Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

マキシマ

@libra_makisima

  • いいね数 4,895/4,713
  • フォロー 496 フォロワー 306 ツイート 10,645
  • 現在地 Saitama, JAPAN
  • Web https://www.makisima.org/profile/
  • 自己紹介 魔窟、マキシマ文庫に棲む。フリーの工学便利屋? 鬱で療養中。 http://twilog.org/libra_makisima
Favolog ホーム » @libra_makisima » 2010年02月
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2010年02月01日(月)

Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

10年2月1日

今のところ5万円/人あたりを採用している例が多い。「働かざるもの、飢えるべからず」j.mp/3kxs81 で試算したときもこれくらい。<@sporient: .@dankogai 今更ですけど、ベーシックインカムの最低限の生活ってどの程度ですか?

タグ:

posted at 01:57:51

Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

10年2月1日

一人暮らしなら、そう。四人家族なら余裕。一人暮らしそのものが実は結構な贅沢<@sporient: .@dankogai 地方に住んで、なおかつ倹約をすればどうにかなるレベルではあると思いますが、多くの人は、5万円では最低限の生活はできないと言うでしょうね。

タグ:

posted at 02:06:35

Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

10年2月1日

BIというのは誰も罰せず、誰も褒めない制度であるが故に、「正義」とは相容れないのではないか。もっとも原資の捻出に「痛み」があるのは確かで、だからもう「痛み」を感じようがない「故人」を主たる原資にしようというのがワシの主張ということになる。

タグ:

posted at 05:59:34

Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

10年2月1日

いくら支給したらいいかはわからない。が、現時点でも5万円/人なら無理せず出来そうだという試算が多い。<@igaki: @dankogai 今の日本でBIを施行するとしたら、弾さんは月額いくら支給したらいいと考えておられますか?

タグ:

posted at 06:04:33

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

10年2月1日

@dankogai 思えば昨年、重版とか英語版の権利料なんかで「遊んでて」100万ぐらい収入があって、ちょうどBIがある状態でした。田舎で持ち家で一人暮らしだと、このBI+ちょっと働いた収入で充分面白おかしく暮らせる感じ。

タグ:

posted at 06:19:15

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

10年2月1日

RT @sasakitoshinao: 印税についてのわかりやすい解説。/ お部屋1865/部数と印税 2・刷部数と実売 | ポット出版 bit.ly/aBzea8

タグ:

posted at 07:10:56

isana @lizard_isana

10年2月1日

コロンビア事故の際にコントロールルームで交わされた会話の音声ファイル。大気圏突入から事故処理まで40分間ノーカット。トランスクリプトおよびその全訳、事故プロセスの注釈付き。bit.ly/9qNRE1

タグ:

posted at 11:37:37

三谷 純 Jun MITANI @jmitani

10年2月1日

はい。エリックさんは折り紙界ではとても有名な方です。ここで紹介されている理論を初めて知った時には驚きました@motsukun RT @jmitani 先生,これご存知でしたか?- どんな形でも無限に作れる。エリックは証明した - ow.ly/12pyL

タグ:

posted at 15:33:52

2010年02月02日(火)

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

10年2月2日

. @kana0355 はい、あれを書いてるときに計算したんです。「サリバン家」のコロニーで直径20mの穴があいて、危険になるまで4か月だったかな。

タグ:

posted at 02:12:33

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

10年2月2日

スペースコロニーで一番重い資源が、実は空気かもしれません。10m立方で1トン以上あるので、縦横何kmもあるコロニー全体ではものすごい質量になります。RT @kngtr: @nojiri_h ま、まじですか。ゴアッと一瞬で抜けるようなイメージなんですが・・・

タグ:

posted at 02:15:01

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

10年2月2日

刺激的という点では、IT勉強会とか、オープンソース系の会議とか、さっきやってた電子出版について語るライブなんかのほうがSF大会よりずっと刺激的で、未来を占うものになっていると思う。

タグ:

posted at 03:43:23

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

10年2月2日

@ogawaissui コモンズ、シンギュラリティ、ベーシックインカム、オープンソースハード/ソフト、民間宇宙開発、リアルなナノテク、マンデーンSF、インディーズ音楽、出版業の消滅とか、そのへんをみっちり語らうSF大会なら興味深いと思わない?

タグ:

posted at 03:49:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Ouch!(青東風 あおごち) @OuchOuchOuch

10年2月2日

すげーな、これw RT: @shokai: ペーパークラフト凄すぎだろ・・ www.flickr.com/photos/dannych...

タグ:

posted at 13:04:10

森山和道/ライター、書評屋 @kmoriyama

10年2月2日

神経突起は毎分1回転のスピードで右ねじ回転する 回転モーターはミオシンV
moriyama.com/node/2010/02/0...

タグ:

posted at 17:51:29

2010年02月03日(水)

キルギシア人 @kirghisia

10年2月3日

RT @BasicIncome_jp: RT @vatista999 ベーシック・インカムに否定的な宮台真司に対する齊藤拓の反論はすごく参考になるbit.ly/6BJ3Zm

タグ:

posted at 09:07:36

キルギシア人 @kirghisia

10年2月3日

RT @BasicIncome_jp: RT @kajiwarapan ベーシック・インカム試算ツールなるものを作ってみました。www.geocities.jp/kajiwarapan/bi...

タグ:

posted at 09:08:45

isana @lizard_isana

10年2月3日

宇宙クラスタ各位: Wiki作りました。運用の方針を含め、どう使っていくかを考えるための仮サイトという位置づけです。とりあえず、あまり細かいことを考えずに遊んでみてください。 bit.ly/bqOUSU

タグ:

posted at 13:32:19

2010年02月04日(木)

市川絡繰 @awajiya

10年2月4日

.@seiten_lishnii 乾パンの起源は航海中の糧食で,保存のためにガチガチに固く焼いてあるので,スープに浸したり浮かべたりして食うのが通例,と覚えています. 尤も,そこまで固い乾パンは今はないでしょうが.

タグ:

posted at 00:25:29

市川絡繰 @awajiya

10年2月4日

語源で言えば,乾パンの基になった「ビスケット」は,イタリア語だと “bis + cotti” な筈で,これを直訳すると「二度焼」とでもいうような意味になる.長保ちするようにガチガチに二度焼いたものと思える.

タグ:

posted at 00:30:53

isana @lizard_isana

10年2月4日

できた「TogetterのリストページのHTMLソースからリンク文字列、ユーザー、更新日を抜き出してWikiMediaスタイルのテキストに変換するツール」bit.ly/cuB9yp #scjwiki

タグ: scjwiki

posted at 00:41:06

市川絡繰 @awajiya

10年2月4日

.@southsmall どうも日本の乾パンというのは例によってミリメシ起源で,欧米軍が食うておったビスケットを翻案して作ったものらしいのです.それが災害時の糧食に転用されておるというようなわけで.

タグ:

posted at 00:41:20

Nobi Hayashi 林信行 @nobi

10年2月4日

これは素晴らしいベンチャー。日本にも必要!TechCrunch Japan 「学校の授業を19世紀(工業化社会)型から21世紀(情報化社会)型に変えてしまうTime To Know」 bit.ly/9w3jh3

タグ:

posted at 07:38:26

大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

10年2月4日

むかしの合体ロボットアニメを大人になって思い出すと「なんで腕や足にまでエンジンを付けるんだ。ドッキング機構は無駄だ」と思っていたけど、宇宙ではこれが正解だった。各モジュールが独立して稼働し、自力でドッキングできる構造の方が手が掛らない。

タグ:

posted at 14:38:49

かまぼこけいちゃん @kamabokokeichan

10年2月4日

「イスカンダル」は「アレキサンダー」のアラビア名。エジプトのアレキサンドリア(都市)のアラビア名は、Al Iskandariya と言う。(al は定冠詞)RT @syuppantenteru いま「イスカンダル」として変換したらば。「椅子缶樽」となった。

タグ:

posted at 16:38:57

かまぼこけいちゃん @kamabokokeichan

10年2月4日

エジプトのカイロは現地ではアル・カヒラ(Al Qahira)という。ちなみに「エジプト」という国名は、ギリシャ語起源。現地(アラビア語)では、ミスル(Misr)という。聖書では「ミツライム」という名で出てくる。

タグ:

posted at 16:50:06

かまぼこけいちゃん @kamabokokeichan

10年2月4日

アレクサンダーのアラビア名はイスカンダルだが、ヘブライ語とアラビア語は同起源の言葉(セム語)だから、名前も似ている。イエスはイーサー、マリアはマリアム、ヨセフはユースフ、大天使ガブリエルはジブライル、アブラハムはイブラヒムという名でコーランに出てくる。

タグ:

posted at 16:58:24

タピオカ技術 @hellosaka

10年2月4日

1 忘れないうちにメモ&共有しておきます。需要があるかどうかはわからないけど。

タグ:

posted at 17:38:10

タピオカ技術 @hellosaka

10年2月4日

2 ニッケル水素バッテリーは、過並列も過直列もすべきではない。

タグ:

posted at 17:38:42

タピオカ技術 @hellosaka

10年2月4日

3 やるとしたら、電池数個単位で電圧の監視が必要。でもそれは個人レベルで現実的な話ではない。

タグ:

posted at 17:39:17

タピオカ技術 @hellosaka

10年2月4日

4 過並列してはいけない理由は、電圧の高いほうから低いほうへ電気が流れてしまうから。並列する場合は保護回路が必要。

タグ:

posted at 17:40:22

タピオカ技術 @hellosaka

10年2月4日

5 過直列してはいけない理由は、電池の性能のばらつきにより、弱った電池に対して過放電(転極・逆充電)が発生してしまうから。

タグ:

posted at 17:41:47

タピオカ技術 @hellosaka

10年2月4日

5 業務用の電池では絶対にやらないor保護回路をガチガチに固める とのこと。

タグ:

posted at 17:42:42

タピオカ技術 @hellosaka

10年2月4日

6 byパナソニック電池技術者 きょう電話して聞いた。 以上   あ、5が2個ある。気にしない。

タグ:

posted at 17:43:28

タピオカ技術 @hellosaka

10年2月4日

7 補足:単一電池以上の大きさの電池は、業務用機器や自動車への組み込みが前提で、充電装置も機器付属の専用品を使わないといけないので、サンプル品としてお売りできても運用(電圧・電流・温度管理等)が難しいでしょうね、個人レベルでは無理でしょう。とのこと。

タグ:

posted at 17:50:59

タピオカ技術 @hellosaka

10年2月4日

8 エネループ充電器やエボルタ充電器は、電池側面に温度監視システムがついているので、それを改造しても転用できないよ。とのこと。

タグ:

posted at 17:52:33

薬作り職人 @drug_discovery

10年2月4日

「かねよ」の「日本一のうなぎ」の看板は、山科から大津に向けて国道一号線をとおるとき、いつも気になるんだよなぁ。

タグ:

posted at 22:03:34

«< 前のページ1234567のページ >»
@libra_makisimaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

cloudcande 611GCM bijp nhk_news librahack ascl scosche_jp nvslive jaxa follome

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました