教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年06月13日(土)

高校物理では微積分は使わない!…ってことになってるんだけど、物理を志す人には物理と微積分の関係に触れて欲しいな。
別に受験に有利だからとかじゃなくてね。
例えば高校物理の公式の多くは微積分を使ってスマートに求められるんだよ。
自然の法則と数学が繋がってるなんて、素敵じゃない?
タグ:
posted at 23:14:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


「通販は?」とのツイートを見かけましたが、「検討します」。当日誰も来ないと中の人が孤独死するという高度の蓋然性と、戦地をくぐり抜けてくる人への配慮と、行きたくとも行けないという人への配慮は、刑訴法擬人化キャラとしては、うまく調整したいと思ってます(・_・)
タグ:
posted at 22:01:02


ちょっとだけ悲しいお話。実は犬猫等の動物は刑法や民法では基本的には「物」なの。権利能力が認められないからね・・。だから人の飼ってる動物を絞めても「器物損壊罪」しか問えないし、誤ってあやめたら不可罰。とはいえ最近は動物愛護法があって、特別な刑罰が認められることもあるようね。
タグ:
posted at 20:43:39

視力の矯正手術のLASIC(レーシック)って,Laser-assisted in situ κερατόμῑλευσις の略で,英語・ラテン語・ギリシア語が混ざっているんだね。なんかふしぎ。
タグ:
posted at 20:19:37

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

よく勘違いされるんだけど、「赤青緑の三原色の組み合わせで全ての色を表現できる」というのは物理的な法則ではないよ。
これは人間が三種類の色覚受容体を持っているから、三原色の組み合わせが他の色に見えるってだけだよ。
赤青緑の組み合わせだけで赤外線やX線は作れないでしょ?
タグ:
posted at 19:14:19

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
昔の科学者を蘇らせて、現代の科学・技術について語り合えたらいいなー、と妄することがあります。
ニュートンと相対性理論、ガリレオとブラックホール、レーウェンフックと分子生物学、ファインマンとクラウドコンピューティングとか…最後はがっかりされそうです(´・ω・`)
タグ:
posted at 18:12:47

音感については,中国語の普通话は相対音感でもいいけど,もっと成長の多い広東語については,絶対音感を持っていた方が楽です (自分談
なくてもいいとは思いますが,あったほうが分かりやすいとは思います
自分は,広東語の声調を音名で習いました(分かる≠自分がその音を出せる
タグ:
posted at 17:51:10

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
「地学姉妹と暦学姉妹の木曾御嶽・長野年越し道中」togetter.com/li/767917
地学畑の火山たん、台風たんと、人文畑の和こよみ、カレン†教会暦による、木曾御嶽山麓と長野市善光寺界隈の年越し旅日記です。
タグ:
posted at 15:16:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ボルツマンのお墓に刻まれているというボルツマンの関係式「S=k log W」
これはマクロな熱力学とミクロな気体分子運動論を初めて結びつけた偉大な式なんだよ。
エントロピーが「乱雑さ」と説明されるのは、この式があるからなんだね。
ちなみに、ボルツマンのピアノの先生はブルックナー!
タグ:
posted at 11:14:39

【律令のお勉強(基礎編)】現代に生きる(?)律用語④
親族相盗
刑法244/251/255の各条が定めていますね。明治時代に定められた仮刑律・新律綱領・改定律例にも登場する概念です。その範囲は時代と共に変遷して居ります。
タグ:
posted at 10:00:58

エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!
タグ:
posted at 10:00:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【6月13日】1911年の今日、パリのシャトレ座でバレエ・リュスの『ペトルーシカ』初演が行われたよ。こちらはストラヴィンスキーとニジンスキー。衣装を着ているね。 pic.twitter.com/ADVW2HOtVb
タグ:
posted at 00:09:22