教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年02月05日(木)


Q、フィールド上にお年寄りが居ない時に『優先座席』の効果は無効化されますか?
A、いいえ、『優先座席』の効果は永続効果なので、効果の対象がフィールド上に存在していない時でも、無効にはなりません。
出来る限り座らないのが無難でしょう。
タグ:
posted at 23:45:39



受験なんて終わってしまえば「ああ、こんなものか…」となるけれど、そこに行き着くまではゴールの見えない道を進むことになるわね。その間に投げ出したり、自暴自棄になったり、諦めたりしないことが大事。常々目標を忘れないで!
タグ:
posted at 23:18:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



このあと23時ごろからフォローバック企画第5弾をやろうと思っています。前回同様、特定のツイートをふぁぼってくださった方全員をフォロー返しします。なお、鍵垢の方は一度鍵を外してからふぁぼをお願いします。
タグ:
posted at 22:56:31

好みの問題ですけれど、わたくしは数学の答案を模範解答にあるような式を縦に積んでいく流儀ではなくて、主に自分に言い聞かせるように、なるべく日本語で書く努力をしておりましたわ。
タグ:
posted at 22:55:57

#自己暗示で幸せになろうキャンペーン
元から私はの肉体は美しいし、優しさにあふれ、機知に富んでるし、繊細かつパワフルで、全身がしなやかで、立ち振舞いは落ち着いていて、クールな表情で、美しい言葉の生き字引で、カレーを作るのがうまい。
自己暗示にかけるまでもなく素晴らしい人だね!!
posted at 22:55:47

二ヶ月ください
#リプライで来たものについて語る
@vision_72: 現在検討されているビール、発泡酒、第3のビールの税率が一本化される事によって起きるであろう酒業界全体の今後の変動と期待について
タグ: リプライで来たものについて語る
posted at 22:39:02

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
なお、お日柄として一番有名な「大安・仏滅」とかの「六曜」は、陰陽道的にみたらぜんぜん根拠がなく出自もあやしい、江戸~明治頃に生まれた俗信のたぐいなので、こよみ的にはぜんぜん気にしなくていいと思ってます。
タグ:
posted at 22:25:03

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
これから最近だと、旧正月(2/19)、人日の節句(旧一月七日・2/25)春分(3/21)などがあります!
あとは、旧暦の朔日、十五日とかもいいかもですね。
わたしの発信元カレンダーと0時の暦お知らせをチェックしてみてください♪www.google.com/calendar/embed...
タグ:
posted at 22:20:44

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
わたしの考えでは、別に公家さんみたいに暦をみてお日柄厳選する必要はなくて…
例えば、たまたま家族揃ってちょっとおごちそう食べる日とか、お誕生日とか、そんな感じで考えればいいと思います!
いちおう暦の上でお日柄を考えるなら、わかりやすいのは節句とか古来の節会とか…
タグ:
posted at 22:19:11

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
鍵アカの方から…神社でお神酒を授かって、「よき日」に召し上がってくださいって書いてあったけど、「よき日」っていつ?というご質問をいただいたので、ちょっと表でもお話しますね!
タグ:
posted at 22:18:10


ブランドバッグを持ち歩く、facebookで最近食べたちょっとお高い料理の写真をあげる、Starbucksの商品をロゴの入った紙袋に入れて持ち帰る、私たちはたとえ無意識であっても自己顕示欲を満たすための購入やそれに付随する行動を行う傾向があるわ。これを「ヴェブレン効果」というわ。
タグ:
posted at 21:22:24

僕は授業とかでならう基礎的な植物の知識を呟く気はないなぁ。何かのついでに説明するかもしれないけど、世代交代やら植物の構造やら光合成はバイオにゃん、生物たんや理科たんに任せるよ。(・ω・)ノ
質問してくれたらできるかぎり説明するけどね!
タグ:
posted at 21:01:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

雑用を「雑用」という名前で呼ぶことを辞めた方がいい。
雑草という名前の草はないように、あらゆる仕事には名前があり、大切な役目があるはず。
この仕事にはどんな役目があるのか考えてみるところから始めよう。
タグ:
posted at 18:12:21


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「ロボット」という言葉は、チェコスロバキアの作家カレル・チャペックによる1921年の戯曲「R.U.R」で初めて登場したっす。語源は「robota」チェコ語で「労働」という意味だという話は有名っすね。労働は英語でレイバーっす。
タグ:
posted at 15:01:25

僕は基礎心理学くんという名前だけど,全ての基礎心理学を網羅している訳じゃないんだ。例えば,社会心理学・発達心理学・パーソナリティ心理学については積極的にお話しする予定はないよ。もちろん多少は触れることはあるかもしれないけど,これらの領域はぜひ他の人から学ばせてもらいたいな!
タグ:
posted at 14:17:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



【法史学の散歩道】『座談会・隣人訴訟と法の役割』は、評論家の方が不用意な発言をし、それに民法学者・法社会学者が一斉に反撃する場面が度々見られ、その為に貴重な紙幅を多くとられているのを残念に思います、育児サークルの責任者の方の発言が面白いだけに余計に。
(※飽くまで個人の見解です)
タグ:
posted at 08:00:43

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx