まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2020年11月30日(月)

「ラッキースケベ」という概念は、性的要素が絡む際の男女の損得の不均衡をすごく分かりやすく表していると同時に、男は得をする側で女は損をする側であるという認知を再生産し続けることで男が「得」を貪れるようにしているのよね。だから必死に再生産しようとする。
タグ:
posted at 23:39:04


『アサルトリリィ』のOPは、基本的にはガルデモとかと同じ、歌っているキャラクターはいるけれどアーティスト性も担保されてる感じ。でも、ラップだけが本来的な意味での「キャラソン」って感じがする。
タグ:
posted at 20:05:45

太田充胤@「踊るのは新しい体」 @Mitsutane_Ota
『るん(笑)』、医療系SFとしてめちゃくそにアクチュアルなんですが、それは医療系SFの系譜で言えば『ハーモニー』が賞味期限を迎えたことを意味しているので、けっこうマジに大事件なのではないでしょうか。 twitter.com/Mitsutane_Ota/...
タグ:
posted at 19:40:54

髙橋 優/Yu TAKAHASHI @iovistakahasius
TVアニメ『彼女、お借りします』が投げかけ続ける問題:疑似恋愛商売の深淵と丸谷才一「花柳小説論ノート」の射程|髙橋 優 @iovistakahasius #note note.com/iovis_takahasi...
標題作のスリリングな魅力について論じました。「ガチ恋」に関心のある方は是非ご一読下さい。
#かのかり #彼女お借りします
posted at 19:10:33

#ラク速レシピのゆかり@toroaスイー @igarashi_yukari
週3で食べても飽きない位、豚バラ白菜ってほんと美味しいなと思うのですが、
塩だれで味つけするととんでもない飯泥棒に…
ご飯止まらないやみつきの美味しさです。
【塩だれ豚バラ白菜】
白菜1/4株、豚バラ200gに酒大1、鶏ガラ小2.5、おろしにんにく小1を混ぜかけ15分チン。ごま油小1混ぜ塩胡椒。 pic.twitter.com/AZbprzb9Gs
タグ:
posted at 18:21:58

斎藤環「自傷的自己愛」の精神分析 (角川 @pentaxxx
「親亡き後」が不安なら、「就労せずに生き延びられる」プランを早急に検討しましょう。遺産も生命保険も福祉制度もフル活用して。それは結果的に就労可能性をも高めます。
タグ:
posted at 16:26:12

takashi,YAMANE @飯炊き兵 @T_Yamane
学生さんがたまに「有意が出る/出ない」(”有意差”とかではなく)という表現を使っていてモヤっとするのだが,どこで齟齬があるのだろう。統計法でも実験実習でもそういう表現はしていないはずなのだが。
タグ:
posted at 15:48:01

随分前にNetflixで観終わっていたのだけれども答えるタイミングを逸していた。というかそれなりに纏まった時間を体力をもって作れる機会がなく。
異種族が混ざって過ごす世界ということだと、大変失礼な言…
続きは質問箱へ
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/729564010
posted at 15:11:02

昨夜のSAOオーディナル・スケールご視聴下さった皆様ありがとうございました! 私ももう数え切れないほど観てますが、キリトとエイジが人知れず対峙するなかユナが『Break Beat Bark! 』を歌い始めるシーンが好きすぎて語彙力喪失してしまいますね
タグ:
posted at 13:19:35

紅玉いづき@サエズリ文庫連続刊行 @benitamaiduki
青春離婚は、なにも特別なことはおこらない、「普通の女の子」と「普通の男の子」の恋物語です。異性で、特別で、優しくて、好きで。……でも、恋人じゃない。関係性と、互いのことを、「大切にしすぎてしまった二人」の、恋が、恋になるまで。
タグ:
posted at 13:16:45


江口某 (見るべきほどのことは見つ) @eguchi2020
まあ素材や切れ味殴り味はどうあれ、みんなで使えば効果あったりするだろうし。ていうか、むしろおなじ棒をもっていることが味方の印で、そっちの方が価値があるかもしれない。
タグ:
posted at 13:06:34

江口某 (見るべきほどのことは見つ) @eguchi2020
定義はよくわからんけど、他人を非難するために作られた概念で、その棒がどういう素材によって作られているかは使ってる人々はよく知らないけど配布されているから使ってる、みたいな感じ。
タグ:
posted at 13:00:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「優秀でない自分を受容できる」方向で自己肯定感を高く育てられるといいのだが、「自分は優秀だという幻想を信じ込む」方向に育ててしまうと、確かにそういうリスクがあるわなあ
twitter.com/mhatta/status/...
タグ:
posted at 11:04:50

本を読むことを試練・苦行ととらえている人は、ライトノベル批判に傾きやすくて分かりやすい。80年代面白主義の流行を、曰く軽薄、中身がないだと批判する向きに、糸井重里が「面白くっても大丈夫」と返したみたいなものか。 twitter.com/TORI_1100/stat...
タグ:
posted at 10:30:03

最近某氏とAppleのM1について話していた時、あれはゲーム機と同じだよ、と聞いて腑に落ちた。確かに、独自のプロセッサとそれに最適化されたOSやソフトだもんな。
タグ:
posted at 09:13:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

リアル人生ゲームを30年以上プレイして分かったけど、無理して勇者を目指す必要はないよ。このゲームを勇者として楽しめるのは、環境、能力、容姿など初期ステータスが高い人。ただ、勇者になれなくても、自分のプレイスタイルを見つけると、無限の楽しみ方があるところが、リアル人生ゲームの醍醐味。
タグ:
posted at 07:15:37

『アサルトリリィ BOUQUET』は、演出のヴァラエティが『ネギま!?』をややほうふつさせるが、いまのところ堅実なローテーションゆえか、さすがに『ネギま!?』にはおよばないかんじだ。ここに岡田堅二朗と吉澤翠がくわわることがあれば、「佐伯昭志×シャフト版『ネギま!?』」というふうにもおもえる。
タグ:
posted at 07:02:13

矢倉喬士 Takashi YAGURA @yu_ichi_japan
『おやときどきこども』の中で、全てがフラットになって(「平成」)、歴史や目的論にもとづく人生の組み立てに頼らない生き方に比重が移り、ゲームのトレンドはRPGからマインクラフト型に変化したと書かれる。この路線であつ森も考えられそう。あつ森は歴史と目的論の奴隷ではない。
タグ:
posted at 02:58:00

マンガにはアニメのバージョンと本のバージョンがあるという“発見”、そこに自力でたどり着いたときに世界が一気にグンと広がるめちゃくちゃ重大な秘密なんだよな わかる おじさんもそうだった
タグ:
posted at 01:33:50

個人的観測で、勉強好きな学部生がいちばん病みがち。なぜなら向学心すごいが依頼されて何かをする機会があんまりないから。人間は社会的動物なので、他者の期待を求めるもの。病みがちだなあ、と思うひとは、ブログで文献紹介とか書いたり書きものの仕事を募集すると健康にいい。
タグ:
posted at 01:25:11

ぜんまいざむらいがトレンドになってますが、あれって「善行しなければ死んでしまう状況において、善行するのは果たして真の善行と言えるのかどうか」を問いかける激ヤバ哲学アニメでしたよね。(昔書いたブログ載せておきます)『ぜんまいざむらいは善行の刑に処せられている』飲茶
#ぜんまいざむらい pic.twitter.com/or9Buycnxw
タグ: ぜんまいざむらい
posted at 01:05:45

外国語の上達のために大切なのは、いかに少ない時間と労力でスマートに勉強できるかを競い合う事ではない。実はその反対で、1日あたりどれだけ多くの時間と労力を勉強に使えるかどうかで上達の度合いが決まる。初期学習に圧倒的な時間を使うのが、実はトータルでは一番時間を使わずに上達するコツだ。
タグ:
posted at 01:00:01

中西恭子さんの論考もいま拝読。凄い密度の情報量!近代とは異なり、かつて「真実性」は、過去の権威の反復や再生産に依拠していた。いわば懐疑に染まらず「ほんとう」を観ることを可能にしていた、しかもその姿勢の例はルネサンスにはテクストの偽書性が明らかになった後も見ることができると言う。
タグ:
posted at 00:09:23
2020年11月29日(日)

mizchiさんも言ってたけど、JavaScriptの、インポートして使うものを個別に明示するっていう概念がほんとに最高なんだよなー。某言語とかと某言語と違って。
タグ:
posted at 23:31:41

矢倉喬士 Takashi YAGURA @yu_ichi_japan
大人に必要なのは、子どもを理解することではなく、関係性を理解すること。問題は人格ではなく、ときどきの状況という認識に変えること。全てがフラット化した平成以降の新しいこどもたちの、脆弱さを逆手にとった軽やかで豊かな可能性を称えながら、そこで奪われたものや新たな地獄を見据えること。 pic.twitter.com/kfbI6mcyIP
タグ:
posted at 22:46:37

5000RT:【海外で話題】「ダビデ像ってこんなに大きかったの!?」隣に人が並んだ写真に驚きの声
news.livedoor.com/article/detail...
写真でしか見る機会がないとサイズが実感しにくく、「今までずっと、等身大だと思っていた」という声も。 pic.twitter.com/G3Pf9ZqUQY
タグ:
posted at 22:20:08

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「性的自撮りにみる「見せる主体」としての女性」山内萌
『現代風俗学研究』 (20) 53 - 62 2020年9月
紹介してもらった。裏垢女子の分析を通じて、セルフヌードを用いたどんなコミュニケーションを作り出しているのかを考察する。
タグ:
posted at 21:33:01

キットラーは、ニーチェのタイプライター使用を、彼の視覚障害と関連付けている。「盲目であることはニーチェにとっては福音であったが、盲目というのは初期のあらゆるタイプライターにみられる特性であった。(…)アウトプットされてくるものを眼ですぐ確かめることができなかった」 pic.twitter.com/Hh4b4KjSBx
タグ:
posted at 21:23:37


めちゃくちゃお世話になっている資料。近代京都の工場や社会福祉施設などのリスト、分布図、年表など。
ヴォー・ゴク・ハン,木村 大輔, 小林 善仁,塔筋 岳史,藤井 暁, 藤田 真人,水内 俊雄「地図で復元する近代京都市の歴史社会地理」
dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/il/meta_pub/G0... pic.twitter.com/1jRnoXOfWZ
タグ:
posted at 20:40:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

すっごいどうでもいいんですけど、「時代背景的にあれは土管と呼ばれてるけど実はヒューム管」論がすっごい好きです。
(正しいかどうかとかではなくそういう着眼点が好きです) twitter.com/boywiththethor...
タグ:
posted at 17:54:45
西遊記や999みたいな旅は目的地がありその過程で主人公が人間として成長していく。人間になっていく。
紋次郎のような放浪物では主人公は成長せず最初から完成体であり、人間ではなく外部から到来する神あるいは死霊の位置にある。
タグ:
posted at 17:26:57


孫がスマホゲーばかりしてる。と嘆くお爺さんがいたので「お孫さんがしているゲームは、剣豪などをガチャで引いて対戦するものなので、昔の子供がやっていた、剣豪のメンコをくじで引いて、友達と勝負するのと同じですよ」と言っておきました。剣豪が女体化してたり、爆乳だったりとかは黙っておいた。
タグ:
posted at 12:25:05

このサイト楽しい。一つの作品としての本の作り手達のこだわりを意識できそう。内容だけなら電子書籍でもいいけど、紙の本が好きでつい買ってしまう。
本の扉(とびら)って何?役割や使い方のコツ、価格~オプション加工について知ろう(1)~ | イシダ印刷
www.lowcost-print.com/column/%e6%9c%...
タグ:
posted at 10:04:35

不確実な時代だからこそ「基本原則」が大事だと思うのですよね。「アレがいい」「コレがいい」と振り回されない。常に正しい判断をするための「基本原則」を持つ。極端にいえば、教育の目的はこの原則を植え付けることであって、語学などの知識やスキルは枝葉末節と言ってもいい。
タグ:
posted at 10:01:44