Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

ページのP

@page_no_p

  • いいね数 36,926/32,643
  • フォロー 278 フォロワー 322 ツイート 60,654
  • Web https://pisforpage.web.fc2.com/
  • 自己紹介 ほぼRT/ときどき呟く/フォロー無言/FF外突然のリプ無言フォローどんとこい/アイコンは玲さん(@layz_t)に書いていただいた花押/小説家になろうhttp://mypage.syosetu.com/417140/ 更新通知ついのべ保存アカ@pagenop
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年05月08日(水)

Cat house 柚の家 @yuzu_kitty16

19年5月8日

田植えキタ━(゚∀゚)━!
みんな集まれ~❤️ pic.twitter.com/GC9brBt9G8

タグ:

posted at 21:50:25

NHKニュース @nhk_news

19年5月8日

大嘗祭に使う米を選ぶ占い「亀卜」 道具の映像を公開 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2019...

タグ: nhk_news

posted at 19:14:02

ヤギの人 @yusai00

19年5月8日

バンダイが!『モチモチの木』のTシャツ売るって!!夜光るやつ欲しい! /
モチモチの木Tシャツ | 趣味・コレクション | プレミアムバンダイ公式通販 p-bandai.jp/item/item-1000... pic.twitter.com/QaRBjiV6EE

タグ:

posted at 18:22:52

Yoshiaki Hashimoto @Anthunter1212

19年5月8日

ヤブガラシはハダニの網がある植物を感知して巻きつくのをやめるという論文.つる草のヤブカラシはハダニの接触感染を避けるために,巻きつく植物を巻きひげで識別しているらしい.さらにクモとダニの網も区別できるとか.身近なところにまだまだワンダーが| 日本の研究.com research-er.jp/articles/view/...

タグ:

posted at 14:46:04

ヒッコリースリートラベラーズ @hickory03travel

19年5月8日

新潟県上越市はいちじくの産地ってご存知でしたか?昔から大潟地区の特産として作られてきたのだそう。
特産のいちじくを余すところなく食べられるいちじく缶も、1907年からずっと作り続けられています。デザインも当時のまま。
上越市以外には殆ど出回らないそうですよ。自分用にもお土産にも◎です。 pic.twitter.com/oujyohBrRS

タグ:

posted at 12:04:01

2019年05月07日(火)

ライフハッカー・ジャパン @lifehackerjapan

19年5月7日

1ミリでも進めば良しとしろ。 未達成の罪悪感を生まない、緩すぎる目標設定術
#LH #習慣 #成長 pic.twitter.com/9XnBnQ27CN

タグ: LH 成長 習慣

posted at 23:15:00

swissinfo.ch @swissinfo_jp

19年5月7日

#ローマ法王#バチカン の警護は500年前から、#スイス の衛兵たちが担ってきました。その衛兵のなり手が、徐々に減ってきています。それはなぜー?
s.swissin.fo/tpsJUnc

タグ: スイス バチカン ローマ法王

posted at 20:00:05

mago @mago106

19年5月7日

この議論は学生間の雑談から自発的に出てきたもので、学校が用意した課題ではなかった。そのため「する派」の学生にとってショッキングな議論運びになってしまった。たぶん「する派」は「公的にはしないことになってるけど、みんなやってるのが当たり前」という認識で成人まで暮らしてきたんだと思う。

タグ:

posted at 19:59:22

mago @mago106

19年5月7日

おしゃれしてきたのにごみを持ち歩く姿になりたくない、自分だけなら捨ててもたいしたことない、面倒くさい、という理由で捨てる人もいるだろうし、そもそも自分で出した不要物をどう処理するのかに思い至らない文化にいる人もいる。
それだけは学べた気がする。

タグ:

posted at 19:53:18

mago @mago106

19年5月7日

その時の愕然とした「する派」の人の顔が忘れられない。「しない派」の学生全員が袋を持っていたのは全くの偶然で、袋を出した本人たちも驚いていた。
こうなると完全に生育歴を含んだ文化の違いで、社会性や思いやりとかの問題じゃない。

タグ:

posted at 19:44:34

mago @mago106

19年5月7日

学生のごさいだったころ、学生間でごみの持ち帰りについて議論したことがあった。ポイ捨てしない派が多数で、怒った「する派」の学生が「出先でごみ箱がなかったらどうするんだ!」といったところ、しない派の学生が「え?袋に入れて持ち帰るよね」と全員鞄から畳んだビニール袋を出した。

タグ:

posted at 19:40:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ナス @nasukaX

19年5月7日

タイでパンダが産まれた時の象の行進も、衝撃過ぎて忘れられない……。

www.dailymail.co.uk/news/article-1... pic.twitter.com/l75gG853UJ

タグ:

posted at 19:00:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

青木竜太|芸術監督・社会彫刻家 @ryuta_aoki_

19年5月7日

キノコで作る洋服!
1枚のTシャツを作るのに2700リットルの水を使用するらしいが、キノコの菌からドレスを作るのに使用した水は12リットル程度とのこと。自分に必要な分だけ育て服を作るという新たな製造モデル。一度、試してみたい!
www.wwdjapan.com/852219

タグ:

posted at 05:37:19

2019年05月06日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました @roadexplorer

19年5月6日

旅先(海外):香港旅行2019:空撮:ミリタリー:NH812, A席 2019.05.06
バッテンが見えた!バッテン!旧海軍の香取航空基地跡(千葉県旭市)、2本の滑走路が十字にクロスするレイアウト。敷地がそのまま工場団地になっていて、形が残されている。 pic.twitter.com/41VZ9BCues

タグ:

posted at 15:29:58

井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

19年5月6日

リスのコドモの尾でした!

いきなり止まって寝てしまうことがよくあります。 pic.twitter.com/mEzfjUNggB

タグ:

posted at 13:20:16

Watanabe @nabe1975

19年5月6日

眼鏡は長い間手で押さえるか鼻に乗せる形で用いられていたが、1727年にロンドンの眼鏡屋であったエドワード・スカーレットによって現代の形に近い耳かけの眼鏡が開発された。 pic.twitter.com/mBRdZ0yHIk

タグ:

posted at 11:10:28

Watanabe @nabe1975

19年5月6日

光学的な知識はイスラム世界が継承し、凸レンズを用いた拡大鏡が中世には用いられるようになった。12世紀に入るとイブン・アル=ハイサムの著作「光学の書」がラテン語に訳され、13世紀のイタリアで眼鏡が発明される。 pic.twitter.com/jnPGXFuUZ4

タグ:

posted at 11:06:30

2019年05月05日(日)

tada @stephantot

19年5月5日

@dokugitune @OujiLesson 日本刀より重いですからね。それを手元重心とはいえ、片端を片手で持つので重いですよ。私も初めて持った時驚きました。十数年もむかし2ちゃんねるでレピアの重さをずいぶん書きましたが、ようやく一般にもレピアは重いってのが浸透してきたようです

タグ:

posted at 19:19:25

tada @stephantot

19年5月5日

@dokugitune @OujiLesson マントの使い方は面白いですよ。
レピアはフェンシングと全然違って重いのでリポストができないし、ファントのような強い突きもできません。リカバリーに時間がかかります

タグ:

posted at 18:26:09

森の狐 @dokugitune

19年5月5日

こちらはレイピアの方。
体験させて貰ったけど、単調な突きしか出来んし、そもそも剣先がブレるぶる。
この動きするのには、相当な訓練が居るわな。 pic.twitter.com/v1jK50qJth

タグ:

posted at 18:06:28

Kaneko @R8fVNdFv

19年5月5日

「こちらの列はバンクシーらしき展示の列ではございません」
複雑すぎた。 pic.twitter.com/pYNoVcZGCA

タグ:

posted at 16:46:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

はじめちゃん @hajimechan2001

19年5月5日

来週は母の日ですね。
言ったら怒られるであろう介護職の心の叫びをつぶやかせていただきます。

母の日には、たくさんの花が贈られ(送られ)てきます。

介護職に、利用者のお世話に加え花の世話という仕事が増えてしまいますので、できれば花を贈るのはお控えいただきたい。

以上、心の声でした。

タグ:

posted at 11:38:01

ユキカゼ@C102 二日目東ア14b @NAVY_ICHIHO

19年5月5日

警視庁騎馬隊(交通部第三方面交通機動隊)は良いぞ。まず制服がずるい。 pic.twitter.com/Eudh26kqIw

タグ:

posted at 09:46:04

毎日新聞 校閲センター @mainichi_kotoba

19年5月5日

工作などに使う、黄色の容器に入った白い接着剤のことを「木工用ボンド」とよく言いますが、「ボンド」は接着剤メーカー「コニシ」の商標です。一般名詞として使うときは、「木工用接着剤」と言い換えることにしています。

j.mp/2JhUxDc

タグ:

posted at 06:08:31

はなもも(hanamomo) @hanamomoact

19年5月5日

RT、雛の羽に爪があるってどういうこと?と検索してみたら、ツメバケイ(爪羽鶏)のオトナがえらい魅力的だったし、雛がその爪使って枝を渡り歩くとか、敵から襲われてダメだと思ったら雛は川に飛び込んで隠れて、難が去った後爪使って登って巣に戻るとか、なんかもうすごい鳥だった。 pic.twitter.com/sSnTxCDpZL

タグ:

posted at 03:14:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぴょんぬりら @pyonnurila

19年5月5日

見てください…

大正十四年の植物学の教科書
名前が透けて載ってんの pic.twitter.com/tQKuJp6BFn

タグ:

posted at 00:53:53

@page_no_pホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

narou narouN0371CI twnovel ナショジオ nhk_news ナショジオニュース レシピ natgeojp minkyou 出エジまとめ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました