教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年05月16日(土)

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@zatutan @presen_tan いざ言われてみると、思い浮かばないんですよね(笑)
私の扱ってる分野に節操がないのも一因かもしれません…
タグ:
posted at 23:33:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ピルカッターのおすすめを募集していたけど、なんとなく解決したよ。
割線の入っておらず厚めの錠剤だとはさみで切るという手があるのだとか。
よく切れるはさみを使ったら良い感じに割れたよ。困っている人は試してみてね。
タグ:
posted at 22:54:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「木の壁に厚い漆喰窓」って珍しいなと思ったけど、厚い壁の外側を板で(装飾として)鎧張りしてあるだけなのかな? 建物自体は蔵造り的に頑丈とか?→ twitter.com/yamatokoyomi/s...
タグ:
posted at 22:36:27

近代自然法論は市民革命を推進・正当化する役割を果たし、人権文書や成文憲法などといった形で受肉することになった。しかしその理論的枠組みは18世紀に既に批判 されていた。特に産業革命期に移行しつつあったイギリスでは自然法論から功利主義・法実証主義への転換が図られていたのである。
タグ:
posted at 22:24:46


地球から月の裏側は見えないでしょ?
月の公転と自転の周期が27.32日で一致してるからなんだけど、これは偶然ではないの。
潮汐力によって月が歪められる事に起因する現象で、月以外にも様々な例があるんだよ。
詳しく知りたい人は「自転と公転の同期」や「tidal lock」で調べてね。
タグ:
posted at 21:43:20

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
物理系の学術たんが増えてるのかしら?
地学系がにぎやかだったけど物理系もにぎやかになってくれたら嬉しいわね。
タグ:
posted at 21:41:25

e-Gov(イーガブ)で提供されている情報、特に法令データ提供システムに載っている法令の条文は行政法学習者にとって必須だよ。六法に載っていない法令を調べるときには欠かせないんだ。政令・省令なんかだと、一般的な学習用六法にはほとんど載ってないものね……。
タグ:
posted at 20:30:05

鹿児島のゆたかみどり新茶(深蒸し)を買いました・・・! お茶屋さんはわくわくしますね(*^^*) 試飲も楽しみです~ pic.twitter.com/GINBfhqpbh
タグ:
posted at 20:25:11

【法史学の散歩道】『座談会・隣人訴訟と法の役割』は、評論家の方が不用意な発言をし、それに民法学者・法社会学者が一斉に反撃する場面が度々見られ、その為に貴重な紙幅を多くとられているのを残念に思います、育児サークルの責任者の方の発言が面白いだけに余計に。
(※飽くまで個人の見解です)
タグ:
posted at 18:01:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

地理ちゃんや世界史ちゃんと話をすると、世界史ちゃんには「政経姉さんは、もっと歴史にロマンを感じたほうがいいですわ!」とか云われたりします。その点地理ちゃんとは割と話が合う気がするな。彼女、読書より世の中飛び回ることのほうが好きみたいだけど・・・。あ、引きこもりとかいわないでね!
タグ:
posted at 17:43:40

宇宙物理でもほとんど使わない知識なのですけれど、土星の天文記号♄のTeXでの出し方は /hbar ではなくて /usepackage{wasysym} で /saturn ですわ。
タグ:
posted at 17:40:08



そう言えば、薬局方って「公定書」って言うんだっけ。薬学たん@Yakugakutan ネタかな? twitter.com/bunseki_tan/st...
タグ:
posted at 15:25:25

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【法史学の散歩道】「隣人訴訟」という言葉は一般名詞のように見えますが、固有名詞になる事もあります。津地方裁判所昭和58年2月25日判決がそれです。それを受けて生まれたのが『座談会・隣人訴訟と法の役割』、民法学者2人、法社会学者1人、非法律家2人と言う面白い構成の本です。
タグ:
posted at 14:01:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

台風が反時計回りなのはコリオリ力によるものだよ。
「こりおりか」じゃないよ、「こりおりりょく」だよ。
コリオリ力は回転座標での慣性力に由来する力で、この場合は地球の自転の影響だね。
ちなみに、ゴルゴ13は狙撃の際にコリオリ力まで考慮しているとか。
・・・流石です。
タグ:
posted at 12:14:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ケアレ・スミスたん(botのみ) @careless_tan
【お知らせ】ケアレ・スミスたんはケアレスミスをしないためのアカウントですが、つぶやきに関してたまにケアレスミスをするので、その点は反面教師にして、見習わないでください。
タグ:
posted at 10:29:22

僕は基礎心理学くんという名前だけど,全ての基礎心理学を網羅している訳じゃないんだ。例えば,社会心理学・発達心理学・パーソナリティ心理学については積極的にお話しする予定はないよ。もちろん多少は触れることはあるかもしれないけど,これらの領域はぜひ他の人から学ばせてもらいたいな!
タグ:
posted at 10:19:42

エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!
タグ:
posted at 10:00:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【ネタ】ドラム・マガジン式ネイルガンは多分、アメリカでよく見るタイプの釘打ち機をゾンビ・アポカリプス用に改良したものよ。装填数は不明だし、銃器使った方が遥かにマシだと思うけどね。……何を言っているのかしら私?pic.twitter.com/R4am7rAWEx
タグ:
posted at 09:00:22

701年の大宝律令が刑部親王や藤原不比等によって完成したのは有名ね。不比等の父親は、中臣鎌足なの。大宝律令の律の字は、今日の刑法にあたり、令は行政組織・官吏の勤務規定や人民の租税・労役などの規定よ。これは忘れても漢字で判断できそうね。
タグ:
posted at 08:16:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

きなこドーナツを、きのこドーナツと云い間違えても、笑われないくらい、近所のコンビニエンスストアの常連、よ。きのこドーブツは、笑われたけど、ね。お間抜けこそ、我が能力。ヤ♪
タグ:
posted at 04:19:37

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx