Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2020年09月10日(木)


どう見てもガラスにしか見えないミシガン州立大学が作った”ソーラーパネル”
赤外線や紫外線といった、人間の目には見えない波長の光のみを吸収するので、透過する光の明るさは変わらないらしい。ビルや建物に使われている全てのガラスで発電できるようになったら、エネルギー問題はかなり改善しそう。 pic.twitter.com/hl3FtR998a
タグ:
posted at 08:48:43

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2020年09月11日(金)

ツイッターの世界の中には、新聞テレビ・野党・大学の中枢部に日本国ではなく中韓の利益のために働いている巨大集団がいるという妄想を本気で信じている人たちがいるみたいだ。最初はギャグかと思っていたがどうも本気のようだ。
タグ:
posted at 02:17:08


むかいひろき@一時帰国中(〜8/20) @hiroki_ru_th
Станция Тэнноджиская.
テンノージスカヤ駅 pic.twitter.com/8N5C7QJHv1
タグ:
posted at 13:35:45

コロナ禍が始まってそろそろ半年。通常、賃貸借契約の解約申し入れは半年前。4月5月の休業、そして6月の戻りの悪さを感じられ、「ここまでか…」と断腸の思いで閉店を決断されたケースがこれから顕在化してくる
市中は人の戻りを実感しつつあるのも事実…うーん…厳しい
news.yahoo.co.jp/articles/d3338...
タグ:
posted at 14:01:32

今日は数学者・遠山啓の命日(1979年)。教育者として、試験のためだけでない数学の面白さを伝えることに力を注ぎました。『数学入門(上・下)』は60年前に刊行され現在86刷、岩波新書青版のロングセラー。「詩人でないものは数学者になれない」という一文が胸に響きます。☞ www.iwanami.co.jp/search/?&searc... pic.twitter.com/sgL8QGQzvf
タグ:
posted at 17:00:16
2020年09月12日(土)

「映画館なんて客が半分以下なんてこと珍しくないんだから、制限かかったままでも問題ないじゃん」と言う方もおられますが、違うんです。映画館は年に1、2本、毎回満席の大ヒット作があれば、他が当たらなくてもなんとか生き残れます。逆に言うと大ヒット作に目一杯入れないともたないんです。
タグ:
posted at 11:12:45

これはままあるが着払返送がデフォ。昔はよく職業右翼出版社が、内容の薄い豪華造本を送りつけてきた。放置したり滞貨した図書館があったら儲けもので、購入を要求される。その手の本が蔵書にあったら図書館としては恥ずかしい(寄贈をのぞく)。 twitter.com/PasdechatS33/s...
タグ:
posted at 21:27:57


前任校の愛知教育大学といまの大阪府立大学で図書委員をしたが、基本的に大学の図書館は学生から購入希望が出た学術書は所蔵されていなければ購入する。2万円未満ならほぼ例外なく。だから、学生はせっせと必要な図書の購入希望を出すべし。それがまた後輩の学生のためにもなる。
タグ:
posted at 23:39:05
2020年09月13日(日)

彼はどういう気持ちでコンビニのツイートを書いたのだろう。自分が異国で一生懸命外国語を使って仕事をしている時にこんな風に嘲笑されたらどんなに悲しいか想像できないか?
そしてここまで差別的なツイートをしておきながら“僕には差別という概念はない”と言い切ってしまう無自覚さ。ここが一番怖い pic.twitter.com/KkeotqLqzi
タグ:
posted at 03:36:41

「解剖の記録がほとんど残っていないことから、解剖するだけの医学的根拠があったのか極めて強く疑われる。国際的な解剖の倫理原則では真摯な説明に基づく本人や遺族の同意が必要で、一律に同意を得ていたことも手続き上問題がある」(内田博文・九州大名誉教授)mainichi.jp/articles/20200...
タグ:
posted at 08:41:07

冷静に大阪の将来を見つめたら「やらなくていい改革」という意見です、私。問題解決の対案は「大阪市に特別区を設置しない。現在の政令市のまま成長戦略や住民福祉を考える」ですね。なお、都にはならない以上、事には正確に「大阪市解体4分割・特別区設置」と伝えていただきたいです。 twitter.com/hiroyoshimura/...
タグ:
posted at 13:45:33

こんばんは、原点回帰では無いけれど、未編集ノーカット版の親方の口上動画をアップしました、何もいじってない分集中して口上を楽しめるコンテンツになってます
勿論、
マスクしてる人いませんw
親方口上ノーカット未編集ver.(未公開映像含む) youtu.be/mvOoF5B_0M4 pic.twitter.com/wmWy2JldWh
タグ:
posted at 18:56:52
2020年09月14日(月)

ひゃーー、鳥肌立った。「言葉のプロ」とはこのこと。
静岡新聞12日付けの朝刊一面「大自在」に隠されたメッセージ、みなさんぜひ見つけてください。
#静岡新聞 #大自在 #縦読み www.at-s.com/sp/news/articl... twitter.com/oya_hanayo/sta... pic.twitter.com/hlogk237th
posted at 09:38:19
2020年09月15日(火)


BBCニュース - 「叫びながら目が覚めた」 エジプトの違法臓器売買の実態
www.bbc.com/japanese/video... pic.twitter.com/OptX8qwmhb
タグ:
posted at 18:53:00

「ナントカに政治を持ち込むな」という発言のことを指して「政治的な発言」と呼びます。「政治的なナントカと非政治的なナントカ」の区別こそがもっともベーシックに政治的な振る舞いなのです。若い人はメモしとこうな
タグ:
posted at 19:13:16

マジすか。7割はかなり高い比率。
"同志社大学では、9月24日から全授業の約7割の対面授業を再開します。対面授業の教室では、学生の座る位置にシールを貼り、席の間隔が1m以上開くようにしています。"
news.yahoo.co.jp/articles/a80ff...
タグ:
posted at 22:01:23
2020年09月16日(水)

一緒にいた友人がSNSに投稿し発覚…飲食店で『箸』を束でつかみ口にくわえて舐めたか 16歳少年を逮捕
①飲食店のお箸を束で口に入れ
②友人もそれを“面白い”と勘違い
③撮影してSNSに投稿
全部アウト…
SNSは密閉空間ではない、根本的な教育をしないと陽キャが容疑になる。 www.tokai-tv.com/tokainews/arti...
タグ:
posted at 11:45:46

あの、フィンランドの首相や連立政権を率いる5党党首が多くツイートされてるけれど、一人、党首(中央)が交代したので新しい顔ぶれ写真を再投稿するね。皆、大臣も兼ねていて、左から法務、首相、科学・文化、内務、教育。右の4人が30代。科学・文化大臣は先月1年の育休から復帰📷@valtioneuvosto pic.twitter.com/BZWjiOyJHn
タグ:
posted at 12:45:14

返品書籍の改装(返品直し)をやってたので、戻ってきた本の状態についてはいろいろと思うところはありますが、あきらかに立ち読みでめくられたことでついた手垢だと思われる小口の黒ずみは、まだなんとかなります。アウトなのは「ページに折り目がつけられていること」。これは戻せません。
タグ:
posted at 14:02:31

大手出版社のことはよく知りませんが、小さな出版社の本は、店頭から返品されてもすぐに断裁されたりせずに、カバーをかけかえ、汚れやホコリをきれいにされて、新品のようにおめかしされ、次の出番を待つのです。
タグ:
posted at 14:06:00
2020年09月17日(木)


産経が書くところの「15年」は、但し書きがない場合「平成15年」のことだけど、産経以外の新聞が「15年」と書いた場合は(但し書きがないとして)「2015年」を指すんだよね。両者は12年しか離れておらず誤解を招く可能性が多々あるため、産経は元号表記を止めるか、新聞そのものをやめるべきだと思う🙄
タグ:
posted at 08:08:29

シンガポールのモノレールでは住宅街に近づくとプライバシーに配慮して窓ガラスが一瞬で曇るらしい。スゴイ技術だ。 pic.twitter.com/Rk4JcdIl1D
タグ:
posted at 09:29:00

江口某 (見るべきほどのことは見つ) @eguchi2020
しかし大学にノートというか紙すらもってこない、というのは相当深刻で、お説教じゃない方法でそれを改善するにはどうしたらいいだろうか。
タグ:
posted at 12:31:30

ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際 @HuffPostJapan
「コロナは武漢研究所で作られた証拠を公開する」
日本のネット空間でも注目を浴びた閻麗夢(イェン・リーモン)氏の告発。
その証拠論文を、専門家に読んでもらいました。
「見たい情報を自分たちで取捨選択して書いている節がある」
huffp.st/J8dJHMf
タグ:
posted at 14:01:30


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

不快な思い、傷ついた方へのお詫びより、こういうのが広まれば良いのになと思います。
「はいからさんが通る」読者の皆様へ
という文章です。 pic.twitter.com/XuYZjBLeA0
タグ:
posted at 16:10:52

ややこしいんですが、「ネオリベラリズム」と「リベラリズム」は米国において逆のサイドを示す概念なんですよ。長くなるんでご関心があれば、ということですが、ちょっと説明します。元々「リベラル」(自由主義)というのは、「人間は絶対王政から自由だ」という主張なんですね。王権というのは(続) twitter.com/quma32/status/...
タグ:
posted at 23:24:39