まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2020年10月09日(金)

ちなみに、うみねこのベルンラムダとかもひぐらしのリューンの民と思われる。ベルンラムダ達は自分達を、物質を超越し世界間を渡れる、人間の上位存在で神の下位存在であると位置付けているので。ここでの神は竜騎士07さん(フィクションを創造できる我々のこの現実世界の人間)のことと思われる。
タグ:
posted at 20:37:20

ひぐらしって完全にファンタジーで、リューンの民っていう異世界から渡ってきた高次元の霊体超能力者達が、ループ能力とか、世界間移動能力とか持ってて、梨花はリューンの民と人間の混血の末裔(羽生はリューンの民で、梨花の先祖)って設定なんだけど、この辺の設定も出てきたらカオスで面白いな。
タグ:
posted at 20:17:19

物語理解における恐怖の生起メカニズム--怪談とメタファー(表現としての恐怖・怪異--その本質) ci.nii.ac.jp/naid/40007173632 #文学 #怪奇
posted at 20:07:26

@matsudotsuyoshi 既に言及されていたのですね。タイムラインで拝見しただけでしたので、他のツイートに埋もれて見逃していました。失礼いたしました。『ひぐらし』関連での話題でしたか。
タグ:
posted at 15:41:54

@matsudotsuyoshi 最近の『リゼロ』アニメセカンドシーズンでも、まさにそのようなテーマにぶつかっていましたよね。死んでリセットした(つもりの)世界は見えないところで続いていき、「残された世界」の犠牲の上に今の自分が成り立っているという意味で「ありうべからざる今」なのだと。
タグ:
posted at 15:31:19

【研究】猫に好かれるコツは「ゆっくりまばたきすること」
news.livedoor.com/article/detail...
自分の飼い猫だけでなく街中の猫にも試すことができると主張。「あなたと猫の間にある絆を強化する素晴らしい方法」と述べた。 pic.twitter.com/IZ484QShJZ
タグ:
posted at 14:45:45

これはたぶん男女ともそれぞれあるし「足立区が滅びる」発言とも共通する問題だとも思うのですが、片方が死ぬほど困っていても、もう片方は気づきもしないまま一生を終えていくことが「世の常」として往々にしてあります。この断絶は家族であろうが夫婦であろうが簡単に埋まるものではありません
タグ:
posted at 14:37:30

松下さんの提言は、いろいろ考えた結果、初期東における「象徴界の機能不全」テーゼと類似する発言に思えた。つまり、キレのいい「批評家の時代診断的言説」。
・ラカン等を学んだ→現代は象徴界機能不全テーゼ
・ロマン派を学んだ→現代は新たなるロマン派の時代テーゼ。 twitter.com/pinetree1981/s...
タグ:
posted at 14:29:33

VSCode に Vim のキーバインド入れても全然手に馴染まなくて消しちゃったなぁ
WebベースのGUIが使えて(それ故に拡張機能の自由度が上がってて)Web系の言語/開発ツールとの相性がバツグンに良いから VSCode 結構好き
ただ検索周りの体験は Atom のほうが洗練されてて良かった
タグ:
posted at 14:25:06

書三代ガクト【小説系Vtuber】(本物 @sho3dai_gct
初めてにおすすめミステリ、『早朝始発の殺風景』『春期限定いちごタルト事件』(「おいしいココアの作り方」はミステリの面白さに触れやすい作品だと思ってる)『霊感検定』『ペンギンは空を見上げる』『その可能性はすでに考えた』『丸太町ルヴォワール』『紅蓮館の殺人』『屍人荘の殺人』ほか多数。
タグ:
posted at 14:06:35

Rust で特定のパッケージが明らかに要らなさそうなのに何故か依存に入ってる時,cargo tree --invert パッケージ名 でそのパッケージがどうして依存に入ってるか調べられるのか
タグ:
posted at 14:00:59

@keiji_ariyama MySQL互換のAuroraだったのでINDEXを貼ったテーブルにdumpしたCSVをLOADコマンドでデータを登録して、差分はMySQLのレプリケーションで入れましたね。1日くらいかかりました。
タグ:
posted at 13:54:55

受動型の私は「受け身はよくない」と親から口酸っぱくして言われてきたのだけど「なぜよくないのか」ということについてはあまり説明してもらえなかった記憶
「あなたがいつも受け身だと周りがあなたのために色々してあげないといけないでしょ?それって周りにも負担なのよ」と言われれば理解できた。
タグ:
posted at 13:50:32


現行の高校の数学IIIは、
・高校卒業とともに数学とさようならする人への微分積分の試供品としてはよくできている
・大学等でさらに微分積分を必要とする人には二度手間だが、二度教わることで理解が進む人もいる
と考えると、二度手間を苦痛とする人への対策さえすれば現行で悪くない気がしてきました
タグ:
posted at 13:27:45

だけど、そうやって質問が来るってことは、ぼくの教え方が悪いのかなとも思う。いまは、授業用資料も授業の映像アーカイブもオンライン上に用意してあっていつでも確認できる。LMSで質問して回答もらうこともできる。教室に行かなきゃダメだった昔を思うと、いい時代になったなとは思うのだけど。
タグ:
posted at 13:08:33

要は、第一話ラストのシーンがまさにそうなんだけど、例えば第一話の「知らない」(レナ)や「なかった」(魅音)のような場面で圭ちゃんが文字通り日常と思って普段過ごす地面の底が抜けたようにあの廃棄場が顔を覗かせて、それらを最も高い位置から俯瞰するのが梨花、という幾つかの「高さ」がある。 twitter.com/tackerx/status...
タグ:
posted at 12:11:11

江藤新平が「KYキャラ」なるキャラ付けをされており、逆賊になると死後もこうして汚名を着せられ続けるのか…と咽び泣いた pic.twitter.com/6qUQNGka93
タグ:
posted at 11:07:42
"自分に期待してあれが出来ないこれも出来ないと思うより、色々なものや人を遠くから見て、自分以外の何かに面白いとかスゲーとか感じてた方が幸せだと思うんだよ"
俺は非モテ男だけど、それほど悪くない人生だと思うよ anond.hatelabo.jp/20201007220651
タグ:
posted at 10:48:19


「一つでもダメならダメ」と思ってしまい、でも始めたばかりであれこれが上手くいくはずがない。レシピ本の写真通りになんてできない。
それをもって「自分は料理に向いていない」と思ってしまう。
成功体験ならぬ、失敗体験を積んでしまうのだ。
タグ:
posted at 09:41:15

料理を敬遠する人にけっこう多いのが、手先の器用不器用以外に、「失敗を恐れる」ことが多いの。なので、そういう人ほど、いざ料理に挑戦しようとする時は、レシピ本を買い、調理器具を揃え、材料も些細な香辛料などまで全部用意したりする。
タグ:
posted at 09:40:04


あと一方で、ちょっと違うと言えば違うのだけれども、例えば何らかの理由で人目のつかない場所に隠されたままだった名作があったとして、それは誰かが見つける前も名作だったはずというか、「読まれないものに価値はない」ってあれ、少なくとも気軽に振りかざせるほど好き言葉じゃあないんだよな。
タグ:
posted at 08:23:00

たまに「Ap●leの店員のクセが強い」って話をするんだが、前にiPad選んでた時「こだわりとかあります?」って聞かれたので「作業で長時間画面を見ることになるからフチは黒がいいです(白だとチラつくので)」って言ったら満足そうに「正解です。」って言われたの未だに思い出してジワるんだよね
タグ:
posted at 07:40:54

cricketー認知言語学と翻訳- @spiralcricket
もうすぐ開拓社から『認知言語学の大冒険』という本がでます。レイコフら、フィルモア、タルミー、ラネカー、フォコニエ、ゴールドバーグという6組7名の研究者を取り上げ、その理論を紐解くとともに、認知言語学の歴史を知り、認知言語学とは何か、一緒に考えていきます。メトロン君の漫画もあります!
タグ:
posted at 06:06:16

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

信長の政策はそれほど革新的ではない…どころか室町幕府や三好政権などの先例を踏まえたものだし、現実の歴史における変化は常に連続的で漸進的だったという話です。
(むしろ先代の三好政権崩壊が急進的過ぎたせいまである)
タグ:
posted at 03:52:30



『ひぐらしのなく頃に業』2話みる。やった!そうこなくっちゃ!冒頭から単なるリメイクではないことを見せるカケラ&羽入。そして新規タイトル、"業"。先週は初見でひぐらしが楽しめるなんて羨ましいなと思ったけど、これは初見の人は見ちゃいけないやつですね…
タグ:
posted at 00:46:08