Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2020年01月26日(日)

Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
障害者は社会の足を引っ張っているからいない方がいい、と言っている人は自分が退職したり、仕事をクビになったり、はたまた怪我や病気で働けなくなったら、その場で命を断つ覚悟で言っているのだろうか。自分の信条は自分自身にも当てはめて欲しいものである。
タグ:
posted at 12:14:51

斎藤環「自傷的自己愛」の精神分析 (角川 @pentaxxx
グレタさんがなにか主張すると、多くの人が冷静さを失い、その主張を属人的に受け取り、とめどなくお説教モードになっていく事象は精神分析的に興味深い。ちなみに不登校の子に「学校行け」って言っちゃいけないんだよ。三〇年くらい前に文部省(当時)がそう決めたんだよ? 知らなかったの?
タグ:
posted at 15:15:55

「権利の主張をして立ち上がれる者だけが救われるというのはおかしい」という意見をよく見かけます。「そういうことすら出来ない人はどうすれば良いのか?」と。
しかしながら「立ち上がれる者だけが救われる」という状況を変えるにも、結局は誰かが主張をして立ち上がらなければならないわけで。
タグ:
posted at 15:54:58

「ジョーカー」等の撮影監督がiPhone11 Proだけで撮った、iPhoneの中国圏向けのムービー。内容もよいのだけど、これ、カメラ性能をアピールするためのものだと思うけど、メイキング見ると、撮影においてカメラ以外の要素がいかに大切かを物語るものになってるんだよな〜。
newreel.jp/reel/4869
タグ:
posted at 17:59:03

なんでHIV治療薬が新型コロナウイルスに効くのかについて。
今のHIV治療薬は(1)ウイルスが持つ逆転写酵素の阻害剤、(2)ウイルスが持つ独自のプロテアーゼ(タンパク質切断酵素)の阻害剤の2タイプに大別される
(細かく言うと(1)に(1-A)核酸型、(1-B)非核酸型があり、HIVには3種類併用する・続
タグ:
posted at 18:12:04

斎藤環「自傷的自己愛」の精神分析 (角川 @pentaxxx
ちなみに現場の教師は誰一人知らんだろうが、文科省は2016年の通知で「不登校は問題行動ではない」と明言してるのね。bit.ly/36nwKJK 知らなかった? じゃあ「勉強のしなおし(笑)」だねえ。
タグ:
posted at 20:14:33

アウシュビッツ解放から明日で75年。
昔、婚活アポで海外旅行の話になり
「ポーランド旅行でアウシュビッツを見学しました」
と言ったら
「アウシュビッツって何ですか?」
って言われたことがある。
ちなみに相手は東大院卒。
驚きつつも
「ナチスドイツの強制収容所ですけど…」
と説明したら
タグ:
posted at 21:52:28

「へー。今も使われてるんですか?」
って返ってきてさらにびっくりした。
知識の問題でなく、社会に関心を持たないまま30年あまり生きてきた人とは一緒にいられないと思った。
人は時として同じ人間に残虐なことができるので、
歴史を学んで同じ過ちを繰り返さないよう自戒することが大事だと思う。
タグ:
posted at 21:52:28

自分が優位だと無根拠に思い込んでるすべての人間めがけてぶちかまされた文章だった。
「今日も嫌でも鮮明に思い出せるくらいの様々なバリエーションで人々は私を差別してきたが、そういう人たちは彼ら自身を真っ当に見る視点が不足している、残念で、才能のない方々だ」gendai.ismedia.jp/articles/-/69977
タグ:
posted at 22:42:36
2020年01月28日(火)

Deena Fayezz دينا @deena_fayz_tv
A great piece of advice #InspirationalQuotes #wait pic.twitter.com/ZFIKjFzta1
posted at 06:57:39

中国でもコロナウィルス関連の医療費は無料なのですが。医療費がかかることで通院を控えてしまう人が出てしまうことよりもすべての人を無料にして早期発見・感染拡大予防ができた方が結果的にコストが安くなることくらいは予習して、周知するのが政治家の仕事でしょうに。 twitter.com/onoda_kimi/sta...
タグ:
posted at 09:41:57

英検1級の語彙はネイティブでも使わない!
と聞く事があるので、
パス単を確認してみました。
私の感想↓
35%
普段の生活で使う(会話でも)
0.5%
意味も知らず、過去に使った事ない(spurious, ebullience)
残り
ネイティブで「この人賢いな」と感じる人のブログや新聞記事などでよく目にします。
タグ:
posted at 10:13:44

写真と一緒だと全文載らなかった…ので再投稿。
1級受験で語彙を増やしたい方には、こちらの本を読んでみてください。
Fahrenheit 451 (Flamingo Modern Classics) www.amazon.co.jp/dp/0006546064/...
Essentialism www.amazon.co.jp/dp/0753555166/...
タグ:
posted at 10:13:44


新聞社においてこのタイプの原稿を選挙期間中に出すのは、普段の何倍も神経を使います。しかし京都、読売、朝日は広告を掲載している。書くなら多分うちしかないと思いました
京都市長選 現職支持団体が「共産党『NO』」広告 著名人の顔写真、許可なく掲載も - #毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200...
タグ: 毎日新聞
posted at 20:37:20

2020年01月29日(水)

マライ・メントライン@職業はドイツ人 @marei_de_pon
日経新聞に、アウシュヴィッツ絶滅収容所解放の日に因み問題意識を再確認しようという旨の社説が載っている。
この筆者はV.E.フランクルの『夜と霧』旧版に掲載の衝撃写真を軸に語っているが、「悪」の解釈が多様化した近年、みすず書房が敢えてそれらをカットした新訳新版を出した意味も深いと思う。 pic.twitter.com/0nxOIXqxg3
タグ:
posted at 12:07:25

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

東京新聞(TOKYO Web) @tokyo_shimbun
【社会】五つ子減数手術「過失なし」 大阪地裁判決 流産の夫婦、敗訴
www.tokyo-np.co.jp/article/nation...
タグ:
posted at 17:30:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2020年01月30日(木)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

アスタルテのゲンシシャさんの展示を見に行く
人皮表装の本
足の裏の皮などが剥けた時しばらく置いておくとカチカチに硬くなるのは知ってたがこれも硬い。
牛革が柔らかいのはなめしのおかげなのか?
帰りに村上開新堂で建具や内装に見入る
お土産になロシアケーキを買ってもらった
包み紙も可愛い pic.twitter.com/36vugkLF1X
タグ:
posted at 07:20:34

1933年1月30日、ドイツ大統領ヒンデンブルクがヒトラーを首相に指名。今日、人類の負の歴史の象徴となったヒトラー。しかし、その政権が国民から大きな支持を得て合法的に樹立された事実を振り返ってみることも必要ではないでしょうか。☞ iwnm.jp/024516 iwnm.jp/027160
タグ:
posted at 14:00:13


【2月4日発売予定】
『共産党宣言』(マルクス、エンゲルス著 光文社古典新訳文庫)
【出版社HP紹介文】「共産主義の勝利と人間の解放が歴史の必然であると説く。各国版序文とそれに関する二人の手紙 (抜粋)付き。」
【Amazon】→ www.amazon.co.jp/gp/product/433...
タグ:
posted at 19:59:58

皆さんが使う公園、ルールが増えていませんか? 取材してみると、ボール遊び・縄跳び・合唱まで細かい禁止事項も。結果、人がほとんど来なくなった公園もあることが分かりました。背景には何が?
31日(金)午後7時30分 首都圏情報ネタドリ!で詳報(一部地域)
www4.nhk.or.jp/netadori/x/202... pic.twitter.com/yrJl3n29Su
タグ:
posted at 22:02:21

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx