教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年02月04日(水)

結構昔にいた『シャキシャキレタスbot』とかいう、ただ、『シャキシャキシャキシャキ』言ってるだけのbot、なくなったんだろうか。検索しても無い。ショックだ。
タグ:
posted at 23:50:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【受験生向け情報】小中学校でいう「てこの原理」を高校物理では「力のモーメント」という新しい言葉で述べているだけですので、カタカナのよくわからない単語が出てきたからって怖がる必要はありませんのよ。
タグ:
posted at 22:47:43

【PDCAサイクル】事業や日常の課題などの業務プロセスを管理する方法の一つよ。目標やそれまでの計画を立て(Plan)それを実行(Do)、成果を分析・評価して(Check)改善する(Action)。このサイクルを回し続ける事が重要よね。 pic.twitter.com/A8FsZN1yYE
タグ:
posted at 21:22:09

川原など一見焚き火をしても問題がないような場所でも、許可されていない場所での焚き火は条例などによって罰せられる場合があるっすからご注意を。焚き火のコツについて、初歩的な部分を図解したっす(°x°)!pic.twitter.com/XFbCAGZmVP
タグ:
posted at 21:02:30


@keiho_plus (ほんとだ……。いつの間にか消えてる。
このまとめ togetter.com/li/585090 なんかだと、最高裁たんのツイートが残ってるのに法学たんのツイートが消えていたりしていて、消える基準がよく分からないね。)
タグ:
posted at 20:35:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「ユートピア」が「理想郷」として認知された段階で「ディストピア」という反対の言葉が出来たっす。その頃には人類が持つ理想郷のイメージは逆転していたっす。つまり現在では「ユートピア」と「ディストピア」は同じ意味っす・・・
タグ:
posted at 19:02:17

倫理じゃないけど、カントは婚姻を「男女の生殖器の独占的使用権の相互契約」だなんていったわ。ちなみに、民法だと契約の一種です。尤も、お互いに婚姻する意思がないと成立しない。ただ、官吏に受理されれば一応効力は持つ。色々とおざなりよね・・・。
タグ:
posted at 18:43:55

その影響は大きく、ハイエクは自らがバークを中心とするオールドホイッグの伝統に連なる自由主義者だと称した。日本においては井上毅が明治憲法起草の際に金子堅太郎の翻訳したバーク思想を参照した。またアメリカにおいてはラッセル・カークによるバークの再評価が知られている。
タグ:
posted at 18:24:55

ちょっとだけ悲しいお話。実は犬猫等の動物は刑法や民法では基本的には「物」なの。権利能力が認められないからね・・。だから人の飼ってる動物を絞めても「器物損壊罪」しか問えないし、誤ってあやめたら不可罰。とはいえ最近は動物愛護法があって、特別な刑罰が認められることもあるようね。
タグ:
posted at 18:14:07

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ユートピアは、簡単に理想郷と捉えて良いかというとちょっと違うっす。ユートピアという国が登場する同名の本「ユートピア」で描かれるのは、管理・統制されて争いの存在しない国家っす。これは本が出版された当時は理想郷だったっす。現在ではこのような国は否定的に描かれるっすね(-x-)
タグ:
posted at 17:02:03

o0(トゥギャッターは、アカウントを削除しても意見交換等のツイートが残ると思っていたんだが…法学たんのツイートが消えてしまっていた。表示されているツイートもあるので、表示非表示につき何らかの基準があるのだろうか)
タグ:
posted at 16:34:06


「nulla poena sine lege」・・つまり罪刑法定主義って、単に「罪とする内容を法律で定める」っていうことだけではないの。実は「基本的人権の尊重」と関連してるの。これはイタリアの法学者、「チョーザレ・ベッカリーア」の主著「犯罪と刑罰」に詳しいわ。
タグ:
posted at 16:14:08

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

忍者が作る薬に「あはう(あほう)薬」というのがあるっす(°x°)!あはう薬とは大麻のことっす。標的のいる部屋に大麻の煙を流し込んで幻覚を見せたりするっす。これが忍者の使う変幻自在な「妖術」の正体っす!
タグ:
posted at 13:01:34

【法史学の散歩道】「隣人訴訟」という言葉は一般名詞のように見えますが、固有名詞になる事もあります。津地方裁判所昭和58年2月25日判決がそれです。それを受けて生まれたのが『座談会・隣人訴訟と法の役割』、民法学者2人、法社会学者1人、非法律家2人と言う面白い構成の本です。
タグ:
posted at 13:01:01

地理ちゃんや世界史ちゃんと話をすると、世界史ちゃんには「政経姉さんは、もっと歴史にロマンを感じたほうがいいですわ!」とか云われたりします。その点地理ちゃんとは割と話が合う気がするな。彼女、読書より世の中飛び回ることのほうが好きみたいだけど・・・。あ、引きこもりとかいわないでね!
タグ:
posted at 12:43:56

@keihougakutan 片山被告に懲役8年=「誤認逮捕が目的、悪質」—PC遠隔操作・東京地裁 on.wsj.com/18LWFNR 「大野裁判長は…PCを遠隔操作された男性4人が誤認逮捕された結果を量刑上考慮したと述べた。」
タグ:
posted at 12:23:23

【浮世絵たんイチオシ】横浜絵には黒船以外にも素敵な絵がたくさん!二代歌川国輝「神奈川蒸気車鉄道之全図」は1869年に明治政府が鉄道の建設を決定し翌年に東京・横浜間の測量が始まると、資料を参考に想像を膨らませて蒸気車の走るさまを描いた逸品よ。ロマン溢れるこの作品には涙が出てくるわ。
タグ:
posted at 12:15:09

【浮世絵たんイチオシ】横浜の黒船を描いた作品は五雲亭貞秀の「横浜交易西洋人荷物運送之図」も外せないわ。五枚続のパノラマに伊・蘭・米・仏などの船が港に停泊し荷物の積み下ろし作業で賑わう様を大胆な構図で描いたの。洋服の外国人も多く描かれ、これを見た江戸庶民はさぞ興奮したでしょうね。
タグ:
posted at 11:15:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【浮世絵たんイチオシ】横浜絵のなかでも特にお気に入りは一川芳員「亜墨利加蒸気船 長四十間巾六間」。西洋の蒸気船・通称「黒船」を見た絵師の驚きや興奮、そして憧れがストレートに現れている作品よ。この開国から日本は西洋へ追いつけ追い越せと近代化が始まるのね。
タグ:
posted at 10:16:10


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【法史学の散歩道】『座談会・隣人訴訟と法の役割』は、評論家の方が不用意な発言をし、それに民法学者・法社会学者が一斉に反撃する場面が度々見られ、その為に貴重な紙幅を多くとられているのを残念に思います、育児サークルの責任者の方の発言が面白いだけに余計に。
(※飽くまで個人の見解です)
タグ:
posted at 09:00:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ヨルダン軍パイロット殺害か 映像が投稿 NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2015...
“イスラム過激派組織「イスラム国」に拘束されているヨルダン軍のパイロットのムアーズ・カサースベさんが殺害されたとみられる映像がインターネット上に投稿されました。”
タグ:
posted at 02:18:06

@Shinto_tan @zatutan (一応、学芸員課程受講生だったり神社の拝観業務経験もあるので、神道たんが適切だと思う例を示してもらえれば追いつけるかと……!)
タグ:
posted at 02:12:23

さらにいえば、鬼の持つ「金」の属性は春の「木」に対して相剋、つまり「金は木に勝る」に該当するため鬼の存在は春の到来を遮るともされた。節分は根源的に、春を招く神事なのね。
タグ:
posted at 01:11:46

701年の大宝律令が刑部親王や藤原不比等によって完成したのは有名ね。不比等の父親は、中臣鎌足なの。大宝律令の律の字は、今日の刑法にあたり、令は行政組織・官吏の勤務規定や人民の租税・労役などの規定よ。これは忘れても漢字で判断できそうね。
タグ:
posted at 00:16:39