教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年07月23日(木)

「奇跡」なんて言葉を軽々しく口にしない物理学者でさえ、1905年だけは「奇跡の年」と呼ぶよ。
この年にアインシュタインが「光電効果」「ブラウン運動」「特殊相対性理論」の論文を書き、その功績がそれぞれ現代物理学の根幹を為す「量子力学」「統計力学」「相対性理論」に繋がるからだよ。
タグ:
posted at 23:14:17

@Military_tan そのためステアー社はこれをさらに改良しました。それがIWS 2000と呼ばれる物です。改良して口径が15.2×169mmAPFSDS弾とか言う物になりました。戦車スレイヤー。敵戦車はしめやかに爆発四散!… pic.twitter.com/z4W6519w5F
タグ:
posted at 22:39:48

@Military_tan さて、1980年台、ステアー社は独自に対戦車ライフルの開発を進めていました。その究極系として開発されたのがこの、重さ18kg、装弾数5発でセミオートマチック、なんといっても14.5mmAPFSDSと言う化け物ですが、当然そんな上手くいきません。
タグ:
posted at 22:36:41

@Military_tan なんとこの銃、アンチマテリアルライフルだってことは多くの人が分かったと思いますが、オーストリアのステアー社の開発品です。名称は「AMR 5075」。使用口径はなんと14.5mm"APFSDS"弾です。後継作はIWS 2000で、聞いたことある人もいる?
タグ:
posted at 22:33:44

【この銃何かなクイズ】中級よりの上級かな。
Q1,この銃器の名前を答えよ
Q2,使用口径を答えよ
Q3,この銃器を更に発展させた物がある。その銃器の名称と使用口径を答えよ。 pic.twitter.com/5B1MQJcPpd
タグ:
posted at 22:15:14


なんでわざわざこんな怒ってるんだか知ってます?まずですね、高校生以下でもなんでも、現状を理解して行動する人は必ずいます。ちゃんと調べて、徴兵制がどういうメリットデメリットあるのかを考えてる人だっています。その中で突然「高校生!」とかアピールされましても、正直困るんですよね。
タグ:
posted at 21:03:51

あんまり言いたくないんですがね。とゆーのもいろんな方面から何だかんだ来そうなんで言いたくないんですけどね。
戦争法案に反対する高校生によるデモとか言うヤツに関してなんですがね。なんで「高校生」を売りに出すんだか意味わからないんですよ。
タグ:
posted at 20:56:37

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【律令のお勉強(基礎編)】現代に生きる(?)律用語④
親族相盗
刑法244/251/255の各条が定めていますね。明治時代に定められた仮刑律・新律綱領・改定律例にも登場する概念です。その範囲は時代と共に変遷して居ります。
タグ:
posted at 15:01:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ちょっとだけ悲しいお話。実は犬猫等の動物は刑法や民法では基本的には「物」なの。権利能力が認められないからね・・。だから人の飼ってる動物を絞めても「器物損壊罪」しか問えないし、誤ってあやめたら不可罰。とはいえ最近は動物愛護法があって、特別な刑罰が認められることもあるようね。
タグ:
posted at 12:13:54

「nulla poena sine lege」・・つまり罪刑法定主義って、単に「罪とする内容を法律で定める」っていうことだけではないの。実は「基本的人権の尊重」と関連してるの。これはイタリアの法学者、「チョーザレ・ベッカリーア」の主著「犯罪と刑罰」に詳しいわ。
タグ:
posted at 10:13:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!
タグ:
posted at 10:00:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

アームストロングとオングストロームはどちらがどちらかわからなくなるとよくいわれますけれど、
・アポロ計画で月面着陸→アポロ→「ア」→アームストロング
・長さの単位→単位は落とす→落とす→「オ」→オングストローム
と連想で憶えればもう迷いませんのよ。
タグ:
posted at 09:11:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx




【響きがかっこいい物理学用語】
・暗黒物質
・波動方程式
・ラプラスの悪魔
・宇宙検閲仮説
・自発的対称性の破れ
・量子位相ゲート
・熱力学第零法則
・多世界解釈
・量子テレポーテーション
・自己組織化臨界現象
・ブレーンワールド
【響きが可愛い物理学用語】
・ブラ
・ケット
タグ:
posted at 03:13:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


【7月23日】ユーリイ・アンネンコフ(1889-1974)の誕生日。画家、舞台芸術家。さて、どれが誰でしょう。全部わかる? pic.twitter.com/PzBYRWGms1
タグ:
posted at 00:00:19