Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2022年03月21日(月)

さかいとしゆき (Sakai Toshi @SakaiToshiyuki0
こんな未来は絶対に来ないと私達はいま言い切れるだろうか…。
デモを取り締まるロシア武装警察官らに、平和的抗議に参加する権利を国民に保証する憲法の条文を読んで聞かせる高校生。彼女はこのあと身柄を拘束された…。
2019年8月7日
www.bbc.com/news/world-eur...
タグ:
posted at 04:13:54

スウェーデンでは6年生まで成績をつけない。まだ自己調整力の低い子どもが◎や△だと評価されることの弊害を知っているから。その代わり一人一人面談をして、何を学んだか、これからどう学ぶのかの方針を決める。「他者評価」より「自己評価」を大事にする北欧教育を、日本でも取り入れたい。
タグ:
posted at 06:58:49
昨晩NHKBSで再放送されてたプーチンがいかにして権力を握ったかについてのドキュメンタリー(2015年製作。2016年日本初放送)を改めて、日本のウィキペディアの記事見ても、彼が無名の政治家からエリツィンの後継者に躍り出るにあたって、きっかけとなった「チェチェンテロリストによる連続テロ」に
タグ:
posted at 10:33:23

王子の身代わりで刑罰のむち打ちを受ける少年「ウィッピングボーイ」。西欧の理不尽すぎる職業だと常々思っていましたが、どうやら英国に於いては都市伝説の可能性が高いそうです。昨今の研究では17世紀劇作家ローリーの創作という説が有力で、英国の教育サイトからはこれに関する記述が削除されたとか pic.twitter.com/jw9KrXieVd
タグ:
posted at 10:37:56

さかいとしゆき (Sakai Toshi @SakaiToshiyuki0
アメリカの大学ではクリティカル・シンキング(批判的考察)を徹底的に教える。物事を考える際、まず自分の立場を思考から外す。様々な事実を客観的に吟味。その上で論理的な結論を導く。批判の目的は勝ち負けでも論破でもなく、議論を通し新しい解決法を導くこと。多くの子供達にぜひ学んでもらいたい。
タグ:
posted at 10:39:39

おき圭子・立憲民主党兵庫県第10区総支部 @okikeiko8270
今朝、西宮市議が撮影した光景。
経緯として、8時前に証紙チラシを配っていた事を指摘された後の動画との事。
現場の国会議員から「これ以上は、あなたが厳しくなるからやめて下さい。公爵選挙法がおかしいですよね。変えていきますから。」と発言したと聞き及ぶ。
8時前にタスキ着用の活動も違法です pic.twitter.com/kHoIdbTBZa
タグ:
posted at 11:06:07

若い頃の文字通り床屋談義なのだが、髪を切ってくれるマスターが「日本が中国を侵略したといっても満洲には国家も社会もない荒野だったのでしょ」と言う。「満洲に社会がない」というのは日本の集落のような社会がないだけだし、だからといって侵略していい話ではない。こういう語りは繰り返される。
タグ:
posted at 12:03:26

著微(チョビ) 布袋戲人形劇團 @WgCU1XSQ7Getoyz
現代の感覚とは違って当たり前ですが
以前の芝居は…“監場”と呼ばれるスタッフが舞台上に出たり入ったりしたそうです
机や椅子を出しハケたり、役者に湯を飲ませる…など
時に、用も無いのに存在も消さず堂々と舞台上で芝居を眺めていたり、談笑したりしていたそうです
…それが当時の仕事だった pic.twitter.com/Cr1WRiVstf
タグ:
posted at 12:23:32

さかいとしゆき (Sakai Toshi @SakaiToshiyuki0
こちらの記事でクリティカルシンキングについての私の考えを少しだけ書かせて頂きました。興味のある方はぜひご覧ください。
ej.alc.co.jp/entry/20201202...
タグ:
posted at 13:02:19

貫洞欣寛(Kando, Yoshihir @kando_abugen
どこのニュースアプリ勝者も、ニュース提供社に払う「原稿料」は読者(=1PV)あたり、良くて0.1円。だいたいは0.05円にもならない。もちろん取材費を負担することもない。
ニュース提供社が、この環境でウクライナ紛争を取材するのは不可能に近い。今できている社は、紙や地上波の収入で賄っている。(続
タグ:
posted at 13:36:16

Kan Kimura from Kobe @kankimura
この地図がまた届いたのですが。どうしたら良いでしょうか。 twitter.com/PSdD24uiGflGhJ...
タグ:
posted at 17:13:37

ウェブマガジン「telling,」に長田杏奈さんが『燕は戻ってこない』(桐野夏生著)を語るインタビューが公開されました🔥
「小説を通して、個人の体験や自己責任に押し込まれがちな社会課題を、読者にわかるように書いてくださった」
熱い言葉の数々、ぜひご一読ください…!
telling.asahi.com/article/14571684
タグ:
posted at 20:32:07

子供が二年生になったとき、クラスに見学に行ったら先生に「隣はいつも優しい女の子に座ってフォローしてもらってますから安心してください」と言われて困ったことを思い出した。
「隣のお子さんはうちの子のお世話をするために学校に来てるわけじゃないから止めてください」と言ったけど通じなかった twitter.com/Naokoko1225/st...
タグ:
posted at 20:38:44

明石市の施策を、ブログや公開討論会などで
評価していただき、ありがたく感じているし、
子育て支援の拡充など、政策の方向性も近い。
ただ、残念ながら、
「特定政党」から立候補するなら『国政』、
『首長』に立候補するなら「無所属で」というのが
私のスタンス。
『市長』は“市民の代表”なので。 pic.twitter.com/gCEQwTpduT
タグ:
posted at 21:07:31