まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2019年10月22日(火)

悪人がむしろヒーローを必要とする、というポストヒーロー時代の逆説を描く作品としては、どうしても、『ダークナイト』よりもシャマランの『アンブレイカブル』が好きなんだよな。孤独なマイノリティが社会運動の代わりにアメコミ的ヒーローを欲する。あれ、裏返しの『ドン・キホーテ』でもあるし。
タグ:
posted at 00:30:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

アイカツフレンズ23話は神回だが、普段の話と若干雰囲気が違うというか、ていうか京極氏は2割くらい外様みたいなものなので、アイカツフレンズのエッセンスを伝える上で果たして適切なのかちょっと疑問に思ってる。
タグ:
posted at 01:42:27

桜花一門@7/30 婚活オープンキャンパ @oukaichimon
「VR会議にも表情が伝送できない欠点がある」って話したら、宮藤官九郎さんに「表情が無いほうが余計な情報量が無くていい」と言われて目からウロコが落ち
不機嫌な態度や表情で会議の主導権を握ろうとする人達もいるので、そういうのにだけ長けた人達から表情を奪うのはとてもいいことなんだろうな
タグ:
posted at 02:03:00

「宇崎ちゃんは遊びたい」献血ポスター問題について、紙屋氏の論考を踏まえつつ考察しました。後半は一週間以内に絶対にあげます。書く書くといって書かないこと多くてすいません。 / “宇崎ちゃん献血ポスターはなぜ「失敗」なのか(前 - tikani_nemuru_M’s blog” htn.to/34SGc8HDEf
タグ:
posted at 04:11:32

宇崎ちゃん献血ポスターはなぜ「失敗」なのか(前 - tikani_nemuru_M’s blog tikani-nemuru-m.hatenablog.com/entry/2019/10/...
タグ:
posted at 04:45:09

吾妻ひでおが亡くなった。宇崎ちゃんポスターが問題になっているこのタイミングでの吾妻の「功績」について、大塚英志の次の指摘は想起されてよい。「手塚的な記号からなるキャラクターに、改めて『あからさまな性』を発見したのが、七〇年代のおしまいから八〇年代の初頭において、(続く)
タグ:
posted at 04:48:52
我々は、「幸福になるか不幸になるかわからない少数派」よりは、「不幸な多数派」であることを好む。周りが同じなので安心、嫉妬せずに済むという心理的な理由がすぐ思い浮かぶが、実はそれは本質ではない。
タグ:
posted at 06:58:44
自分が正気でいるために必要なことが周囲の人間から見れば明らかなムダと映る。それは仕方のないことだし、その「必要なこと」を維持し続けるだけのリソースも確かに尽きかけているのだが、そうすると「そこまで言うのなら全部捨てますが、その代わりあなたの目の前に狂人が一人生まれますよ」となる。
タグ:
posted at 07:53:38

今回即位する徳仁様関連のエピソードで一番笑ったの、学習院の大学院(学部の卒業論文だったかもしれない)在学中に室町の南北朝時代をテーマにしようとして周りから全力で止められたって話ですね
タグ:
posted at 09:38:38

SNSには思想的バミューダトライアングル、「何を言っても炎上死」なスポットがある。近隣のまともな人は恐れて近づかず、交易が途絶え、隔絶進化し、独自の生態系と文化をもつ危険なパラダイスになってる。そして昔のパニック映画の秘境みたいな感じで、無知な探検家が迷い込み、悲劇が生まれる
タグ:
posted at 09:38:50

サリヴァン「精神病理学私記」を読み始める。最初から名著の予感が滲む、名言の数々。
「精神病理学は市井の人々に目を向けるのだ。この社会のうちに、人々が衝突し、上手く生きていけないでいる事態を扱っている。そのためにこの学問は、人間の良さ強さよりも、悪さ弱さを扱う」
タグ:
posted at 10:54:22

サリヴァンの本、100年前の本なのに全然古びない。心理関係の本は一年二年であっという間に古びていって、それは時代の苦しみを捉えているということだから良いと思うのだが、ときどきそういうものを超越する古典が生まれるのがふしぎだ。一体何が違うのだろうか。
タグ:
posted at 10:58:14

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku
学校教育が長らくSNSを排除しているので、教員SNSもタブー化されて久しい。まさに分断された社会そのもの。情報モラルが抑制指導ばかりなのも、外部講師丸投げになりがちなのも、教員のSNS経験が圧倒的に足りないから。
タグ:
posted at 11:38:27

天叢雲剣、モノ自体は名古屋の熱田神宮から一歩も外に出ていないので、東京にある形代(分身の剣)が正しくエイリアスもしくはショートカットとして機能して雨を呼ぶんだとするとめちゃくちゃファンタジックですな。神器だからそういうもんなんだろうけど。
タグ:
posted at 11:38:42

「さらに、学習を内化とみなすことは、きわめて安易に、自明のことのように、学習を与えられたもの(所与)の吸収であり、あとはそれが伝達によるか同化によるかの問題になるものと解釈してしまうのである。」(状況に埋め込まれた学習 p.22)
タグ:
posted at 11:50:43

この手の国際比較は「質問紙にそう答えることがほんとうにそうであることを示すのか」という根本的な問題がどうしても気になってしまう。むしろそれぞれの文化の規範を測っているのではないかとも思う。「人を助けるかと聞かれたら助けると答える文化」。
タグ:
posted at 11:52:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

最近接発達領域を3つの観点で見るの面白いな。ヴィゴツキーが本来言っていたのは1つ目の外的支援だけかな。2つ目の文化的解釈と3つ目の集合主義的会社は、「鮮やかな誤読」にあたるのかしら。
タグ:
posted at 12:01:02

ライトノベルにプロの批評家が育たない理由の1つは、ライトノベルに解説が付かないせいで、解説原稿料で批評家・書評家が食っていけないし、その為に文芸賞候補をキチンとセレクションできる下支えがないと言うのも理由として大きいよ。
タグ:
posted at 12:27:51

Zotica (HTML上の数式描画エンジン) の開発を始めてだいたい3週間だけど、もうだいたい何でも書けるようになった。 pic.twitter.com/fKwXP9vz8y
タグ:
posted at 12:32:18

学者に割と議論下手(な人が多い)のはなんでかというと、アカデミアの議論には暗黙のプロトコルがあるからである。Twitterでのバトルロワイヤルと決定的に違う縛りは、
・どんなにムカついても話だけは聞く
・理解できない時は己の頭が悪いとする価値観
・気に入らないヤツでも長く付き合う
あたり。
タグ:
posted at 13:52:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
レイモンド マンゴー『就職しないで生きるには』晶文社という本があります。
晶文社ではマンゴーの邦訳が出たあと「就職しないで生きるには」というシリーズができました。(つづく)
#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/messages/35fa1... pic.twitter.com/4f3vOQ5Xfa
タグ: マシュマロを投げ合おう
posted at 14:07:55

新海誠「『ジョーカー』は『天気の子』を思い起こさせた。帆高が陽菜に会わなかったらどうなっていたか? 彼はまだ抑圧され、生きにくく、銃を持ってる。帆高がジョーカーになったとまでは思わない。でも、抑圧されてきた人々が映画でヒーローとなる点で、現代の社会について同じ何かを語っている」 twitter.com/IndieWire/stat...
タグ:
posted at 15:25:38


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

能力に差異のある生産経済だと,賃金払って働いてもらうよりも一定額のカネ払って「働かないでもらう」方が安上がりである,という状況が起こるのだが,たとえ無駄であっても敢えてできるだけ多くの人に働いてもらったほうが良い,という倫理的社会的理由がある,というのも似たような問題か.
タグ:
posted at 16:11:28

『ヘミングウェイで学ぶ英文法2』の推薦図書コーナ(前著と重複あり)に田中健一先生の『英文法基礎10題ドリル』、仲本浩喜先生の『仲本の英文法倶楽部』、宮下卓也先生の『単語を覚えたのに読めない人のための英文読解のオキテ55』、西きょうじ先生の『ポレポレ英文読解プロセス』などを挙げました。
タグ:
posted at 17:17:18

自制心の高い父親では、テストステロンのレベルが高いほど育児に対して敏感になる、という研究。約150人の父親と未就学児を対象に、テストステロンは唾液から、自制心はGo/No Go課題で測定した。また、自制心の低い父親は子供の自主性に否定的であることも示された。 www.sciencedirect.com/science/articl...
タグ:
posted at 17:40:47

最近よく聞く「経験学習」には、持論に閉じがちという弱点がある。ではそれを克服するには?そのヒントが書かれていて良き
研究を活かして働く:Theoryとtheoryを結びつける組織学習の3つのモード|安斎勇樹 @YukiAnzai|note(ノート) note.mu/yuki_anzai/n/n...
タグ:
posted at 17:42:28

宮野真生子さん・磯野真穂さん『急に具合が悪くなる』読了。「偶然(病とか出会いとか生とか死とか)を引き受ける態度」について人類学者と哲学者が極限まで言葉を紡ぎ、対話をした本だった。それは一見勇気あることだが、おそらく皆、そうやって生きて死ぬのだと思った。二人はそれを語ってくれただけ。
タグ:
posted at 17:57:13

好きな曲をオススメしますので…
#いいねした人に私の趣味の曲を1曲押し付ける
posted at 21:28:49

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow
#CSS2019 のCSSx2.0において、反PPAPに加え反PHSというのを提案しました(私ではなくテツ太郎が)。Printして、Hanko押して、Scanして送るバカバカしさ。我々はこれに代わる何かを求めているはずです。良いアイデアを皆で考えませんか。私も考えてます。 #css2019_ipsj
www.slideshare.net/tetsutalow/ppa...
タグ: CSS2019 css2019_ipsj
posted at 21:54:31
notマジ。
無償版の所管がOpenJDKに変わった、ぐらいの理解でよいのだけど、そもそも「今度」じゃなくてJava11(2018年9月)の話だし、今はJava13だし、その講師、知ったか情弱と言われても仕方ない twitter.com/enpitsu_hb_bur...
タグ:
posted at 21:58:08

新郎新婦から二次会の余興として「データサイエンティストとして、何か結婚生活のためになるようなデータを知っていますか」と満座の客の前で聞かれて、「データ分析とは目的を持って行うものなのでまずはお二人でそのためのデータを自ら集めていきましょう」などという無難な回答をしてきた
タグ:
posted at 22:15:04

実力のある人ほど謙遜して多くを語らないけれど、
これは意地悪で知見を教えてくれないわけではなく、
自分の高度な知見を常識と思い込んでしまう「知識の呪い」と呼ばれる認知バイアスなので、
僕らは「そんなことも知らないのか」と思われるような質問をして、達人の知見を盗んでいく必要がある。 pic.twitter.com/rbmlyQoCOA
タグ:
posted at 22:23:04

これすごい参考になる。。系統別、値段別のブランドチャート。普段着ているプチプラアイテムをどうアップグレードすれば良いかイメージが出来るし、ハイブランドを調べるのも楽しくなる〜〜〜! pic.twitter.com/X2kkVkhBqi
タグ:
posted at 22:33:53

「BEASTARS」は、あんな体格差のあるキャラデザだから、作画アニメだとキャラの大きさの統一だけで疲労してしまいそうで、CGアニメにしたのは大正解なのかなと思う。ただCGでも大きさの統一は結構難しいのかな……。
タグ:
posted at 22:34:06

研究室教育の論文に「工学系の研究では良定義問題をいかに解決するかが重要なので,見習い学生にはすでに進行中の研究プロジェクトから簡単な課題を与えて教育する」「人文社会系ではそもそも研究可能な問いを立てることが重要なので,見習い学生には文献レビューを書かせる」と書いてあって納得度高い
タグ:
posted at 22:35:35


宝石の国 2話まで
ずっと気になってたけどBEASTARSに絡んで言及されてるので見始めた。中性的なキャラ。美しくはかない世界観。遠い未来を描いたSFみたいな雰囲気も。これは楽しめそう。
タグ:
posted at 22:55:54

バビロン3話。自死を許容する"国"。何なんだ。この手の極端なリバタリアニズム思想をもってきてSFですよという顔をしている作品は。『ハーモニー』もその手だった。そもそも特区(新域)で他と違う法を施行できるとしても国にとってメリットがなければ実現へ動かないだろうに肝心な説明がされていない
タグ:
posted at 23:16:58


教育をちゃんと受けてない人は、「簡単に答えが出ない問題を、答えが出ないまま、長い時間をかけて考え続ける」ということができない。早急に答えを求め、答えが得られないと苛々する。だから安易な解答をくれる人に簡単に騙される。
タグ:
posted at 23:30:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

厨病激発ボーイ 3話。進行上ときにブラック邪魔だなーとかイエロー邪魔だなーと思わせながらも挽回の余地を与えない潔さを買いたい。瑞姫ちゃん黄色イケメンにだけガチ引きしてるの辛いものがある。やってることはバカでくだらないのにどこかガチっぽさを拭い切らせないのが巧さよなあ。面白いっすわ。
タグ:
posted at 23:44:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx