Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2021年03月01日(月)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

松野博 Hiroshi Matsuno @stonecold2000
@TrinityNYC 日本はノートPC・デスクトップの保有率は低いのですが、
携帯ゲーム機保有率はぶっちぎりのトップといういびつな状態です。
これは2015年データだから、2021年はもっと差は開いているでしょう。
www.landerblue.co.jp/18478/ pic.twitter.com/Q0dZqxWpW1
タグ:
posted at 05:42:18

山田内閣広報官辞職。
この業界に身を置いてる人はわかるはず。土曜日までは飄々とその職を続けようとしていた人が、日曜日にいきなり態度を変えて月曜朝イチで辞職意向が伝わるケース。そう、それは週刊誌がこの問題で更に続報ネタをもっていて記事掲載の電話が日曜夜に彼女にいったということだ。
タグ:
posted at 08:58:19

これは本質的な指摘なのだが論理に詳しくない人は見落としてしまう。仮言命題は、その前提が成り立つことを証明しなければならないのだが、前提が成り立つことを「仮定」した上で結論を主張するとすれば、それは結論の正しさを何も語っていないことになる。結論だけ語っても何の意味も無い。 twitter.com/ShinHori1/stat...
タグ:
posted at 10:19:54

この学費免除制度が去年から「高等教育無償化」政策で大きく変わったことも大事なことです。すごく雑にいうと「とても貧しい人は無償で大学に行けるようになったが,ほどほどに貧しい人のかなりの部分がこれまで受けていた減免を受けられなくなった」ということです。
タグ:
posted at 10:45:42

1943年、米国ダグウェイ実験場に小さな日本村が作られました。住むためでなく、ただ焼くために、です。
二次大戦時、都市を破壊する最強の武器は焼夷弾でした。米国は日本の街をどう延焼させれば効率的か、という実験の為、典型的な東京の下町を再現し焼き払いました。非常に残念な事です。 pic.twitter.com/1C0pzRem64
タグ:
posted at 11:17:59

明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか @asuno_jiyuu
夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。 pic.twitter.com/H39IpQ3jqu
タグ:
posted at 11:40:57

「マヨネーズが「自分で作るもの」から「買ってくるもの」になったのは戦後のことです。市販のマヨネーズは戦前からありましたが、結構高価なものだったから自分で作るほうが主流でした。」(魚柄仁之助『国民食の履歴書 カレー、マヨネーズ、ソース、餃子、肉じゃが』青弓社、P43) pic.twitter.com/rV3i5ezW99
タグ:
posted at 12:42:56

いきなり「山田真貴子氏は大きな病気をしている」と宣伝しだす田崎スシロー🤣「東北新社の方々は4万数千円のコースを注文した」「山田真貴子さんは、その段階で、大きな病気をした後なので私そんなに食べられませんと、3万円分しか食べなかったんです。ワインも口をちょっとつけただけ」。 pic.twitter.com/ImrVKAJQJm
タグ:
posted at 13:10:49

@oohamazaki @freeze209021 「日曜にやっているかかりつけ医」だったり、臨床上、もし本当に心身共に入院適応無かった場合、この国の医療制度をバカにした、公務員にあるまじき行為。医事法違反の疑いも。
タグ:
posted at 13:25:03

これが関西のテレビ。近畿の知事たちの感染対策の会議の場にいっさい現れなかった吉村大阪府知事が、たまに出席すると、そこだけを切り取って報道する。あたかもその会議の場のイニシアティヴを掌握しているのが吉村知事であるかのように。実体はまったく逆。 twitter.com/kakopontan/sta...
タグ:
posted at 17:01:12

髙宮正貴 Masaki Takamiya @Americanmasaki
『道徳教育はいかにあるべきか』(ミネルヴァ書房)も近刊です。「第8章 道徳性の概念と道徳教育——義務論と幸福論の類型をもとに」を書いています。哲学専門の研究者が見たら怒る内容かもしれませんが、道徳教育学として避けて通れない「道徳性」の概念を論じました。www.minervashobo.co.jp/book/b557640.h... pic.twitter.com/QGknYdw7Ch
タグ:
posted at 17:55:55

『あのこは貴族』鑑賞。素晴らしかった。建前としては平等なはずの日本社会にも確実に存在する「階級」という断絶を鋭く見据えながら、分断されがちな女性たちの緩やかで強い連帯を描く。生きる世界の異なる2人が(たとえ一瞬の交錯でも)互いに深く響き合う、日本のシスターフッド映画の新たな傑作。 pic.twitter.com/qSnbf1mvFJ
タグ:
posted at 20:44:43

若い世代の恋愛や結婚を描く印象深い邦画が最近多いけど、『あのこは貴族』の面白さや完成度はズバ抜けてるように感じて、それはやはり現実社会に対する「批評」の視線が根底にあるのが最も大きいんだと思う。(相反する的に語られがちだけど)批評や批判って創作の力をブーストする源でもあるよなと。
タグ:
posted at 20:55:24

内澤旬子/新刊『カヨと私』発売中 @riprigandpanic
飼って食べると、狩って食べると、両方やってみて思うのは、エネルギーの使いどころが違うというか。狩るのは魂とる気迫みたいなのを出さないと対峙できないけど、獣との関わりは短い。一年とか追い続けたらまた違うかもしれないけど。飼って食べるは、長く濃密な関わりともっと強い覚悟が必要。
タグ:
posted at 21:29:49
2021年03月02日(火)

