教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年02月27日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【法史学の散歩道】『座談会・隣人訴訟と法の役割』は、評論家の方が不用意な発言をし、それに民法学者・法社会学者が一斉に反撃する場面が度々見られ、その為に貴重な紙幅を多くとられているのを残念に思います、育児サークルの責任者の方の発言が面白いだけに余計に。
(※飽くまで個人の見解です)
タグ:
posted at 23:02:51

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
塵も積もれば、って言いますよね。
多くの家庭排水を処理する中で問題になっているものがあります。
例えば洗顔料のスクラブ剤(つぶつぶ)や尿中の女性ホルモン。
普段はあまり想像しないんじゃないかしら。
タグ:
posted at 21:54:56

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

空中リプライをいち早く見つけて、その相手に気付かれる前に空中リプライを返す人の事を通称 ラプター 、
地上リプライを高高度から偵察する人の事を通称 ブラックバード といいます。
タグ:
posted at 21:39:07

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

今日はせっかく友達の家でスマブラする予定だったのに、ゲリラ撃霰に当たって死にかけた。
目の玉に入った時はグホッって声が…。
女子力が高ければ キャッて声なのかなぁ。
タグ:
posted at 21:33:23

生物は必ず死ぬっすか?いや違うっす。ベニクラゲは個体としての死から逃れることが出来る動物界では非常に珍しい生物っす。このクラゲは、成体で有性生殖をした後に体が幼体へと逆戻りするっす。ポリプへ戻ったベニクラゲは基質へ定着し、また成長を始めるっす。理論上無限の寿命を獲得しているっす。
タグ:
posted at 18:01:18


エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!
タグ:
posted at 15:25:02

心理学を勉強・研究する上で統計学は必要不可欠!僕も統計たんや他の人たちから勉強させてもらっているよ。…でも,統計が心理学のすべてだと思っちゃいけないよ!視野を狭めてしまわないように!
タグ:
posted at 14:18:07

【浮世絵たんより】浮世絵・江戸関連TV番組、美術展などの感想やRT記事などはふぁぼっていますので、興味がありましたらそちらもどうぞ。ときどき言葉が乱れるのはご愛敬でよろしくお願いします。
タグ:
posted at 14:13:51

せっかくですし二次の後期まで少し宣伝申し上げておきますのよ。おTL汚しごめんあそばせ。
「二次試験ごっこ 宇宙物理」 twitdoc.com/3UST
#二次試験ごっこ #学術たん二次試験 pic.twitter.com/KzIGuY548e
posted at 12:39:08

本日の収穫ですわ。ホクホクですのよ。 www.amazon.co.jp/dp/4061531549/ www.amazon.co.jp/dp/404102451X/ pic.twitter.com/Rc3L9qNpGh
タグ:
posted at 12:25:44

チンピラ「へい、親分!」
親分「なんだ」
チンピラ「どうして親分はそんなに優しいんすか!?」
親分「それはだな」 pic.twitter.com/JNsmD3dOxy
タグ:
posted at 10:51:16


エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!
タグ:
posted at 10:00:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
「地学姉妹と暦学姉妹の木曾御嶽・長野年越し道中」togetter.com/li/767917
地学畑の火山たん、台風たんと、人文畑の和こよみ、カレン†教会暦による、木曾御嶽山麓と長野市善光寺界隈の年越し旅日記です。
タグ:
posted at 08:16:41

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【浮世絵を100倍楽しむ江戸文化】数字の事は苦手な浮世絵たんなりに江戸の貨幣制度をざっくり説明すると、東は金、西は銀で通貨圏が分かれていて、銭(寛永通宝)は全国共通。そして金・銀・銭は各々変動相場制で、現在の円・ドル・ユーロみたいな事を国内でやってたの。あー、頭がクラクラする。
タグ:
posted at 06:13:06

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


【酸素・硫黄・バナジウム構文】SVOって倒置でOSVになるじゃない。コレ、別に難しいことじゃないわ。日本語の文でも例えば「英語たんの中の人……私、気になります!」はOSVの語順よね。もっとも、厳密な意味では倒置じゃないけど。
タグ:
posted at 01:43:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

早口言葉です! さんはいっ
十是十,四是四 shí shì shí,sì shì sì
十四是十四,四十是四十 shísì shì shísì,sìshí shì sìshí
十四不是四十,四十不是十四 shísì búshì sìshí,sìshí bú shì shísì
タグ:
posted at 01:13:20

701年の大宝律令が刑部親王や藤原不比等によって完成したのは有名ね。不比等の父親は、中臣鎌足なの。大宝律令の律の字は、今日の刑法にあたり、令は行政組織・官吏の勤務規定や人民の租税・労役などの規定よ。これは忘れても漢字で判断できそうね。
タグ:
posted at 00:16:35