まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年08月17日(金)
テン年代に流行したアニメうち、多くのジャンルにおいて表象されている「生きづらさ」というテーマ。例えば『進撃の巨人』などの「ハードサヴァイブ系」は現前直視的な側面があり、『ノゲノラ』などの「異世界転生(召喚)もの」は願望充足的な側面がある。同じテーマ性でも、描き方の違いが興味深い。
タグ:
posted at 22:43:47
最近、#Progate のオンライン環境を使ったのでいろいろ調べてみたけど、AmazonはCloud9持っててRails(EC2)環境あるし、repl.itはユーザー登録してなくてもrepl.it/languages/rails でRailsのオンラインIDEなんだね。すごい時代だ。
タグ: Progate
posted at 21:39:12
賛否両論なのでWindowsでRoR環境構築。Ruby2.5系でRails(sqlite3)環境作れない。要sqlite3ビルド。Ruby+Devkit 2.4.4-2 (x64)使うべき。こうなると初心者はついてこれない。
github.com/oneclick/rubyi...
github.com/sparklemotion/...
delme-bat.github.io/2018/05/28/ins...
ja.stackoverflow.com/questions/4298...
#Progate
タグ: Progate
posted at 21:21:06
【身もふたもないことを言うのが学者の役割】
さっきテレビで「虹の色はなんで7色」みたいなのやってたけど、歴史的事実は放って置いていて言うなら「明瞭な境界はないんだから何色か数えられないでしょ、強いていうなら無限大でしょ、それも可付番でない無限大でしょ」となる。
タグ:
posted at 20:09:57
須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
でも逆にベイズ主義者で「私の事前の信念とエビデンスからあなたの浮気の可能性は15%」とか言われるのも嫌だな。お前その事前信念なんとかしろ
タグ:
posted at 20:09:46
須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
「あなたの浮気を疑っているんじゃない。あなたが浮気していない可能性を棄却できないだけ」とか言い出すんか?どっちやねんお前。ちょっとかわいいな twitter.com/sammy_suyama/s...
タグ:
posted at 20:06:50
ディレクトリ毎に環境変数を設定できる「direnv」が便利。プロジェクト毎に環境変数を切り替えたりしたい場合にとても有用😆
direnv.net pic.twitter.com/HUgHeY1pDz
タグ:
posted at 15:33:08
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Hiroshi Saruwatari @hsaruwatari727
私がいつも依頼する英文校閲ミューリサーチでは、当然「Student's t」はきちんと大文字のままだった(これが普通だと思う)。それどころか参考文献にある研究者名の誤植や実験に使ったデータベース名の誤植まで直してくれた。ICAアルゴリズムの訂正事件は何度もツイートした通り。ミューはおススメです。 twitter.com/ultrabemub/sta...
タグ:
posted at 13:14:23
SNSって概念が同質性の発見と強化にしか繋がらないのならこんなに退屈なことはない。けれど同時に、SNS上
(あるいはインターネット上)での議論が高確率で機能しないことも明らかだ。そうすると「殺伐としたコミュニケーションを前提としたSNS」が望まれるわけだが、それは5ちゃんに戻るだけなのかも
タグ:
posted at 11:56:26
ツイッターが日本で人気っていうのはそういうことなのかもしれないな。SNSは同調圧力を高める(本来そうじゃなかったけど現状はそう)、個々の差異を見出し、コミュニケーションの「失敗」すらも糧とするような言語形式ならそこには馴染めないはずだが、日本人の「和」はすっぽりハマりそうだ。
タグ:
posted at 11:53:50
千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba
すべてがコミュニケーションになる。ということを批判するのは難しい。あらゆる場面で丁寧な態度を取り、互いに納得するまで調整し、というののどこが悪いのか。普通は批判できないわけです。しかし、それでは失われるものがある。何が失われるのか。互いの「差異」でしょう。
タグ:
posted at 11:51:08
これは批評の問題でもある。以前、中森明夫氏と話した際、「批評をする際、対象にさんを付けるなんてのは失礼だ。柄谷行人は柄谷行人であって、柄谷行人『さん』などと書くべきではない」とおっしゃっていて、全くその通りだと思った。
タグ:
posted at 11:41:02
追いつけない人の特徴として
1.自分の時間を適切に配置できず、ムラがある仕事するから暇になったりしてチャット巡回して関係ない仕事の手伝いしようとする
2.逆に忙しい時は常にタスクを漏らし続けてる。落ち着けって巻き取ろうとすると絶対に手放さないし、なぜかまだ出来ますアピールが来る
タグ:
posted at 10:00:08
引き延ばして、留め置き、可視化して蓄積し、そして別の読者を誘導する何か(tacker10さんが時折出す例で言えば、『マリオカート』のghost car)として、review/replyが動くことを祈願しています。
その意味では、他者によるreviewあっての本文として本文がある、という性質を、
タグ:
posted at 03:35:59
要するに、(普通には出会わないはずの)書き手/読み手が出会う場として構成しています。
つまりは忙しかったりして、普通ならわざわざは本誌を手に取るかもわからず、手に取ったとしても読み/書きを進めない大半の人々が目に止めた(かもしれない)瞬間を
タグ:
posted at 03:29:15
tacker10さんに簡潔にまとめていただいていました。
本誌の一つの特徴であるだろうreview/replyは、(それが可能か否かも含めて)まさに、複数の解釈、読みの別の可能性、それらのすれ違い、またはすれ違いが生じる環境自体の可視化・並列化を求めるものであり、
タグ:
posted at 03:25:55
2018年08月16日(木)
僕自身ももともとテスターだったけど、独学でアプリ出してたら、4社くらいからスカウトちゃんときたよ!アプリをポートフォリオとして作れて、それなりにアピールできたら、プライベートの活動だけだって転職できるよ!ほとんどの人がここまでやらないだけ!チャンスはちゃんとある!
タグ:
posted at 19:54:49
ちょうど最近興味を持ったことがズバリ書かれており、大変勉強になります。
「複素正則函数 f(z)=u(x,y)+iv(x,y) (x,y,u,vは実数を動き, z=x+iyとする)に対して, ベクトル場 (u(x,y),−v(x,y)) は「湧き出しと渦がない流れ」すなわち2次元理想流体の流れになる. 1位の極は湧き出し点と渦点になる.」 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 16:41:33
xv6を移植している人は,幾多の壁を1つずつ着実に超えています.UEFIがページングを設定するのにPAE PagingビットをONにしてしまっていたのに気づかず時間が溶けたり,マルチプロセッサの構成情報をExtended BIOS Data AreaからスキャンしていたのをACPIテーブルから取得するようにしたり.
タグ:
posted at 14:07:32
はりぼてOS拡張に挑戦している人は,C言語のポインタなどがあやふやだったのを学びつつ,2日目の途中で既にrm,mv,mkdirは実装できました.今はdirがディレクトリ対応するように改造中です.
タグ:
posted at 14:05:04
セキュリティキャンプのOS開発ゼミ「フルスクラッチOSを作ろう」テーマでは,はりぼてOSにrm,mv,mkdirなどのコマンドを実装したり,xv6をUEFIから起動させるなどの取り組みが行われています.
タグ:
posted at 14:02:35
能力に応じてお給料がもらえる、ってのは半分正しいんだけど、「その人が持っている能力」と「会社が求めている能力」の内積に比例してお給料がもらえるべき、というのがまぁ本来は正しいので、その人のプロフィールだけでお給料がこれくらいであるべき、って言うのはちょっと間違っている。
タグ:
posted at 12:48:17
微分形式の教科書によく出て来る
ω=(-y dx+x dy)/(x²+y²)
がまさにエッシャーの階段のようだ。
(今までまったくそんなイメージは持っていなかった)
dω=0 だけどスカラーポテンシャルが存在しない例。 pic.twitter.com/pgDF7G5gFr
タグ:
posted at 11:47:31
古典や名著から学ぶべきは、ディテールではなく、そのエッセンスや背景にある理念みたいなものなんだけど、これが難しい。
失敗からの学びも嫌な思い出とかじゃなくて、本質的な原因と結果の因果関係なんだけど、これもまた難しい。
でもやるんだよ!w。
タグ:
posted at 10:51:36
別の例で考えてみた。(1枚目)
どうやらループになっていることよりも、「良く分からない捻じれ方」と表現した矢印と直角方向に勾配が向かないことが効いているようだ(面として不連続?)。
rotが表している量はまさにその差。rotが0なら直角方向からも影響を受けて曲がる。(2枚目) pic.twitter.com/sWl1rLTjR1
タグ:
posted at 02:52:53
はてなブログに投稿しました #はてなブログ #Splunk
Splunkの日本語の技術情報の少なさ - mochigumi07’s diary
mochigumi07.hatenablog.com/entry/2018/08/...
posted at 00:40:02
2018年08月15日(水)
SoftEtherが華々しくデビュー →「こんな SSL-VPN を野放しにしてはいけない!」と吹き上がったとある通信系大手SIerのシステム部門、自社網内でのSSL-VPNを全面禁止する目的で社外接続Proxyの443/tcpを全断。Windows Updateも当然全断。数か月後、マルウェアが全社を駆け巡る。 #本当にあったIT怖い話
タグ: 本当にあったIT怖い話
posted at 23:55:05
なぜrotがあるとスカラーポテンシャルが存在しないのだろうと思って、簡単な例をプロットしてみた。
ああ、そうか、エッシャーのだまし絵みたいになってしまうからか!
無限の螺旋階段にすればできそうな気はしたけど、外周に行くほど勾配がきつくなって、良く分からない捻じれ方をする… pic.twitter.com/WLerGQ7329
タグ:
posted at 23:53:50
今の会社は、経理の人がいきなりGoogle Apps Script書いて自動化し始めたり、マーケターがスクレイピングして営業リスト作ったりしている。全員がそれなりにITリテラシーがあると、自動化しようっていうのが当たり前になるのがいい。みんなプログラミングできるとルーティンが悪って共通認識になる。
タグ:
posted at 21:26:23
字下げされていないレポートどころが、文書の後半部分が全て箇条書き、本論、結論が箇条書きだけで構成されているレポートとかあるからね… 当たり前だがそんなん点数にならん。論じろとこっちは命じているのに答えていないからね…
タグ:
posted at 21:14:18
面接官「今日はここまでどのように来ましたか?」
「まず大脳からの指令が錐体路を通じて脊髄に届き、運動ニューロン間をシナプスを介して信号伝達を行い、運動神経終末からアセチルコリンを放出し受容体に結合することでカルシウムを放出し、骨格筋収縮によって右足を踏み出しました。次に大脳からの
タグ:
posted at 20:51:48
象をガンから守るゾンビ遺伝子
www.cell.com/cell-reports/f...
象はガンにかからない理由。白血病阻止因子(LIF)と呼ばれる遺伝子の近くに20くらい重複する部位があって、ここがLIFに転写されることでDNA損傷した細胞をアポトーシスさせる pic.twitter.com/znYPcQEaa6
タグ:
posted at 18:27:18
昔は博士課程学生の扱い、若手研究者の待遇に不満を持っていましたが、今は「こういう扱いしかないのは、単純に国や人々から求められていないからなんだ」と思うようになりました。求められてない以上、精一杯やってダメだったら研究以外の別の道に進むしかないと思ってます。
タグ:
posted at 17:19:09
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
様々な制約・条件がある中で、「コミュニカティブなあり方が分散」「拡散」していく中で、「中間層は中間層なりの言語文法を作ったり、浅いところで裾野を広げたり」といった活動で同人誌文化を作ってきた両氏には敬意を表するほかない。一誌は18号で休刊するというツイートが今日流れてきたけれど。
タグ:
posted at 01:04:32
権威化したら、それはもう商業誌やアカデミズムと同じになってしまうわけだから。しかし、クオリティを求めなければ、友だちが書いたよ、というつながりのためだけのものになる。難しい。
タグ:
posted at 00:50:26
同人誌文化を広げていくことは文化を豊かにしていくことだけれども、やはりできるだけクオリティは上げたい。一方で、それを判断するのは誰なのか。好きなものを好きなように書けばよいし、同人誌の編集者が権威化してどうする、という葛藤がある。
タグ:
posted at 00:47:15
後者は、けっこう踏み込んだ話をしているな、と思う。例えば、開かれたコミュニティを作るために、これまで書いたことがないような新しい書き手に書いてもらうようにしてきたけれど、論理的整合性を取れているかチェックするのはたいへんで・・といった話が出ている。
タグ:
posted at 00:37:22
『余白域』1号、特集「出版文化の中の同人誌」は、荒木優太インタビューに加え、Nag×たつざわ対談は10年代の同人誌シーンを総括する内容で、面白い。前者が同人誌文化の外で電子出版を試みてきた立場、後者は『アニクリ』『アニバタ』で持続的に同人誌文化を担ってきた立場で、コントラストを形作る。
タグ:
posted at 00:10:42