わかりやすい「科学哲学論争マップ」神谷先生経由で教わったので、和訳のテスト版作った。素人なので誤解や述語の誤りあるはず。完成版にむけて、哲学者、哲学徒のご教示を乞う。(色分け入れた第二版) twitter.com/elangelou/stat... pic.twitter.com/FqjA9DWNbu
タグ:
posted at 00:19:01

自由民主党神戸市議会議員岡田ゆうじ氏の月刊Hanadaの記事について問い合わせがあります。私は裁判中言う積りはなかったのですが、止むを得ず申しますと、この裁判で岡田氏は極めて独自な主張を展開したものの早々に主張が尽き、裁判所から双方に「岡田氏がお金を払う和解」の打診が為されていた所です
タグ:
posted at 08:38:57

Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
自分は学生さんが「僕、高校で世界史/日本史/地理じゃなかったんですが」と言ってきた場合には、「でも、中学校では勉強したよね」と言うことにしている。中学校の教科書、意外と内容豊富なんだよね。
タグ:
posted at 12:15:00

こういうオヤジは「えっ? ほめるのもセクハラなの?」と思っている。
でもって、「えっ? ほめてるのにセクハラなのか?」と思いながら記事読んでるオヤジが600万人くらいいて、そういうオヤジは
「いい形のお尻だねえ」を「リップサービス」と考えているのだね
digital.asahi.com/articles/ASP32...
タグ:
posted at 12:27:16

戦史研究家の半藤一利さんが以前言っていた。戦争で生き残った兵士の皆さんが当時の話を中々しないのは、何で自分だけ生き残ってしまったんだと云う後悔の念に未だに駆られているのと、話したら自分の過去の悪事がバレて世間から糾弾されるからだと。同時に武勇伝を熱く語る兵士は全く信用ならないと。
タグ:
posted at 12:57:24

ネトウヨ兄のデマを正す妹bot @demauyo_tadaimo
デマは出所(ソース)がはっきりしない情報を持ち出してくるといったものばかりではないわ。一般の人達の曖昧な理解をいいことに、誤りをもっともらしく説明するというのも含まれるの。原発の仕組みや、エンゲル係数の定義についてきちんと説明できる? 出来なければそこにつけこまれる可能性があるわ
タグ:
posted at 14:18:06

The Big Issue Japan @BIG_ISSUE_Japan
【#ビッグイシューチャンネル 更新】ビッグイシュー販売者によって結成された講談部が、最新号を紹介するシリーズ第26弾!今回は玉玉亭壱秀さんが、2021年3月1日発売の雑誌『ビッグイシュー日本版』402号の読みどころを紹介します。youtu.be/HvTVbRs5uSI pic.twitter.com/0VgLrRVAx6
タグ:
posted at 21:00:37
「専用回路の使用など冷凍庫の適正使用を徹底していただくとともに…」って、はなしが違うのでは? ディープフリーザーを使い慣れていない現場へのマニュアル配布が先決のはず。(摂氏)28度になるまで気づかれないというのは、「設置」だけの問題ではないはず。twitter.com/kantei_vaccine...
タグ:
posted at 22:10:58

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

拳を振り上げて〈他者に視線をやらず〉に怒る人びとのイラスト。〈それを見やりながら〉腕組みをする人びと。あたかも他者への共感なしにエゴをむき出しにするかのように描かれる反対者の人びと。巧妙に自然化された視線の記号的ポリティクス。 pic.twitter.com/fgwscXB0yq
タグ:
posted at 23:46:34
2021年03月03日(水)

他方、右側の集団はより合理的でロジカルに映る。左側の語彙には「当然」と断定的な言葉がイラストの身体イメージを補強し、右側は「疑問」と「リスク」という表現がイラストのメッセージを固定する。バルトならば絵のシニフィエを投錨するといったところ。
タグ:
posted at 00:04:08

「頬杖をつく」ポーズは明治時代に福沢諭吉によって導入され、夏目漱石ら知識人もさっそく取り入れた。もとはメランコリーの図像学で沈思黙考する人。すなわち理性を指す。
タグ:
posted at 00:10:46



すごい花粉光環でてる!!
空にスギ花粉などの球形に近い花粉粒子が飛散してるときに,花粉粒子が光を回折して発生するこの時期特有の現象です.今日みたいに雨上がりで晴れて風のある日は好条件です.太陽直視せずに建物や街灯で太陽を隠すと肉眼ではっきり見えます.花粉症の皆さまご自愛ください🤧 pic.twitter.com/yEBGazVHPD
タグ:
posted at 08:26:39


明日3月4日(木)「インターネットと人権・オンラインフォーラム」が開催されます。
司会をされる佐藤佳弘先生、前園真聖さんと藤川由彦さんとパネルディスカッションも行います。
ネットの危険な側面とSNSの正しい利用法。デマに騙されないための心構えをお話します。
ぜひご覧ください。
#拡散希望 twitter.com/moj_jinken/sta...
タグ: 拡散希望
posted at 12:04:46

凄いな自民党!野党が河井案里の参考人招致を要求したら「河井氏は議員辞職して私人になったので招致できない」だとさ!同じ私人でも「籠池泰典は招致できるが安倍昭恵は招致できない」と同じで、もう支離滅裂!
タグ:
posted at 16:25:54


山田真貴子がNTTからも1人10万円を超える高額接待を受けていた問題、なんとNTTの社長の澤田純も同席してたんだとさ。ここまで来ると「下っ端が勝手にやった」じゃ済まされないよね。政治を私物化した安倍晋三が常態化させた私利私欲のための政官癒着システム、ここに極まれりだね。
タグ:
posted at 22:17:54