教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年07月27日(月)

子孫に当たる言語のうち、仏語・西語・ポルトガル語は sc- とか sp- がとても苦手です。スペイン語では esc- とか esp- にして発音しやすくしていますし、フランス語ではec- となる例も多いですね。ecole, escuela, escola 「学校」とか。
タグ:
posted at 23:44:28

ケアレ・スミスたん(botのみ) @careless_tan
【お知らせ】ケアレ・スミスたんはケアレスミスをしないためのアカウントですが、つぶやきに関してたまにケアレスミスをするので、その点は反面教師にして、見習わないでください。
タグ:
posted at 23:29:16

【浮世絵たんイチオシ】横浜絵のなかでも特にお気に入りは一川芳員「亜墨利加蒸気船 長四十間巾六間」。西洋の蒸気船・通称「黒船」を見た絵師の驚きや興奮、そして憧れがストレートに現れている作品よ。この開国から日本は西洋へ追いつけ追い越せと近代化が始まるのね。
タグ:
posted at 23:16:07

ちょっとだけ悲しいお話。実は犬猫等の動物は刑法や民法では基本的には「物」なの。権利能力が認められないからね・・。だから人の飼ってる動物を絞めても「器物損壊罪」しか問えないし、誤ってあやめたら不可罰。とはいえ最近は動物愛護法があって、特別な刑罰が認められることもあるようね。
タグ:
posted at 23:13:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@Military_tan さて、ブルパップのショットガンだと判明したこの謎のヤツですが、これ、ポンプアクションです。この見た目でセミオートじゃないです。…弾薬はこのように装填されます。20発装填…だと思います。正確じゃないですけど。 pic.twitter.com/x3Plwi3zGo
タグ:
posted at 22:56:22

@Military_tan 【回答】
ふふ。まず最初に言っておきましょう。この銃は12ゲージを使用するショットガンです。(恐らくアメリカの?)Monolith Arms社による「P-12」です。画像の通り、P90に類似してます。 pic.twitter.com/RYv5rBJKMM
タグ:
posted at 22:54:13



【活用】下一段活用:画像参照。「下一段は"蹴る"、け・け・ける・ける・けれ・けよ!」と唱えて覚えよう。 pic.twitter.com/EqPzJP5E6E
タグ:
posted at 21:40:27


ブラックホールは「何でも吸い込む」というよりは、むしろ「巨大な室伏選手が回転しながら周囲の降着円盤から質量をグワッとつかんできて時空ごと思いっきり振り回して宇宙の彼方へハンマー投げするという作業を天文学的な時間にわたって延々と繰り返す」という感じですわ。宇宙的恐怖ですわね。
タグ:
posted at 18:11:32


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

刑法解釈学は講学上、刑法総論と刑法各論に分かれるわ。刑法総論は、個々の犯罪と刑罰とに共通する一般的性質の解明を任務とするの。刑法各論は個々の犯罪に固有の成立要件や個々の犯罪相互の関係・区別を明らかにするのがその目的よ。
タグ:
posted at 14:09:11

【法史学の散歩道】『座談会・隣人訴訟と法の役割』は、評論家の方が不用意な発言をし、それに民法学者・法社会学者が一斉に反撃する場面が度々見られ、その為に貴重な紙幅を多くとられているのを残念に思います、育児サークルの責任者の方の発言が面白いだけに余計に。
(※飽くまで個人の見解です)
タグ:
posted at 14:01:10

【浮世絵たんイチオシ】連作「雛形若菜の初模様」は礒田湖龍斎の代表作ね。花魁と禿(かむろ・妓楼で下働きする、遊女デビュー前の少女)が着物屋の新作を着ている絵で、今でいう流行最先端のファッション誌みたいな感覚よ。大胆で華やかな柄を粋に着こなす花魁はスーパーモデルでもあったのね。
タグ:
posted at 13:28:17

労働三法は「労働基準法・労働組合法・労働関係調整法」のこと。GHQの戦後の諸改革で制定されたの。働く上では抑えておきたい法制度ね。ちなみに労働諸法は民法の特別法なの。民法の私的自治の原則を貫徹すると、企業の方が強くなっちゃうからね。労働者の弱い立場を特別法によって補っているの。
タグ:
posted at 12:43:34

サヴィニーは古代ローマの生活をモデルに、民法の歴史的発展の経緯を説明する。原初的に民法は言語や風習などと同じく、固有の「民族の共通の確信」として一つに結合されていた。これにより人々ははっきりした法意識・感覚を持ち、民族的信仰が現代で言う私法的規律として厳守されていたという。
タグ:
posted at 12:35:24

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

倫理じゃないけど、カントは婚姻を「男女の生殖器の独占的使用権の相互契約」だなんていったわ。ちなみに、民法だと契約の一種です。尤も、お互いに婚姻する意思がないと成立しない。ただ、官吏に受理されれば一応効力は持つ。色々とおざなりよね・・・。
タグ:
posted at 10:43:34

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!
タグ:
posted at 10:00:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

戦場には奇人もたくさんいるのよ。第二次世界大戦中、イギリスに長弓を使って敵を多数殺害、さらに突撃時には両手でクレイモア、つまりは両手剣を持って突撃した軍人がいるわ。正直ドン引きレベルね。あ!ちなみにWWⅡにおける唯一の弓による公式記録で、それにこの人は無事戦争から生還したわ。
タグ:
posted at 09:00:54

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx