Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

radio_attack

@radio_attack

  • いいね数 996/1,017
  • フォロー 48 フォロワー 29 ツイート 741
  • Web http://twilog.org/radio_attack
  • 自己紹介 自然科学、科学技術に関してのINPUTとしてのアカウントです。 ※ここで呟くことは、自問自答TLが多いです。 興味あることはほとんど、お気に入りに記録しています。http://favolog.org/radio_attack
Favolog ホーム » @radio_attack » 2011年04月
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年04月01日(金)

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年4月1日

そもそも、ポケット線量計や熱ルミネッセンス線量計にしろ、あんな安物、日本中の原子力発電所や大学、原研に山ほどあるじゃない。緊急融通して間に合わせろよ。余りにも屑過ぎる。

タグ:

posted at 00:48:54

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年4月1日

二酸化炭素の炭層への固定 (01-08-02-10) ATOMICA bit.ly/fAanZm ←核燃料サイクルよりはずっと実現性のある技術。炭酸ガスの代わりにメタン(天然ガス)が得られるおまけ付き。

タグ:

posted at 02:39:35

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

11年4月1日

自己解決。煮詰めてアスファルト固化か。bit.ly/hgQRdB QT @tetsutalow: ネタにマジレス…いや有難うございます。そういや普段出ている低レベル汚染水はどう処理してるのかと思って探したけどわからんかった。まさか煮詰めてる? QT

タグ:

posted at 03:07:06

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年4月1日

「(普通の)科学者と(三流)ジャーナリスト」t.co/T2wnnVY この背景には、論理思考の問題がある。科学者の頼りは自然の冷厳な論理の読解力。論理思考がないと簡単に間違う。もう一つ、人は騙せても自然は騙せないという現実。科学者はそこを教育され体験的に理解する。

タグ:

posted at 09:59:40

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

11年4月1日

ふぁぼられまくり。こういうこと書くと必須元素のKと核燃料のPuは違うだろとか言う人がいそうだけど、必須元素だからこそ同ベクレルのKの方が吸収され摂取した時の内部被曝はずっと大きい。 QT @tetsutalow: その辺で普通に売ってる肉や魚にもK40だけで100Bq/kg

タグ:

posted at 13:01:04

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

11年4月1日

今度はふぁぼられないので(笑)わかりやすく。ヨウ素も必須元素。なので、100ベクレルのヨウ素を含む食べ物を食べるより100ベクレルのプルトニウムを含む食べ物を食べる方が、ケタ違いに内部被曝は小さいです。これ本当。bit.ly/gcfm3Z に驚いてはダメ。

タグ:

posted at 13:14:01

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

11年4月1日

あ、いうて気がつきましたが時間積分がないと突っ込まれそうですね。放射性ヨウ素は半減期短いので。ずっと食べ続ければヨウ素が怖い。一度だけなら相対的にプルトニウムも影響が大きくなりますが、幸いほとんど吸収されません。

タグ:

posted at 13:27:13

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

11年4月1日

プルトニウムは吸収されにくい代わりに排出もされにくい。生物学的半減期は数十年レベルなので一生かかって半分になるかどうか。そういう意味ではじわじわ被曝する。でも今回の原発事故では大量飛散はないので、プルトニウムは健康被害としては怖がる必要ないと思います。ヨウ素とセシウムが要注意。

タグ:

posted at 13:33:03

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年4月1日

メガフロートに汚染水=海釣り公園用を改造 時事 4月1日(金)17時9分 bit.ly/evswwM 静岡市は1日、東京電力の要請を受け、市内で海釣り公園として使っているメガフロート(大型浮体式海洋構造物)を同社に譲渡すると発表した。 フロート内部は1万トン程度の水

タグ:

posted at 19:40:14

yasushi64x @yasushi64

11年4月1日

自然にも起こってしまう出産異常の世界は、あまり知られていません。当時者のかたが、自ら丹念に調べられたソースがあります。bit.ly/g1djjq この機会に多くの人が出異常リスクについて知るべきではないでしょうか? @yasushi64

タグ:

posted at 20:13:51

Youhei Morita @ymorita

11年4月1日

水産庁:魚介類についてのご質問と回答 bit.ly/g4CiKp

タグ:

posted at 22:15:36

Youhei Morita @ymorita

11年4月1日

水産庁:水産生物における放射性物質について bit.ly/gSWuaQ (PDF)

タグ:

posted at 22:16:54

2011年04月02日(土)

ryugo hayano @hayano

11年4月2日

「海産生物と放射能 ―特に海産魚中の137Cs濃度に影響を与える要因について―」bit.ly/ehjyaM (御紹介のみ)

タグ:

posted at 05:23:18

ryugo hayano @hayano

11年4月2日

【極めて重要な測定 133Xeなど】千葉の日本分析センターbit.ly/eRmNPH が4/1に133Xeを含む貴重なデータを公表.bit.ly/epTTMT 多くのことが学べます.じっくり眺めてください.

タグ:

posted at 05:59:09

ryugo hayano @hayano

11年4月2日

【日本分析センター】「3/15の空間放射線量率の上昇は、Xe-133によるもの。3/21の降雨後は、地上に付着したCs-134及びI-131の寄与が 大きいことがわかります。」bit.ly/epTTMT 全く同意.3/15以降,大放出は無い.

タグ:

posted at 06:09:42

ryugo hayano @hayano

11年4月2日

(3/15に茨城各地で見られた鋭いピークは,Xe-133が主成分だったのですね.これは希ガスだから地上に降着しない.理解が一気に進みました.)

