Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

YoshiakiMuramatsu

@mramats

  • いいね数 4,659/4,237
  • フォロー 338 フォロワー 273 ツイート 1,593
  • Web http://twilog.org/mramats
  • 自己紹介 東北のどこかに在住。元森林生態学専攻。学生時代の研究は切り捨て間伐・枯死木の分解について。ふぁぼ魔。http://favolog.org/mramats
Favolog ホーム » @mramats » 2011年11月12日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年11月12日(土)

田島章次 @rc08shou

11年11月12日

今まで私達は、山を守り育てるために、山側の都合中心に考えてきた。そのため、消費者の立場に立って木材を供給するという意識は低かったと思う。しかし、国内の木材価格は、世界の木材価格に連動しており、正に国際商品である。

タグ:

posted at 00:43:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

渡邊芳之 @ynabe39

11年11月12日

ニュージーランドやオーストラリアの乳製品が安いのは基本的に放牧ですごく少ない人手と労力で作ってるからです。乳牛1頭あたりの生産性は日本よりずっと低いけど,全体としては採算がとれてしまう。

タグ:

posted at 08:22:34

渡邊芳之 @ynabe39

11年11月12日

それこそ日本よりもずっと給料も生活水準も高い国の農産物が日本より安くなっているのは補助金だけの力ではないわけです。

タグ:

posted at 08:23:50

渡邊芳之 @ynabe39

11年11月12日

ヨーロッパの農業国などに行ってみてくると農民の生活は概して日本よりもっと時間の余裕があってのんびりしている。これも補助金がどうだけでなく「農業のやり方」自体がずいぶんちがう。

タグ:

posted at 08:26:56

渡邊芳之 @ynabe39

11年11月12日

それも「結果」であって「目標」ではありません。 RT @bandit1200fe: あー、分かった。つまり農業規模はそのままに農業人口を減らせばいいんですね。 

タグ:

posted at 08:27:20

渡邊芳之 @ynabe39

11年11月12日

日本人が求めている「食品の質」の大部分は「イメージ」なんですよね。だから「風評被害」みたいなことにすごく弱い。 RT @lightningmitchy: 質か量かの姿勢も大きいと思うなぁ。

タグ:

posted at 08:29:54

渡邊芳之 @ynabe39

11年11月12日

「野菜の形なんか多少悪くてもいいじゃん」となるだけでコストはすごく下がる。ところがそこに「付加価値」を見いだして商売にしてしまうからどんどんコストが高くなる。

タグ:

posted at 08:30:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

渡邊芳之 @ynabe39

11年11月12日

それができなければ日本の農業の大部分は終わりですよね。 RT @tamao_st: 確かに、『小規模で効率よく』は無理、という思い込みがあります。それを越えなくてはならないですね。

タグ:

posted at 08:46:31

渡邊芳之 @ynabe39

11年11月12日

いっぽう日本の農業を「大規模効率化」したところでたとえばアメリカより安く生産できるのかといったらそりゃ無理だろう,と素人なら直感的に思うわけです。

タグ:

posted at 08:49:04

渡邊芳之 @ynabe39

11年11月12日

その「効率」は個々の農民の負担や労力によってではなく「構造的に」実現されなきゃいけないわけです。 RT @onchan51: 他国に比べ,農地に限界がある日本が農業推進を図るには,効率性が大事と考えます。

タグ:

posted at 08:54:39

みっちー【公式】 @toshimaen

11年11月12日

@ynabe39 オーストラリアとニュージーランドの農業が最強みたいですね。農協に人参1本10円とかで卸してたら儲かりっこないので生産者と消費者の間を極力省いていくしかないかと。

タグ:

posted at 08:56:00

渡邊芳之 @ynabe39

11年11月12日

牛何百頭を一人で世話してます,みたいな形態にコストでかなうわけないです。ただ旱魃の影響であっちもたいへん。 RT @toshimaen: オーストラリアとニュージーランドの農業が最強みたいですね。農協に人参1本10円とかで卸してたら儲かりっこないので生産者と消費者の間を極力…

タグ:

posted at 08:57:31

渡邊芳之 @ynabe39

11年11月12日

そのモデルは「風評被害」にものすごく弱いわけです。 RT @fjhiro3: 安全なものを人手をかけて作り、庶民にも食の安全性を知ってもらい、高く買ってもらう。雇用も吸収でき、デフレ対策もなり、消費至上主義からも脱却。一石三鳥。規制でなく意識改革なら、米からも訴えられない。

タグ:

posted at 09:00:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

渡邊芳之 @ynabe39

11年11月12日

「安全で健康に良い」「自然豊かな地域で生産している」というイメージ(付加価値)で売っていた品物に何かの出来事で「危険で健康に悪いイメージ」がついてしまったらそこで終わりです。どなたかが言ってくれた「風評被害とは負の付加価値である」という考え方にとても感心したのはその点です。

タグ:

posted at 09:08:10

原田 英男 @hideoharada

11年11月12日

1年前の「TPPと畜産」に関するツイをまとめて頂いたもの。自分で確認するために引っ張り出しました。
酪農編→t.co/s8KCWUhf
肉牛編→t.co/Ilrc8CLv
養豚編→t.co/TGLz2QOe
(続く)

タグ:

posted at 09:17:31

原田 英男 @hideoharada

11年11月12日

(続き)1年前の「TPPと畜産」に関するツイをまとめて頂いたもの。自分で確認するために引っ張り出しました。
養鶏編→t.co/7fa1dANv
お買い物編→t.co/qkiSjXV0

タグ:

posted at 09:17:44

rionaoki @rionaoki

11年11月12日

利害関係の内部化は好ましいですね。RT @jre09gp78k: @rionaoki アメリカ同様の農商務省で良いのではないでしょうが、現状のTPPを巡る議論は農水と経産のバトルの臭いが充満しており、日本の産業全体を捉えるためにも両省は合併が望ましいと思います。

タグ:

posted at 09:24:15

白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バ @terrakei07

11年11月12日

ヤンキー高校生とかが主人公のドラマで、「不良=友情に厚く義理人情を重んじる エリート=利己主義かつ冷酷」みたいなイメージで描かれがちだけど、現実ではエリートのほうが「他者を信頼し、友情を築くことは重要」と考え、不良のほうが他者への不信感が強い傾向があるって研究があったんだよね。

タグ:

posted at 09:31:26

通さん @MOTCHI17

11年11月12日

@ynabe39 通りがかりですいません。公務員は税金で食ってるけど、金持ちはバカ高い税金払ってる側。日本の税率知ってたら叩く金持ちを理由がない。

タグ:

posted at 11:43:39

渡邊芳之 @ynabe39

11年11月12日

ここで「公務員もたくさん税金を払っている」といえば「その元手だって俺たちの税金だろう」と言うわけだが,「金持ちの払っている税金」の元手についてはあまり考えないのが不思議である。

タグ:

posted at 11:50:55

渡邊芳之 @ynabe39

11年11月12日

金持ちがたくさん税金を払うのと(税金無駄遣いの)公務員がたくさん税金を払うのとは,「他の人が働いた金を元手にして自分の税金を払っている」という点で「基本的に同じ構造」だと思う。

タグ:

posted at 11:54:13

渡邊芳之 @ynabe39

11年11月12日

まさに「搾取ではなく利用」ね。 RT @TanTanKyuKyu: 資本家による幸福追求権の行使

タグ:

posted at 11:54:32

渡邊芳之 @ynabe39

11年11月12日

実際には日本の金持ちはそんなに「バカ高い税金」など払っていないのだが,このことは金持ちにしかわからないようになっている。

タグ:

posted at 11:56:38

孫崎 享 @magosaki_ukeru

11年11月12日

TPP:面白い展開になってきた。12日読売「米自動車業界団体、日本のTPP参加に反対声明。米自動車産業米経済の回復の先導役。日本の参加は努力を危険に」こうなると米国医薬会社や健康保険会社が日本市場をどう収奪して利益が出るか米国民に説明しなければならない。米国から情報が出る。

タグ:

posted at 12:57:38

miyazaki @zuborahiro

11年11月12日

土台となる森林自体の研究がまだ不十分でないかとか、1番のコスト削減である天然更新が技術的に可能であっても小規模所有と両立するのかといった疑問があったり、

タグ:

posted at 13:48:19

miyazaki @zuborahiro

11年11月12日

右に同じ@Yupinn 私も全く同感です。 欧州から学ぶべきはそこだと。 @kumeayumu1: フォレスターの言葉から感じた森づくりの「原理原則」や「目的」「哲学」の重要性 ‥‥ それぞれの前提に基づいて各種技術が実践される、ってものすごく真っ当な、そして当たり前

タグ:

posted at 13:53:50

@mramatsホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

meec wired_jp nhk 送り火 genpatsu nhk_news iwakamiyasumi kumano tmge クロ現

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました