも若い世代の人口増加は必要ですーー出生数、初の100万人割れへ 少子化止まらず: www.nikkei.com/article/DGKKAS...
タグ:
posted at 09:16:16


【「同一労働同一賃金」で一体何が変わるのか】 「正社員だから高賃金」は、もう通用しない : toyokeizai.net/articles/-/151... #東洋経済オンライン pic.twitter.com/QYnQqeYzlB
タグ: 東洋経済オンライン
posted at 10:05:41

【NEW】政府「同一労働同一賃金」ガイドライン案、倉重弁護士「日本型雇用の終わりの始まり」 www.bengo4.com/c_5/c_1098/n_5... #bengo4topics
タグ: bengo4topics
posted at 11:10:04

【既刊】矢野眞和『大学の条件 大衆化と市場化の経済分析』 buff.ly/2h42I3T 日本の大学には公的資金の投入が少なく家計の負担が重い.データを経済学的に分析し,大学進学機会の平等化が経済政策として合理的であり,社会全体に有益であると主張する.
タグ:
posted at 12:00:37


長時間労働の実態についてアンケートを実施したところ、「過労死ライン」といわれる月80時間以上の残業をする社員がいる会社が、半数以上あります。 toyokeizai.net/articles/-/150... #就職四季報プラスワン #東洋経済オンライン #就職四季報 #就活 #残業 #長時間労働
タグ: 就活 就職四季報 就職四季報プラスワン 東洋経済オンライン 残業 長時間労働
posted at 12:53:25

2016年の出生数が1899年の統計開始以降で初の100万人割れし、少子化の進行が改めて浮き彫りとなりました。
mainichi.jp/articles/20161...
タグ:
posted at 13:22:50

貧困と生活保護(45) 在日外国人は保護を受けやすいという「デマ」 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞) yomidr.yomiuri.co.jp/article/201612...
タグ:
posted at 14:31:34

〈時代の正体〉「個人の尊厳」軸に共闘を 衆院選向け都内でシンポ www.kanaloco.jp/article/220432 #神奈川新聞
大沢真理さん「政府によって異常な貧困が生まれている。相対的貧困率はOECD加盟国の中でも異質にして異常な状態」「国民の尊厳や生存権が侵害されている」
タグ: 神奈川新聞
posted at 14:42:29

【「生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム」を1月25日に東京で開催します】
企業の人事労務担当者を対象に、高齢者雇用に関する講演や事例発表、パネルディスカッションを実施。今年度のテーマは「定年引上げ企業に学ぶ」。参加無料。詳しくは→www.jeed.or.jp/elderly/activi... pic.twitter.com/WGKqnYH2Cc
タグ:
posted at 15:00:08

日本人の1年間のアルコール摂取量は平均7.1ℓ(2014年)です。ちなみにOECD平均は8.9ℓ。OECD全体で2000年から減少傾向にあります。忘年会シーズン、今年1年のアルコール摂取量を振り返ってみては? pic.twitter.com/2AFwOaSkNv
タグ:
posted at 15:49:15

日本人の長時間労働。どのようなご意見をお持ちですか?
土曜夜9時からの #私たちのこれから は、企業経営者、労働行政に関わる現役官僚、働き方の専門家に、 #壇蜜 さん #デーブ・スペクター さん、市民の皆さんも加わり徹底討論します www.nhk.or.jp/ourfuture/vol7/
posted at 17:00:56

【書評】南修平『アメリカを創る男たち――ニューヨーク建設労働者の生活世界と「愛国主義」』 www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4... 『経営史学』(第51巻第3号、2016年12月)に掲載。評者は上野継義氏。人種やジェンダーの境界が揺らぐ世紀を生きた人々の実像。
タグ:
posted at 17:26:34

【書評】沢井実『日本の技能形成――製造現場の強さを生み出したもの』 www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4... 『出版ニュース』(2016年12月下旬号)に掲載。なぜ日本で戦後に、柔軟に課題に対応できる大量の現業労働者たちが育っていたのか。教育の決定的役割を示す。
タグ:
posted at 17:28:54

発売中★岸政彦・石岡丈昇・丸山里美/著『質的社会調査の方法:他者の合理性の理解社会学』goo.gl/izt7GV
第一線で活躍する研究者が手の内をすべて明かし質的調査の醍醐味を伝える。初学者から一般読者まで読みながら熱気とおもしろさを体感できる新しい教科書。
タグ:
posted at 17:30:58

【取材協力のお願い】
番組では、来年1月に『クラウドソーシングの”闇”』について特集予定です。
新しい働き方として注目される一方で、最低賃金を下回るような仕事も…これってどうなんでしょうか?
体験談やご意見を↓にお寄せ下さい!
www.nhk.or.jp/gendai/request...
タグ:
posted at 19:00:02

【New!】私たち女性だけど「 #男の職場 」で仕事をしています (画像集) #これからのダイバーシティ
huff.to/2h4TAvY
タグ: これからのダイバーシティ 男の職場
posted at 19:09:53

国が定める最低賃金を下回る給与で働く中小企業労働者の割合が、厚生労働省地方労働局による調査で、2016年度で大阪府で5.5%、東京都で5.3%に上っていることが明らかになりました。非正規労働者に限るとこの数字はさらに増えます。 #nhk_yugatanews #radiru
タグ: nhk_yugatanews radiru
posted at 19:17:07


■今人気の記事■ 【「同一労働同一賃金」は、一体何を変えるのか】 「正社員だから高賃金」は通用しなくなる : toyokeizai.net/articles/-/151... #東洋経済オンライン pic.twitter.com/ENckW0dd1c
タグ: 東洋経済オンライン
posted at 20:15:26

米国の若者、親同居率40% 過去75年間で最高 on.wsj.com/2hfDZPg 景気が回復して雇用が伸びているにもかかわらず、親など家族と同居する若者の比率は2005年以降上昇し続けている
タグ:
posted at 21:45:08

労働基準法 是正勧告とは|松浦勝人オフィシャルブログ 『仕事は仕事で遊びは遊び』 Powere... (82 users) amba.to/2iiXe6L 43件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/ameblo.j... pic.twitter.com/oOWwAhO0nJ
タグ:
posted at 21:46:08

『熱狂と動員――一九二〇年代中国の労働運動』(衛藤 安奈 著)の書評が『中国研究月報』9月号(vol.70 No.9)に掲載されました。評者は菊池敏夫氏(神奈川大学外国語学部国際文化交流学科教授)です。
www.keio-up.co.jp/np/isbn/978476...
タグ:
posted at 21:50:00

いい話。こういう振り返り大事。
「ダイスケの名前だけが残った」青年海外協力隊の活動が継続したのか疑問だったので一年半後に調べてきた jiburi.com/return-jocv/
タグ:
posted at 23:17:06