タグ:

posted at 06:11:24

Toshihiko Hayakawa @thaya73

11年4月2日

@Mihoko_Nojiri 地鳴りがP波より早く来るとは考えにくい。皆さんP波とS波のエネルギー差を過小評価している気がします。あと、S波は地表近くでほぼ横揺れになるので、音波への変換効率が低いと考えられます(変な媒質や地形で満たせば別)。こういう実験やった論文あるのかなあ。

タグ:

posted at 06:27:07

ryugo hayano @hayano

11年4月2日

日本分析センター発表について:Xe-133(半減期約5日)は,ヨウ素131などと同様,核分裂片.使用済みプールからは出ない.3/16を最後にXe-133は見えていない→大放出は無い. plixi.com/p/88696182

タグ:

posted at 06:43:18

@Mihoko_Nojiri

11年4月2日

Te はほとんどみえてないですよね。チェルノブイリと違って巻き上げが少ないということかな。ロシアみたいに通常火災やりながらじゃたまらない。RT @profjpyitow: チェルノブイリ 放出核総量の表で一番多いのがXe133 6500PBqですね。次いでTe133, ...

タグ:

posted at 07:38:04

ryugo hayano @hayano

11年4月2日

(補足:Te-129の半減期は69分ですが,半減期33.6日のTe-129mが親となってTe129を作り続けるので,実質的な半減期として33.6日と書きました.このこと,注に書くべきでしたね plixi.com/p/88703246

タグ:

posted at 07:39:48

Yoshitaka Itow @profjpyitow

11年4月2日

メモ:チェルノブイリ報告書のTable3.1推定放出総放射能はXe133=6500PBq(Pはペタで10の15乗)、I131=1760PBq, I133=910PBq, Te132=1150PBq, Cs134=47PBq, Cs136=36PBq, Cs137=85PBq

タグ:

posted at 07:56:31

ryugo hayano @hayano

11年4月2日

【グラフ更新中 福島第一原発の温度・圧力など】bit.ly/g95QFs にて@toofuya さんがグラフ化.原子力安全・保安院のプレス発表資料より作ったスプレッドシートは bit.ly/g6ZL49

タグ:

posted at 08:00:25

Teppei J. Yasunari❄️ @TJ_Yasbee

11年4月2日

沈着過程の研究の観点から。沈着の議論は非常に難しい。降水がない時は、粒子の大きさ、地表面粗度、地表風速などが効いてくる。雨の時でも物質が、親水性か疎水性かでも違う。降雪と雨の違いにおいては、更にUnknownだ。沈着研究の難しさは、大気中濃度と違って観測データが極端に少ないこと。

タグ:

posted at 09:14:55

perspective @prspctv

11年4月2日

TwitLonger: NHKスペシャル「原発解体~世界の現場は警告する~」書き起こし。09年10月11日放送。 tl.gd/9k55vf 解体を考慮せずに作られた原発。放射性廃棄物の最終処分場のないまま進む原発解体。今後のイギリスの原発解体廃棄物処理費用11兆円。

タグ:

posted at 12:40:26

2011年04月03日(日)

bunogeto @bunogeto

11年4月3日

「日本分析センターにおける空間放射線量率と希ガス濃度調査結果」 bit.ly/egIN9m - 初期の空間放射線はXe133が卓越、3/21雨水に伴ってCs137地上に降下の様子、等大変面白いが、降下前Cs137は何処で何していたのか(線量への寄与的に)?

タグ:

posted at 00:52:10

bunogeto @bunogeto

11年4月3日

Xe と Cs と原子質量的には似たようなもんであるのに関わらず、放出後Xeは大気中(多分地表付近に)分布し、Csは上空(多分雨雲などに)分布する?というモデルの妥当性がよう分からんな。

タグ:

posted at 00:59:14

bunogeto @bunogeto

11年4月3日

原子質量という観点じゃなく、いかに微小水滴にキャプチャされて上空に行きやすいか、てな観点で見ろ、ということなのかね。雪の結晶のもとになるチリなんかと似たようなもんで、とか。うむむのむ。 Xe133 vs Ce137。

タグ:

posted at 01:08:06

ryugo hayano @hayano

11年4月3日

【IAEA 4/2発表】有志の方の日本語訳→ bit.ly/ggbgxt IAEAのサイト → bit.ly/ga5lNL (thanks mura_shan)

タグ:

posted at 06:42:13

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年4月3日

@radio_attack 日本は、使用済み核燃料の保管技術は得意分野で、80年代後半あたりから、米国に高密度保管技術などを提供しています。ただ、日本人が不得手な、システム全体としての整合性・安全性の検証を見落としていたとしか言いようがないですね。

タグ:

posted at 12:12:35

perspective @prspctv

11年4月3日

「三菱化学は2012年夏をめどに印刷できる次世代太陽電池を商品化する。重さは現在主流の太陽電池の10分の1でシート状にして折り曲げることも可能。自動車に印刷すれば車体が太陽電池になるほか、発電する屋根や外壁、ロールカーテンなども実現できる」|日経:p.tl/v4eu

タグ:

posted at 12:18:36

ryugo hayano @hayano

11年4月3日

(なるほど,2011/3/21-31の平均海流とか表示できるんだ.bit.ly/g53LML 気象統計情報.)

タグ:

posted at 12:49:18

«< 前のページ1234567のページ >»
@radio_attackホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu hayanoquiz jishin 放射能 videonews genpatu kaminoseki 反原発 Aruchie NHK

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました