教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年03月01日(日)

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
【火山紹介】御嶽山は岐阜県と長野県の境にある3000m級の火山だよ。有史以来2000年以上もこの山は噴火していなく、山岳信仰の対象となっていたんだ。けれど1979年に突如として噴火。それまで学者が考えてた「活火山・休火山・死火山」という分類の見直しのきっかけになったんだよ。
タグ:
posted at 23:16:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

宗像三女神ってご存知ですか?福岡県の宗像大社に祀られているタキリヒメ・イチキシマヒメ・タキツヒメの三柱の女神さまで、道主貴(みちぬしのむち)と呼ばれる交通の神様です。実は厳島神社もこの神様を祀ってるんですよ~
タグ:
posted at 23:01:01

…単語の最初に小文字のアイがついていると、幼い頃は「あらスペイン語の感嘆文?」なんて無邪気に思っていたものですが、最近は「バントゥー諸語なのかもしれない…」「情報機器の名前なのかもしれない…」と可能性が広がっていて生きるのが楽しいです。
タグ:
posted at 22:38:27

せっかくですし二次の後期まで少し宣伝申し上げておきますのよ。おTL汚しごめんあそばせ。
「二次試験ごっこ 宇宙物理」 twitdoc.com/3UST
#二次試験ごっこ #学術たん二次試験 pic.twitter.com/KzIGuY548e
posted at 22:00:41

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【浮世絵たんイチオシ】連作「雛形若菜の初模様」は礒田湖龍斎の代表作ね。花魁と禿(かむろ・妓楼で下働きする、遊女デビュー前の少女)が着物屋の新作を着ている絵で、今でいう流行最先端のファッション誌みたいな感覚よ。大胆で華やかな柄を粋に着こなす花魁はスーパーモデルでもあったのね。
タグ:
posted at 17:14:24

エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!
タグ:
posted at 15:25:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【律令のお勉強(展開編)】律的刑法典の特徴はズバリ二つ。
・罪と罰の一対一対応
・デジタルな量刑=裁判官に裁量の余地を一切残さない量刑
です。しかし、人類の「クリエイティヴィティ」は留まるところを知らず、律本条に規定の無い行為が発生します。それを掬うのが比附と不応為等です。
タグ:
posted at 14:01:24

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

倫理じゃないけど、カントは婚姻を「男女の生殖器の独占的使用権の相互契約」だなんていったわ。ちなみに、民法だと契約の一種です。尤も、お互いに婚姻する意思がないと成立しない。ただ、官吏に受理されれば一応効力は持つ。色々とおざなりよね・・・。
タグ:
posted at 13:43:42

ちょっとだけ悲しいお話。実は犬猫等の動物は刑法や民法では基本的には「物」なの。権利能力が認められないからね・・。だから人の飼ってる動物を絞めても「器物損壊罪」しか問えないし、誤ってあやめたら不可罰。とはいえ最近は動物愛護法があって、特別な刑罰が認められることもあるようね。
タグ:
posted at 13:13:52

日本の計量法という法律では、長さの単位にメートル以外の単位を使うのは禁止されておりますの。天文単位や光年やパーセクで目盛を刻んだ定規を販売するとなんと犯罪となりますわ(計量法9条1項、173条1号。刑罰は最大50万円の罰金)。恐ろしい法…!
タグ:
posted at 13:11:28

「nulla poena sine lege」・・つまり罪刑法定主義って、単に「罪とする内容を法律で定める」っていうことだけではないの。実は「基本的人権の尊重」と関連してるの。これはイタリアの法学者、「チョーザレ・ベッカリーア」の主著「犯罪と刑罰」に詳しいわ。
タグ:
posted at 11:13:56

明治憲法では天皇大権のもと衆議院・貴族院・枢密院・内閣・参謀本部・海軍軍令部と様々な機関が乱立し、更には内閣総理大臣は他の国務大臣の同輩中の首席に過ぎず任免権を持っていませんでした。そのため、様々な邪魔が入って短期間で内閣が倒壊することがよくありました。
タグ:
posted at 10:09:50

エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!
タグ:
posted at 10:00:07

ハッと気づかされるような言葉って、そういうのじゃないと思う。人工的じゃないのよ。
望むのは、おばあちゃんが作ってくれた…あったかいご飯とお味噌汁、焼き鮭や謎の漬物のような言葉。
私はサプリメントで生きていきたくはないかな。
タグ:
posted at 09:08:05


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx