Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2020年10月02日(金)

これは、日本の学術世界全体の問題だと思うけど、反対している理系の研究者は少数。学術会議の人文・社会系学者が主導していた防衛省予算による研究への反対などを苦々しく思っていた人も多いということかと推測しています。このような学者間の分断も今回の動きの狙いの一つ。大局的見地が必要です。
タグ:
posted at 00:49:08


任命拒否した6人のうち昨夜わからなかった1人は芦名定道・京都大教授(哲学)ということでした(菅首相、日本学術会議「推薦候補」6人の任命拒否 「共謀罪」など批判、政治介入か - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201... )。
同様にAmazonで検索すると、神学、宗教学に関する著作が多くあります。 pic.twitter.com/j06NMFgTVm
タグ:
posted at 07:20:00



MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno
日本学術会議の会員指名問題は、一般生活に政治的な党派性がある以上、学術の世界にも党派性があることを、無視できないと、お相いに腹を括ったらいいんじゃないですかね。歴史的に言うと、特に1960年代は学術会議の反対決議が多くて、その後、徐々に今のように骨抜きになった歴史を踏まえて。
タグ:
posted at 11:11:13

「ネト○○詭弁戦隊」の方々には以下のメンバーがいるかなと
①タイアンガー:何に対しても「対案がない!対案がない!」と叫ぶ。もっともクラシックだが正直芸がない。
②ロンパー:議論の帰趨と無関係に「論破した!」と叫ぶ。こちらもクラシックだが芸が無い事ではタイアンガーに引けを取らない。
タグ:
posted at 12:13:10

加藤陽子先生の『それでも、日本人は「戦争」を選んだ」は、政府と国民が戦争に突き進んで国を滅ぼした過去を検証する本なので、過ちを繰り返さないために政府にとっても価値ある研究だが、その加藤先生を菅総理が任命から除外したのはまさに「それでも戦争を選んだ」歴史の繰り返し。 twitter.com/toho_jimbocho/...
タグ:
posted at 12:52:05

日本の科学者でつくり、政府から独立して政策の提言などを行う日本学術会議の会員について、菅総理大臣が任命しなかったのは6人。
研究内容や経歴をまとめました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020...
タグ:
posted at 20:23:00

ミルを引用した、宇野さんらしいコメントに痺れる。→学術会議除外の宇野重規氏「日本の民主主義、信じる」 :朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASNB2...
タグ:
posted at 20:24:06