Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2019年01月09日(水)
ファクトチェックって、何の生産性もない活動なんです。純粋な消耗。でも、それをしないと世の中がぐちゃぐちゃになってしまうので、誰かが身銭を切ってやらざるを得ない。そのせいでもっと創造的なことに投じるべきリソースが無駄にされている。嘘をつく人間というのは、ほんとうに罪が重いです。 twitter.com/bubblesgoto/st...
タグ:
posted at 08:20:11

想像以上に深刻な社会問題を引き起こす。めまい薬メリスロンは普通に処方される薬。若者で効果実証されてるから、受験を控えた小中高生に受験の直前に飲ませる親がこの冬続出するだろう。めまいと言えば親に処方される。情報が出たので闇での「受験ドーピング」の流れは止まらないだろう。 twitter.com/livedoornews/s...
タグ:
posted at 12:16:00

千葉市の市職員の男性主任主事がウソをついて仕事を休み、遊んでいる様子をツイッターに投稿。友達しか見てないと思ったのかな。ネットに投稿するという事は実名でも匿名でも関係なく、世界中に自己PRをしているのと一緒だよ。37歳で主任という立場でこの感覚はヤバイけど、意外に多いんですよね。。。 twitter.com/asahi/status/1...
タグ:
posted at 23:17:36
2019年01月10日(木)

小林先生のこちらの論文の第2節「大学はいつから「カネが足りない」と訴えるようになったか」とかは端的にまとまっているので必読 / 小林信一(2015)「大学改革と研究費―運営費交付金と競争的研究費の一体的改革をめぐって」 『レファレンス』dl.ndl.go.jp/view/download/...
タグ:
posted at 11:20:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「おまえが犯人だってネットに書いてあるんだよ」
「あの書き込みは全て事実無根です」
「ウソつくんじゃねぇ」
「本当に関係ありません」
「やってない証拠を出せ」
「どうやって」
「事実無根を証明しろ」
「、、、」
「火のない所に煙は立たない」
「、、、」
「やっぱり犯人だ!」
「、、、」
タグ:
posted at 23:04:35
2019年01月11日(金)

橋下氏肝いりで導入した公募による民間校長の実績
・経歴詐称
・保護者へのセクハラ
・修学旅行で生徒を川に突き落とす
・教頭への土下座強要
・PTA会費を勝手に持ち出し
・思ってたのと違うとして中途退職 他
こういう輩を公務員にした責任は取らないのに、現役教師批判とか笑うわ。 twitter.com/hashimoto_lo/s...
タグ:
posted at 18:04:38
2019年01月12日(土)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2019年01月13日(日)

『“チェコアニメの母” ヘルミーナ・ティールロヴァー ラストロードショウ〜女の子の心を紡いだ20作品228分を一気に見る会〜』@アップリンク渋谷
今月でDVDを含む版権が切れる、激動のチェコを生きた女性アニメ監督の珠玉の作品を一挙上映。毛糸やガラス玉を使った映像の美しさはもはや奇跡である。 pic.twitter.com/TeabgvqH68
タグ:
posted at 00:55:41

【青空文庫本日公開】
『人間本性論(人性論)』(ヒューム デイヴィッド著 井上基志訳入力)「人間の心に現れる全ての知覚は二つの別個な種類に分けられ、本書ではそれらを「印象」と「観念」と名付ける。」
【青空文庫】→ www.aozora.gr.jp/cards/002033/c...
タグ:
posted at 07:25:00


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

五輪招致疑惑 ゴーン事件3カ月前から竹田氏聴取調整 www.sankei.com/sports/news/19... 「報復」とか言い出す人がいるのは、その人の発想の歪みを示しているだけ
タグ:
posted at 10:07:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

花井一典さんと訳したドゥンス・スコトゥス『存在の一義性』は、文庫化の話もあるのだが、文章が難しいと言われる。しかし、花井さんが渾身の力で訳したものが多くの部分を占めるし、花井さんの訳註がすごいので、改訂はとてもしにくい。そのまま出すか、訳し直すかどちらかだ。
タグ:
posted at 22:12:12

花井さんの訳文に手を入れるのは私でも気が引ける。花井さんは許してくれるだろうが、あの訳業を基礎にして、改訂新訳を作るのが最善だろうね。私ひとりでやるのも時間的余裕はないけれど、手伝ってもらうのも気が引ける。
タグ:
posted at 22:15:10
妻から「このあいだ写真館でもらった写真DVD、コンビニでプリントアウトできるかな?」とLINEで聞かれたので「中身を確認してみないとわからんなぁ」と答えたら、DVDのケースを開いてディスクを撮影した写真を送ってきた。
タグ:
posted at 23:00:27
2019年01月14日(月)


『サウルの息子』
1/26(土)10:00〜
※1回限り上映
✖️甲南大学とのコラボ企画!
ナチス・ドイツによるユダヤ人の大量虐殺=「ホロコースト」を研究中の学生の発表、田野大輔さん(社会学科教授)の解説も劇場内で行います!
名作と発表、まさに1回限りの限定上映/発表、お楽しみに!(ひ) pic.twitter.com/E0CMzPVoRA
タグ:
posted at 12:00:00

これから本日の子宮移植研究会の市民講座の概要を紹介します。
【子宮移植①】慶応大産婦人科の木須氏によると、子宮移植の対象となりうる「ロキタンスキー症候群」の人と、子宮頸がんなどで子宮を摘出した人は、国内に20~30代で推計5万~6万人。
タグ:
posted at 20:34:29

これはひどい……出典不明&真偽不明の発言でも、都合が良ければ信じたいという強い欲動を感じる……(親切な紳士からもらった画像) pic.twitter.com/ADteeJyZd8
タグ:
posted at 23:45:05
2019年01月15日(火)

グラフは、OECD加盟35カ国で、どのようなごみ処理が行われているかを処理方法別に示したものです(2016年もしくは直近年)。
日本は他のOECD加盟国に比べ、ゴミを焼却したエネルギー🏭を利用している割合が大きいことが読み取れます。
ごみ処理についての詳しい統計は👉bit.ly/2EhuaMB pic.twitter.com/9DZCwvOwL1
タグ:
posted at 06:30:33

ふくさき観光大使が初仕事 新年交礼会で決意:www.kobe-np.co.jp/news/seiban/20... #神戸新聞 #観光地 pic.twitter.com/4HlYYp6SQT
posted at 12:17:18

専門家でも何でもありませんが、古文漢文を学ぶのであれば、まずは明治の漢文訓読系の流れをくむ文体の作品から学び始めるのが良いと思います。中江兆民や幸徳秋水の文章から始めてはどうでしょうか。→
#古典は本当に必要なのか
タグ: 古典は本当に必要なのか
posted at 15:58:53

→なお平安朝の古文を読むのを目指すのであれば、江戸時代から遡る形で、本居宣長、松平定信、新井白石あたり→中世の作品(徒然草、各種仏教説話集)→平安朝…というふうに進んでいくのが良いように思われます。
タグ:
posted at 16:01:53
2019年01月16日(水)

Minao Kukita 久木田水生 @minaokukita
データ倫理の専門家、Shannon Vallor氏へのインタビュー記事。データが何を意味するかを理解しない、データを生み出した人たちをケアしないシステムが生み出した未来についての推論に基づいて行動する能力には注意しなければならない、と。 www.scu.edu/ethics/interne...
タグ:
posted at 03:41:18

安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていることsynodos.jp/society/1070「死にたいと言っている人に向かって「そうだね。あなたの生は確かにもう生きるに値しないね」と言って毒物を飲ませて死なせてあげるのは、彼の中にあるはずの「くぐり抜ける」力を信頼しない、ということではないのか」
タグ:
posted at 18:27:06
2019年01月17日(木)

通訳の仕事で、ふだんは所謂タイ米、長粒種の米飯を食べている方が「日本のお米は種類がちがうから口に合わない、たくさん食べられない」と言ったのでそのとおりに通訳したけど、日本側が「そんなこと言うわけない!日本の米は旨いに決まっている!誤訳だろう」とどうしても信じてくれなかった。
タグ:
posted at 12:22:03

y.watanabe(育休退園を考える会 @ikukyutaien
出産適齢期女性の約40%が非正規雇用、原則育休なしです。
その女性たちは出産したら収入を失います。選択肢としては、
①収入減に耐えて生活する。(夫の経済力次第)
②ゼロ歳児保育に預けて産後2か月で職場復帰。
③子連れ出勤。
④産まない。
実際、④を選択する人が多いから少子化なのでは? twitter.com/ikukyutaien/st...
タグ:
posted at 22:35:07
