まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2017年03月04日(土)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

もちろん「昔からあんなもん」に対して、それを21世紀に繰り返すことの是非は問われるとは思うけれど、単純に新作映画に期待しすぎなんじゃないかな。本当にやばい映画が見たければ古典を紐解いたらいいと思う。
タグ:
posted at 02:08:26

>RT
そもそも心は財物ではないため、利益窃盗がない日本刑法では窃盗罪として評価できない。また、過失である場合には過失窃盗罪は存在しない以上、返す返さないの問題ではなく無罪でしかない。窃取行為も存在しないのであって、それらを全て総合すると、本物法学部女子は経歴詐称云々(早口)
タグ:
posted at 02:11:53

ハンブルク訛り、聞けるかな?と思ったけど、いまいちよくわからなかった。。北ドイツは南ほど方言を話さないと聞いたけど、残念。明日は完全に標準語のニーダーザクセンへ。
タグ:
posted at 04:08:00

AI dark skin images @animeosuosu
マルドゥックスクランブル(GoHands)
緊急法令“マルドゥックスクランブル09”に救われた少女娼婦バロット。彼女は自分を亡き者にしようとした男に立ち向かう。
要素:SF、ハードボイルド
pic.twitter.com/86cXxQFB4V
タグ:
posted at 08:18:35

「実際に観測される物理量は実数だから、量子力学では物理量演算子はエルミート演算子とする」という説明、これまであんまり府に落ちてなかったけど、物理法則は背後に複素構造を持っていて、人間が観測できるのがその実数への射影なんだと考えれば府に落ちるな。
タグ:
posted at 11:07:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「作者はそこまで考えてない」といわれても「それがなにか?」でおわりだよ。観客は、種々の映像を摂取しているのであって、脚本や設定を見聞しているわけではない。物語世界の因果関係は、観客それぞれの受容においてしか生起しないのだから、作者の考えなんてのは外的な要因のひとつでしかない。
タグ:
posted at 16:30:47

うぐいすリボン / Uguisu Rib @jfsribbon
NPOうぐいすリボンでは、東京五輪に向けてますます過熱する創作表現規制問題に関して、議論の基礎となる各種資料の提供や講演会を継続中。資金も人手も厳しい状況のため、皆様からの寄付をお待ちしてます!
www.jfsribbon.org/p/blog-page_5....
@dankanemitsu
タグ:
posted at 18:10:33

講読資料でキケローを読む方が、説明が豊富ゆえ、実は独学しやすい。全単語に文脈に適した訳語、懇切丁寧な文法説明あり。複数の構文解釈も惜しみなく解説。逐語訳も全文訳も。それを今度市販する。
タグ:
posted at 19:27:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2017年03月05日(日)




むかし編集委員として『哲学の木』という事典を出版したとき、ある人にこれまでの哲学界の悪しき因襲(親分たちがそれぞれ自分の子分に執筆項目を割り振るというようなことらしい)を打破したとして、その「政治力」を賞賛されたことがあった。この種の身に覚えのない賞賛をされることがときどきある。
タグ:
posted at 22:36:15

小説版ガーリッシュナンバー1&2巻読んだ。アニメ版とは明らかに烏丸千歳の思考レベルが上がっており、アニメでは最後に辿り着いた「声優であるまでもなく人は自分というキャラクターを演じている」ことに最初から自覚的である。その上で、自らを演じる行為を自ら選び取る意義を八重との一幕で描く。
タグ:
posted at 23:21:20

そして役を掴み取るために吹き込んだひとつのナンバーでさえ、現場の判断において自分だけのものではなくなってしまう。声優としてステップアップすることで得たものと折り合いを付けなくてはならないものを軽妙な語り口で描いていて、面白かったです。わたりん枯れてないやん!
タグ:
posted at 23:23:50

アニメはアニメで劇中作と登場人物の二軸でどうしようもないクズの存在証明を描いたことに価値があると思ってるので好きだけど、小説版の出来が存外に良かったのでこっちの世界線での続きが読みたいです。
タグ:
posted at 23:26:09

2017年03月06日(月)

【3月6日】ファジリ・イスカンデール(1929-2016)誕生日。昨年夏に亡くなったのはまだ記憶に新しい…。 pic.twitter.com/ZvBHQc2NV6
タグ:
posted at 00:00:16


ハンブルクに行ったのは、ブラームス博物館を訪れるためでした。思ったよりだいぶ小さかったけど、ブラームスが使っていたピアノも置いてあり、よかった。隣にあるCPEバッハ、テレマン、ハッセの博物館の方が充実していたかも。ヘッドホンを渡されて、展示ごとに曲が聴けます。
タグ:
posted at 01:59:22

ボブ( ・ㅂ・)و ̑̑ツイ減 @jasminheimatlos
メタリ力の好きな所は、そういう倒錯的な状況や人間関係を、加害する側・される側の双方へ自然に共感させつつも常に「これは本来は異常なこと」として意識できるように描き抜いている所だな個人的に。
Master of Puppetsなんかver違いで3つくらいスマホに入っている
タグ:
posted at 03:47:40

(続き)でも、ドイツに住んでみて、最初は特に新鮮さはなかったけど、半年経った今、またドイツのいろいろなことに対して発見というかより深い面白さを感じていて、留学の第2フェーズ??にきているかも。笑
タグ:
posted at 04:59:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

LGBTs/SOGI学術論文書誌BOT @LGBTQA_Article
【総合】佐々木 薫「507 偏見の形成過程に関する実験的研究」日本教育心理学会総会発表論文集 27号 P.502-503 (1985-08-20) 日本教育心理学会 ci.nii.ac.jp/naid/110008130... [PDF]
タグ:
posted at 18:10:33

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
さっきの記事をみたらわかるように、当時はベイカー・スタークの定理(類数1の虚二次体は9つだけ)の証明はまったく理解していなかった(見当もつかなかった)のですが、最新の記事ではそれを自分の言葉でまとめることができています。ここ一年足らずでずいぶん成長したなと、自分でも驚いています。
タグ:
posted at 20:43:37

先日、伊藤氏の『英文解釈教室』についてツイートしましたが、伊藤氏の後任であった高橋善昭氏の『英文読解講座』も『解釈教室』に勝るとも劣らない好著だと思います。生成文法初期の変形文法の概念の一部を取り入れ、文法の仕組みを参考書としては些かやり過ぎと思えるほどに徹底的に説明しています。
タグ:
posted at 21:05:23

東工大を目指してて結局電通大に入るみたいなコース、割とあるとおもうのだけど、じゃあ最初から電通大を目指してれば良かったじゃんとも考えられるけど、それはなんか違う。
最終結果を正確に予測できたとしても、現在の行動にフィードバックして良いのかという話。
タグ:
posted at 23:30:39

『ラ・ラ・ランド』(デミアン・チャゼル、2016年)奇妙な映画だった。身体のダイナミズムは希薄で、人形劇のような浮遊感。膨大な引用は、ミュージカル映画の再生という崇高な精神よりも、より即物的な意味での「つくりもの感」を醸成していたように感じられた。
タグ:
posted at 23:52:53