教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年01月18日(日)

流れにのる
#私をフォローして一番衝撃だった事を教えて下さい
posted at 23:59:01


ラテン語で質問に「はい」と答えるときに使う sic 「その通り」という言葉は、スペイン語等のsi「はい」の語源であると共に、英語等では「原文ママ」という意味で使われます。引用した元の文献の誤字を、あえてそのまま掲載する時などに使いますね。Thank yeu(sic.) みたいに。
タグ:
posted at 23:46:22


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
@chemica_tan @jishin_tan まー…ルネサンスの頃からアインシュタイン頃までは割と人間辞めてる人たちばっかりだったりするけどね…。。。
タグ:
posted at 23:12:09


けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@soundofphysics @jishin_tan 朝永 振一郎著の物理学とは何だろうか〈上〉 (岩波新書)にもその一端が述べられてたかな...。いやほんと、あの人たちは...
タグ:
posted at 23:07:48

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【法史学の散歩道】「隣人訴訟」という言葉は一般名詞のように見えますが、固有名詞になる事もあります。津地方裁判所昭和58年2月25日判決がそれです。それを受けて生まれたのが『座談会・隣人訴訟と法の役割』、民法学者2人、法社会学者1人、非法律家2人と言う面白い構成の本です。
タグ:
posted at 23:02:06


posted at 22:28:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


一方で、国公立大学受験生のみなさんは前期試験まで38日です。自己採点やセンターリサーチの結果から最終的な受験校を決定し、赤本などでしっかり次の対策を始めていきましょう!
タグ:
posted at 21:28:43

私立大学受験生のみなさんはもうすぐ私立入試がはじまります。すでに自己採点をしている人を何人かTLで見ましたが、センターの結果が良かった人も目標に届かなかった人も頑張っていきましょうね
タグ:
posted at 21:27:26

【浮世絵たんイチオシ】横浜絵には黒船以外にも素敵な絵がたくさん!二代歌川国輝「神奈川蒸気車鉄道之全図」は1869年に明治政府が鉄道の建設を決定し翌年に東京・横浜間の測量が始まると、資料を参考に想像を膨らませて蒸気車の走るさまを描いた逸品よ。ロマン溢れるこの作品には涙が出てくるわ。
タグ:
posted at 21:13:49

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
もし火山系の映画を見たいなら、私から薦めるのは「ダンテズ・ピーク」だよ。架空のダンテ山が噴火するっていう内容なんだけど、とにかく描写がリアルでだいたい正確なんだ!私から見ると、根底にはセント・へレンズ山の噴火への意識があるって感じだね。
タグ:
posted at 20:46:44

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@zatutan @koumuintesttan 全てやるのではなく、全てまとめちゃうのです。
タグ:
posted at 20:43:48

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@zatutan 物理50%化学50%生物0%地学50%数学0%。さてはて、何時に作業が終わるか...
タグ:
posted at 20:42:20



【浮世絵たんイチオシ】横浜の黒船を描いた作品は五雲亭貞秀の「横浜交易西洋人荷物運送之図」も外せないわ。五枚続のパノラマに伊・蘭・米・仏などの船が港に停泊し荷物の積み下ろし作業で賑わう様を大胆な構図で描いたの。洋服の外国人も多く描かれ、これを見た江戸庶民はさぞ興奮したでしょうね。
タグ:
posted at 20:14:13



けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@zatutan @volcano_tan 上手く行かなくて物理に逃げてるので、そろそろ復帰します(笑)
タグ:
posted at 19:59:30

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
@chemica_tan @zatutan うん、頑張ってね~!私はセンター地学の問題が公開されるのを待っているんだよ…
タグ:
posted at 19:58:51



火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
@chemica_tan @zatutan このアカウントを初めてからずっと、火山の凄さを思い知らされているんだよ…
タグ:
posted at 19:56:32



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【浮世絵たんイチオシ】横浜絵のなかでも特にお気に入りは一川芳員「亜墨利加蒸気船 長四十間巾六間」。西洋の蒸気船・通称「黒船」を見た絵師の驚きや興奮、そして憧れがストレートに現れている作品よ。この開国から日本は西洋へ追いつけ追い越せと近代化が始まるのね。
タグ:
posted at 19:13:59

昔のツイートをたどっていたら、約1年前の火山たんが作ったセンター試験、「火山B」を見つけたわ。私もわからないものが多々あるわ(・・;)
twitter.com/volcano_tan/st...
タグ:
posted at 19:05:20


まずは走っていただきます! #学術たんハンター試験 RT @sub_tan #学術たんセンター試験 もうそんな時期ですか
タグ: 学術たんセンター試験 学術たんハンター試験
posted at 18:50:56

受験生の皆様お疲れ様でした。
好きな曲でも聞いてみるのはいかがでしょう?
私はヨーヨー・マの弾くバッハのBWV 167, Sei Lob und Preis Mit Ehren のコラールを良く聞いてました。
タグ:
posted at 18:45:52

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
センター試験組の皆さん、お疲れ様でした!
今日勉強する人もしない人も、しっかり休養をとってくださいね。
だって本番はここからですもの、ここから!
タグ:
posted at 18:41:00

センター試験も終了しましたし、再掲載します
「センター試験地震学」
・・・ちょっと難易度設定を間違えています(・・;)
twitdoc.com/3PJA #センター試験ごっこ #学術たんセンター試験
タグ: センター試験ごっこ 学術たんセンター試験
posted at 18:31:33


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


【漢文常識】諸子百家:彼らが生まれた背景として、実力本位の戦国時代の風潮があるよ。晋という国が趙、魏、韓に分裂してしまったことから始まる下剋上の世界では、身分など(ほぼ)気にせず実力のある人間を登用する必要があったの。・・・詳しくは世界史ちゃんに聞いてね(>_<)
タグ:
posted at 17:23:08

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

センター受験生みなさんお疲れ様でした!!!!
切り替えましょう。センターなんて所詮センターです。
それを引きずって二次に影響を与える方が問題です。
理系のみんなは数3をやり直そう!!センターボケは存在するぞ!!
タグ:
posted at 15:21:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@zatutan @pathogen_tan むしろ働いてないのよ。現実逃避だから。 #おい
タグ: おい
posted at 14:44:32

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


【律令のお勉強(展開編)】律的刑法典の特徴はズバリ二つ。
・罪と罰の一対一対応
・デジタルな量刑=裁判官に裁量の余地を一切残さない量刑
です。しかし、人類の「クリエイティヴィティ」は留まるところを知らず、律本条に規定の無い行為が発生します。それを掬うのが比附と不応為等です。
タグ:
posted at 14:01:16

【センター数学1A(新課程)総評その1】
第1問:二次関数の基本。見慣れないだけで教科書レベル
第2問:論理関係。nを具体化できれば後半は楽。三角比の問題は取りうる範囲はやや難しい。
第3問:データの分析というか読み取り。用語を知っていれば簡単。相関係数の定義だけ覚えていたか?
タグ:
posted at 13:46:24

【センター数学1A(新課程)総評その2】
第4問:塗り分けの場合の数。簡単
第5問:整数。係数の大きい不定方程式の解き方を知っているか?
第6問:図形。メネラウスと方べきを使う。点Eの位置に惑わされるな
総合:問題形式は変わったが、基本問題が多い。1,2,4は旧課程とほぼ同じ出題
タグ:
posted at 13:46:19

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
センター地学基礎の分析とか全体概観だけ見ようか、問題が出てくるのを待とうか迷っているんだよ…
タグ:
posted at 12:54:09


音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
@jishin_tan そうね、ブラーエの観測についても色々逸話があったような気がするわね…。。。
ある意味この二人は人間辞めてるような気すらしてくるわねw
タグ:
posted at 12:31:43


@keiso_plus 飲茶の点心のメニューに「腸粉」というのがありますです!
中華風クレープですねー(・ω・)ノ
飲茶(広東料理)なので,北の方だとあまり見ないかもしれないですね
タグ:
posted at 12:20:45



中国の食べ物紹介していこうかな⑦
肠粉(chángfěn) 広東語では「cheung2fan2」
飲茶にあるメニュー! 米粉で作った皮に具を入れて蒸します。たれをつけて食べるよ! pic.twitter.com/ZUf3biIBAn
タグ:
posted at 11:58:16

中国の食べ物紹介していこうかな⑥
涮羊肉(shuàn yángròu)。 北京料理だよ!
おなじみ,羊のしゃぶしゃぶ! 美味しいよね~ pic.twitter.com/wdCq3TItky
タグ:
posted at 11:45:49

@soundofphysics 普通なら測定誤差だと思いそうなものを、ケプラーはブラーエのデータを信用して使ったのよね。
ブラーエがいかに精密な測定をしたのかがわかるわね。
タグ:
posted at 11:44:13

【toとfor】
toには「到達」のイメージ、forには「方向」のイメージを持つと、それぞれを使う熟語の意味を理解しやすいでしょう。
I went to the US.
(実際にアメリカに到着した)
I left for the US.
(到達したかどうかは言及していない)
タグ:
posted at 11:43:35

中国の食べ物紹介していこうかな⑤
北京烤鸭(Běijīng kăoyā)。 広東語では「Bakging tin'aap」 おなじみ北京料理!
アヒルの皮を,薄餅に,ネギやキュウリと一緒に巻いて食べますよ! pic.twitter.com/xYtHKhx8s8
タグ:
posted at 11:39:56

中国の食べ物紹介していこうかな④
牛肉面 (niúròumiàn)。 蘭州の兰州牛肉面は結構有名。この地域は「回族(ムスリム)」も多いですよー pic.twitter.com/5uy9ZkE1FS
タグ:
posted at 11:34:59

中国の食べ物紹介していこうかな③
锅贴(儿)(guōtiē(r))。 アル化することもあるよう。
焼き餃子です。中国での焼き餃子はこう言いますよっ!('ω') pic.twitter.com/KoRjrorFGR
タグ:
posted at 11:31:11



音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
補足するとブラーエもケプラーもニュートン力学成立前の方たちなので、ニュートン力学的な数理的なアプローチではなく、膨大な観測結果を執念による計算にて見出したのよね(ケプラーの法則) > RT
タグ:
posted at 11:14:34

惑星の公転軌道が真円ではなくて楕円であることは今でこそ広く知られていますけれど、火星の公転軌道と同じ離心率0.093の楕円を見て一目で真円じゃないと思いつける人はそういらっしゃらないと思いますわよ。ブラーエとケプラーはヤバイですわ。 pic.twitter.com/e9Pmvz1pX1
タグ:
posted at 11:11:22

【センター数学裏技一覧】
・n=1,2、θ=0,πなどとする
・図から最もらしい値を推測
・除外点を代入
・図形で困ったら相似
・穴埋めの形から絞り込める
→sin(π/□)などなら□=2,3,4,6しかありえない
・最大最小の候補は頂点か端点
・√の中は3が多い笑
→リラックス
タグ:
posted at 10:56:03

【センター数学心得】
☆数学Iを選ばない
・正確な図を書く
・計算はなるべく省略
・穴の横に数字を書くなど後で見返しやすく
・困ったら具体化
☆1分間悩んで駄目なら飛ばす
・後半の問題は前半にヒントあり
・2Bはa,bなどもマークできる
・大問ごとにマーク
・あれこれ手を出さない
タグ:
posted at 10:55:58

【センター数学まとめ】
・解ける問題から解く
・初めの方の問題は後に響くから丁寧に解いて、検算もする
・整数をマークということを利用する
・具体化を忘れない
・必ず面倒な計算の裏には近道がある
・困った時はその問題の最初の方にヒントがある
・最後まで諦めない
タグ:
posted at 10:55:54

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【複素数平面】
大きく分けると
(a)数式処理
(b)図形処理
の二種類に分かれる。複素数平面の難しさは、慣れない表現の多さにあるので、一度コツをつかめば簡単!
それから、x+yiを(x,y)と同一視すれば、複素数はベクトルと対応するね。ベクトルの公式がそのまま複素数に使えます。
タグ:
posted at 10:01:09

【律令のお勉強(基礎編)】現代に生きる(?)律用語④
親族相盗
刑法244/251/255の各条が定めていますね。明治時代に定められた仮刑律・新律綱領・改定律例にも登場する概念です。その範囲は時代と共に変遷して居ります。
タグ:
posted at 10:00:55


【浮世絵たんイチオシ】連作「雛形若菜の初模様」は礒田湖龍斎の代表作ね。花魁と禿(かむろ・妓楼で下働きする、遊女デビュー前の少女)が着物屋の新作を着ている絵で、今でいう流行最先端のファッション誌みたいな感覚よ。大胆で華やかな柄を粋に着こなす花魁はスーパーモデルでもあったのね。
タグ:
posted at 09:15:10

いよいよ本番だね。
最初は理科基礎…国立文系が多いのかな。
理科基礎レベルなら暗記で対応できるから詰め込もう。
数学受験生は最後に次の記事をチェック。
僕なりのセンター数学まとめ。気になることがあれば調べる!
GOOD LUCK!
togetter.com/li/771230
タグ:
posted at 08:42:14

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
かけまくもかしこき、あめのふとだまのみこと、あめのこやねのみこと、あめつちやほよろづのかみたちをふしをがみてまをさく、こたびの試験をばやすけくまもりたまひさきはへたまへとまをすことのよしをきこしめせと、かしこみかしこみもまをすĦ
センターの皆さん頑張ってくださいねっ!合格祈願!
タグ:
posted at 00:04:21
