Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

教科botたん

@sub_tan

  • いいね数 131,387/104,830
  • フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
  • 現在地 情報の海
  • Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
  • 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年08月18日(月)

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年8月18日

@jishin_tan @Experiment_tan 興味はあるんだよ。高校でどういう内容を学んでいるのか、知っておかない事にはアドバイスも出来ないからね。

タグ:

posted at 23:59:57

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

14年8月18日

@zatutan @jishin_tan @soundofphysics 何か今、不覚にもそんな地震たんがとても可愛く見えました。

タグ:

posted at 23:59:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

地震たん @jishin_tan

14年8月18日

@soundofphysics @chemica_tan どちらもかわいいわよね♪アノマロカリスぬいぐるみ欲しいわ。

タグ:

posted at 23:59:08

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

@chemica_tan @rinaiwamura @jishin_tan 将来的な課題にしておきましょう。高校生の妹も欲しかったしね←

タグ:

posted at 23:58:38

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年8月18日

うんっ万葉なかほり!(*・ヮ・人)
わたしの万葉調は、和歌の師匠おじいちゃんの歌風の影響かな… RT @rinaiwamura 巫女さんなので、そのイメージで。こよみんが詠む歌が万葉的な趣を感じさせるので、そちらをリスペクトしてちょこっと万葉風?になってるといいなーwww

タグ:

posted at 23:57:34

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

14年8月18日

@soundofphysics @rinaiwamura @jishin_tan (スライムやアメーバみたく分裂した私が通ります)

タグ:

posted at 23:56:23

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

@rinaiwamura @jishin_tan @chemica_tan りなちゃん、うちはスライムやアメーバみたいに分裂はしないのよ?w

タグ:

posted at 23:55:32

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

14年8月18日

@jishin_tan @soundofphysics 大きさとかエネルギー源とか、「アイツラ未来に生きてんな」っていうもの多いですからね~。過去なのに。

タグ:

posted at 23:55:03

地震たん @jishin_tan

14年8月18日

@volcano_tan @Experiment_tan 地学の教科書をご所望ですか?

タグ:

posted at 23:54:54

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

@jishin_tan @chemica_tan まー筆頭はアノマロカリスよね。ムカシトンボも侮れないけど。。。

タグ:

posted at 23:54:42

りな@риначка @rinaiwamura

14年8月18日

@jishin_tan @soundofphysics @chemica_tan 古生物学たん!楽しみにしてる!!

タグ:

posted at 23:54:15

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年8月18日

@Experiment_tan 教科書を書いている…!?かなりの先生なんだね…!天文の方は、ほとんど自信がないんだよ…

タグ:

posted at 23:54:09

地震たん @jishin_tan

14年8月18日

@soundofphysics @chemica_tan そこから様々な古生物へてを出しましょう♪
古生物学も変な生き物が多くて面白いてすわ。

タグ:

posted at 23:53:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年8月18日

@yamatokoyomi うん、今度は私が国外に行ってくるから、そこから帰ってきたら行こうねっ!

タグ:

posted at 23:52:13

地震たん @jishin_tan

14年8月18日

@Experiment_tan @zatutan そして地学クラスタへ。。。
実験ネタもほしければ提供しますわ♪

タグ:

posted at 23:51:32

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

@jishin_tan @chemica_tan んー…子供の頃、恐竜が好きでね…かじった程度よ?化石の採掘可能性の絡みで地質学に手をかけかけたことはあるけどあまりつっこんだことは勉強してないわよ?

タグ:

posted at 23:51:03

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年8月18日

@Experiment_tan @zatutan 地学の教科書を持っているのは羨ましいんだよっ!

タグ:

posted at 23:50:49

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年8月18日

@volcano_tan かざんちゃんただいまっ(*・ヮ・)ノ♪
これで遊行三昧も一段落かな…
あっ、次はかざんちゃんと三嶋&浅間さん行きたいっ!

タグ:

posted at 23:50:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

14年8月18日

@jishin_tan @b_mineral そうね。皆の力を合わせれば...
(という訳で、私は化物生を頑張ればいいという言い訳に)

タグ:

posted at 23:49:58

地震たん @jishin_tan

14年8月18日

@soundofphysics @chemica_tan 古生物学に造詣がおありなのですかっ!!

タグ:

posted at 23:49:25

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

@zatutan @chemica_tan わかるわー、それめっちゃわかるわー。

タグ:

posted at 23:49:13

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

@chemica_tan @jishin_tan @Experiment_tan 実際には「大きい音」ではすまないのよねー…(※衝撃は発生させるには200dBの音圧が必要)

タグ:

posted at 23:48:19

地震たん @jishin_tan

14年8月18日

@chemica_tan 鉱物学たん@b_mineralにもう少し出てきてもらいたいわ

タグ:

posted at 23:48:19

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年8月18日

@soundofphysics @chemica_tan @jishin_tan 化石とかに関してだったら地学も関わってきそうだね。

タグ:

posted at 23:48:12

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

14年8月18日

@zatutan 私の好きなセリフ: 何でそんなこと知ってるの?
言われたら、「よっしゃ!」って思いますよね。

タグ:

posted at 23:47:44

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

@chemica_tan @jishin_tan 古生物学と聞いて…(ボソッ

タグ:

posted at 23:47:06

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

14年8月18日

@jishin_tan ふふふ、全部私には遠いぞ♪
(化学の中でも鉱物の組成だけは覚えられなかった人)

タグ:

posted at 23:46:27

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

14年8月18日

@soundofphysics @jishin_tan @Experiment_tan ぎゃー><;読むだけで背筋が
大きい音苦手なんだもん...

タグ:

posted at 23:45:35

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年8月18日

食べ物まで本当に…♪
はっ…こよみさん意外と食べるのにスレンダーなのは、意外と辛いもの強いお陰なのかしら…
若いって羨ましいですね。。(*ノ◡・;) RT @yamatokoyomi わたしはわりと平気だけど、カレン先輩辛いの苦手めなのであっさり味縛り…

タグ:

posted at 23:45:10

地震たん @jishin_tan

14年8月18日

@chemica_tan そうでもないのよ。古生物学や堆積学、海洋学、地質学、地形学等々、まだまだ手薄なところがたくさんあるのよ。

タグ:

posted at 23:44:05

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

@chemica_tan @jishin_tan @Experiment_tan じゃあ、うちは可聴音域の非線形波動で実際に衝撃波が発生するかをその実を持って検証をしt(どごーん!

タグ:

posted at 23:43:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

14年8月18日

@jishin_tan @Experiment_tan ノーベル賞受賞者のバリー・マーシャルは、ピロリ菌が本当に胃の中で病原性を発揮するか調べる為、自分で培養したピロリ菌を飲んでいます。
自分の体ならいくらでも人体実験して良いのか、という倫理面の問題も提起されましたね。

タグ:

posted at 23:41:47

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

14年8月18日

@jishin_tan 地学はきちんと勉強する機会がなかったのです(´・ω・`)それに、地学クラスタはかなり充実してるな、と思っちゃいまして(笑)

タグ:

posted at 23:40:09

地震たん @jishin_tan

14年8月18日

@Experiment_tan @chemica_tan 薬品てはないけども、毒生物を見付けると、自分にその毒を打って人体実験をする方がいましたわ。昔テレビで見た記憶がありますの。

タグ:

posted at 23:39:37

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年8月18日

はい、暦学姉妹無事帰国です(*・◡・*)
ご機 嫌よう♪
こよみさん@yamatokoyomiのお陰で素敵な旅になりました♪
形だけ保護者で頼りきりなカレンでした(*・◡・;)

タグ:

posted at 23:39:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

地震たん @jishin_tan

14年8月18日

@chemica_tan 名前の後ろにかっこがついていることに気がついて、「地学は?」って思ってしまいましたわ(´・ω・`)

タグ:

posted at 23:37:24

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

14年8月18日

@zatutan @volcano_tan プラスチックの性質も、部品になる分子の構造の性質を強く反映していたりします。
意外とミクロの話がそのままマクロに通ずることって、ありますよ。
何か私がお力になれそうな時は、いつでも聞いてくださいね♪

タグ:

posted at 23:37:15

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

14年8月18日

@Experiment_tan うーん、安全面からオススメできないぞっ!

タグ:

posted at 23:35:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

りな@риначка @rinaiwamura

14年8月18日

@yamatokoyomi
巫女さんなので、そのイメージで。こよみんが詠む歌が万葉的な趣を感じさせるので、そちらをリスペクトしてちょこっと万葉風?になってるといいなーwww

タグ:

posted at 23:33:02

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年8月18日

@chemica_tan @zatutan 私はこれまで、こういうミクロな事はあまり気にしてこなかったけれど、これだけマクロな事象にも関わっていると知って驚いたんだよ。ちゃんと知っておかないとね…

タグ:

posted at 23:32:51

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

14年8月18日

@zatutan @volcano_tan 共有結合や金属結合、イオン結合以外の「弱い結合」はとてもホットな分野です!ヤモリもそうですし、今後は色々な応用が出てくると思いますよ。

タグ:

posted at 23:28:57

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年8月18日

@zatutan こんな研究成果を見つけたんだよ。分子間力って凄いんだね…
response.jp/article/2014/0...

タグ:

posted at 23:27:13

地震たん @jishin_tan

14年8月18日

@soundofphysics @storm_tan 都市の排水能力に最近興味津々な私。そのあたりを環境土木たんと話したいのだけども、あの子手動してくれないのよねぇ(´・ω・`)

タグ:

posted at 23:21:54

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年8月18日

そしてまたとりあえずお料理ですが…
昨日のお昼は、豆乳つゆの冷麦、コングクス!
ちょっとつぶ感残ってる豆乳がおいしいです♪
わたしはわりと平気だけど、カレン先輩辛いの苦手めなのであっさり味縛り…辛くない韓国料理も多いんですよ! pic.twitter.com/gMZzfWXwLP

タグ:

posted at 23:17:46

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年8月18日

@yamatokoyomi おかえりなさい、だよっ!

タグ:

posted at 23:13:39

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年8月18日

というわけで無事羽田に帰国なうですっ!(*・ヮ・)ノ
楽しかった~♪
旅日記の宿題たっぷり~(*・ヮ・;)

タグ:

posted at 23:13:09

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

@storm_tan その点は大阪は淀川水系の下流域にあって氾濫が多いこともあって対策に関しては凄まじいものがあったと記憶しているわ。

タグ:

posted at 23:12:01

台風たん @storm_tan

14年8月18日

これは興味深いわね、このような災害への対策は気象学だけではなく、下水管の設計にも関わるから工学分野との連携が必要になりそうね。

タグ:

posted at 23:09:29

精神保健くん @seishinhoken

14年8月18日

@asdkuntan ごめんね(´・ω・`)今回はとある学術たんとあってたのだよ~次会おう!

タグ:

posted at 22:58:23

やる気のない物理学たん @no_motivation_p

14年8月18日

いわゆる「強い力・弱い力」のくだりだねー…ぴょーん! @APbot_ もし原子核に中性子がないと、この反発力で原子核がバラバラになってしまいます。
中性子が有って良かったですね。

タグ:

posted at 22:56:50

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年8月18日

*【承前】【原子量の基準】【その13】
はい、10^(-15)mまで近づきました。
反発力は230ニュートン。重さに換算すると23g分ぐらい。
もし原子核に中性子がないと、この反発力で原子核がバラバラになってしまいます。
中性子が有って良かったですね。
#モルの復習 176

タグ: モルの復習

posted at 22:54:07

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

@chemica_tan @Experiment_tan 謝ることはないわ。これから慣れていけばいいのよ!(強引

タグ:

posted at 22:46:46

あすべぇ君 @asdkuntan

14年8月18日

@seishinhoken なんと…そうだったんだぁ…
会いたかったなぁ…

タグ:

posted at 22:46:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

@chemica_tan @Experiment_tan 反応がある分には「ボケ殺し」にはならないから大丈夫なのよ…スルーが一番堪えるわ…(遠い目

タグ:

posted at 22:44:19

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

14年8月18日

@soundofphysics @Experiment_tan それに、関西人ならボケたら最低限のツッコミするしね。(礼儀として)
私は育ちが関西じゃないから、時々反応が遅くて...(汗

タグ:

posted at 22:43:21

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

@Experiment_tan @chemica_tan 関西人は体を張ってボケてなんぼなのよ…w

タグ:

posted at 22:41:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

@chemica_tan @Experiment_tan そうねー、とりあえずうちはかき氷にかけたいかな #死亡フラグ

タグ: 死亡フラグ

posted at 22:37:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

もしかして:楽音の音圧について興味ある人は多い?

タグ:

posted at 22:36:01

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

@Experiment_tan @chemica_tan ありゃwでも、硫酸銅だと今度はイオン化傾向の実験ができそうね。

タグ:

posted at 22:34:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

@Experiment_tan @chemica_tan まごう事なきブルーハワイ(塩化銅)ね…w

タグ:

posted at 22:32:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

精神保健くん @seishinhoken

14年8月18日

@asdkuntan うん!コミケツイートもしてたよ~

タグ:

posted at 22:29:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

精神保健くん @seishinhoken

14年8月18日

@zatugakutan ありがとー!トゥギャッターのまとめてないからツイート追うの大変かも(´・ω・`)

タグ:

posted at 22:27:14

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

14年8月18日

@soundofphysics @Experiment_tan 匂いがしました、塩素の。(倒置法)

タグ:

posted at 22:27:05

あすべぇ君 @asdkuntan

14年8月18日

@seishinhoken コミケきてたの!?!?!!!

タグ:

posted at 22:26:33

精神保健くん @seishinhoken

14年8月18日

【おまけのおまけ】意識の舞台学説 変容のお話してたら怖い話読みたくなってきた……コミケで買って……きた pic.twitter.com/TmR7WIpwXN

タグ:

posted at 22:26:02

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年8月18日

「腕組みをしている人は話をちゃんと聞いていない」みたいな,ハウツー本的な知識を心理学と呼んでいる人がたまにいるね。こういう,心理学の知見を過度に一般化した言説や,個人差を無視した「決め付け」,更には全く根拠のないデタラメが「心理学」と呼ばれてしまうのは悲しいよ…

タグ:

posted at 22:22:23

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

14年8月18日

@Experiment_tan 変な気体には注意してね。
私、生まれて初めての電気分解はAC100Vで食塩水の分解でした...。コンマ数秒で終わりました。

タグ:

posted at 22:19:17

雑学たん @zatugakutan

14年8月18日

(°x°)23時を過ぎたら精神保健君 @seishinhoken による「意識障害」に関するツイートをRTしていくっす!

タグ:

posted at 22:12:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年8月18日

僕は全ての基礎心理学を代表している訳じゃないし,基礎心理学の中でも得意・不得意があるから,もし僕の呟きが物足りないと思ったら,君が第二・第三の基礎心理学くん / たん / さんや認知心理学たんになればいいんだよ!同じ分野でも,人によって視点は違うし,それもまた面白いと思うよ!

タグ:

posted at 21:22:14

精神保健くん @seishinhoken

14年8月18日

意識障害も混濁・狭窄・変容に分けられてるんだけど・・・まずは変容について。何かが幽霊に見えた!とか錯覚のお話をしていくよ(^^)イリュージョン!(ちょっと心理学要素に片寄っちゃうかも。)

タグ:

posted at 21:22:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年8月18日

@jishin_tan @zatutan ありがとうございます♪調べてみますね。

タグ:

posted at 21:18:40

地震たん @jishin_tan

14年8月18日

@APbot_ @zatutan 今はソフトというか、USBケーブルで繋ぐだけでOKな簡単なものも売っていますわよ♪

タグ:

posted at 21:18:01

精神保健くん @seishinhoken

14年8月18日

意識障害って聞くと、お酒飲んでフラフラになった人や昏睡状態の人を思い浮かべる人が多いんじゃないかな?それは意識障害でも結構重い症状の例で、ついウトウトして居眠りしちゃってそのまま眠り込んで呼びかけに反応しない・・・こういうのも生理的な意識障害だよ!(・ω・)

タグ:

posted at 21:17:38

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年8月18日

@zatutan @kisopsy_kun 僕の個人的な立場として,一人の思弁よりも対話を重視したいというのがある。社会構築主義とかの影響も受けているかもしれないけど,根源はアーレントとかその辺りかな?

タグ:

posted at 21:03:51

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年8月18日

道徳・倫理とはなにか。それはよいものか。 — 「善い」とは何かを考えた先に倫理や道徳があるんじゃないかな。みんなで考えたいね! ask.fm/a/b6bkmnq9

タグ:

posted at 21:01:03

日本茶たん @nihonchatan

14年8月18日

@chemica_tan  あ、す、すみません💦 紅茶の事も勉強していきます・・・!
恥ずかしい・・・💦

タグ:

posted at 20:58:27

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

14年8月18日

@nihonchatan スーチョンが一番大きかった気がします。
スーチョン>ペコースーチョン>ペコー>オレンジペコーかな?
一芯一葉だとFOPなのですが、中でも金色の新芽が多いとTippy Goldenが付いて最高級のTGFOPになるようです。

タグ:

posted at 20:56:24

日本茶たん @nihonchatan

14年8月18日

トワイニングやリプトンが、イギリスでは高級ランクのお茶と知った時の衝撃・・・

タグ:

posted at 20:54:22

日本茶たん @nihonchatan

14年8月18日

@chemica_tan オレンジペコが一番大きな茶葉で、フラワリーオレンジペコがオレンジペコと茶葉の大きさが同じ位で、若葉や新芽が沢山含まれていて、TGFOPが最高級ランク、でしたでしょうか?

タグ:

posted at 20:51:05

あすべぇ君 @asdkuntan

14年8月18日

@APbot_ @zatutan @jishin_tan これでも改善点はありますが…((((;゚Д゚)))))))

タグ:

posted at 20:44:57

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年8月18日

@jishin_tan @zatutan (因みにWUXGA+UXGAにしてます)

タグ:

posted at 20:42:15

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

14年8月18日

@nihonchatan 紅茶でも同じようなランクがありますよね。スーチョン(S)とか、オレンジペコー(OP)とか、FOP、TGFOP etc. 一番上のTGFOPの場合は一芯一葉だったと記憶しています。
因みに、昔Pekoeという紅茶があったような...?

タグ:

posted at 20:40:53

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年8月18日

@zatutan @jishin_tan 複数台のPCでマウスとキーボードが共用できるソフトがあるんでしたよね。

タグ:

posted at 20:34:04

地震たん @jishin_tan

14年8月18日

@APbot_ @zatutan 私はよくノートPC二台繋げておっきなディスプレイで操作していましたわ。

タグ:

posted at 20:33:07

日本茶たん @nihonchatan

14年8月18日

お茶摘みで摘む葉の部分によって、お茶のランクが変わります。 一芯二葉は最高級ランクのお茶、一芯三葉は上級ランクのお茶、一芯四〜五葉は普段飲む普通ランクのお茶となります〜。 pic.twitter.com/oukMa1vyAx

タグ:

posted at 20:29:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年8月18日

お店も中庭のある伝統建築で素敵です♪ pic.twitter.com/JCBCJgLlCf

タグ:

posted at 20:12:18

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年8月18日

さて!旅もおしまい、空港なうです!
いろいろ後回しだけど、またとりあえずお料理の写真を…(*・ヮ・;)
今日のお昼は烏骨鶏の参鶏湯!丸鶏のおなかに餅米と高麗人参や棗など生薬を詰めた、韓国薬膳ノキワミです!濃厚スープが染み渡る~♪ pic.twitter.com/2HmS13uPs6

タグ:

posted at 20:10:45

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年8月18日

@zatutan @kisopsy_kun そういう時、誰かに傍に居て欲しいですよね。

タグ:

posted at 20:07:07

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

@zatutan @APbot_ いいわねー。うちは…男運いいのか悪いのかわからないわ…。。。

タグ:

posted at 19:58:10

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年8月18日

@zatutan やっぱりブラウザ5窓開いても余裕のあるディスプレイって素敵です。快適ー。

タグ:

posted at 19:54:00

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年8月18日

@zatutan @soundofphysics 私は男運良いみたいですよ。ふふふ。

タグ:

posted at 19:47:15

精神保健くん @seishinhoken

14年8月18日

今日の夜(20時〜22時の間)に去年ツイートした意識障害のお話をするよ〜(・ω・)雑学たんのイラストつき(・ω・)

タグ:

posted at 18:53:55

醸造たん @jo_zo_tan

14年8月18日

う、うるせえ!(一升瓶グビグビ) RT @chemica_tan: jo_zo_tan 醸造たんもかわいい❤

タグ:

posted at 18:45:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

地震たん @jishin_tan

14年8月18日

@kisopsy_kun @zatutan 私もRをマスターしたいわ。今完全独学なのよ(´・ω・`)

タグ:

posted at 15:38:35

じぼ子 .jbonix. @lojytan_bot

14年8月18日

notci : x1 は x2 (題目)・ x3 (作者)・ x4 (読者)の覚え書き/メッセージ/メモ

タグ:

posted at 15:15:49

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年8月18日

@kisopsy_kun @zatutan しかしRによるシミュレーションは便利だね。

タグ:

posted at 13:54:51

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年8月18日

@zatutan @kisopsy_kun 統計の本の1ページ目に書いてあったこの式を理解するのに一時間以上かかる程度の数学力!

タグ:

posted at 13:52:45

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年8月18日

@zatutan @kisopsy_kun これより,確率変数f(X)の累積関数はg(x) = kx(kは確率の総和が1となるように定められた定数)とおける。微分すればf(X) = g'(x) = kで一様分布!

タグ:

posted at 13:51:35

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年8月18日

@zatutan @kisopsy_kun
f(x)は短調増加するのでXとxの大小関係はf(X),f(x)としても変わらない。したがって
Pr(X =< x) = Pr{f(X) =< f(x)} = f(x)
ここでf(x) = uと置くと
Pr{f(X) =< u} = u

タグ:

posted at 13:39:13

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年8月18日

@zatutan @kisopsy_kun
ポアソン分布(離散分布)だとだめだった。

Trial <- 10000
X3 <- rpois(Trial,3)
P3 <- ppois(X3,3)
hist(P3)

タグ:

posted at 13:31:13

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年8月18日

@zatutan @kisopsy_kun
さっきのは正規分布。f分布でも同様。

Trial <- 10000
X2 <- rf(Trial,5,5)
P2 <- pf(X2,5, 5)
hist(P2)

タグ:

posted at 13:26:06

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年8月18日

@zatutan @kisopsy_kun ※Xが連続であるときのみf(X)は連続一様分布に従う。

タグ:

posted at 13:22:57

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年8月18日

@zatutan
f(x) = Pr(X =< x)とすると,Xがどんな分布に従っていてもf(X)は一様分布になる。
Rで次のプログラムを実行
Trial <- 10000
X1 <- rnorm(Trial,0,1)
P1 <- pnorm(X1, 0, 1)
hist(P1)

タグ:

posted at 13:21:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

バイオにゃん @bio_tan

14年8月18日

【用語】シンターゼ
酵素(化学反応を起こしやすくするタンパク質の総称)の中でも、何かを合成する反応に特化したやつをこう呼ぶよ。○○酸シンターゼとか。
使用例"リア充なあいつはブンケイノカノジョシンターゼを発現させているのかもしれない!"

タグ:

posted at 12:32:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年8月18日

夢中で自分の好きなことを話している人の目が好き!学生でもプロの研究者でも誰でも,子どもみたいにキラキラして見えるよ!僕も,大好きな心理学の話をしているときは,キラキラしているのかな?

タグ:

posted at 10:22:21

ラテン語たん @Latina_tan

14年8月18日

「この辺りにあるテラを探しているんですが」
「この辺りは全部そうですよ」
「そうなんだすごい」
「あなたが今立っているのもテラです」
「境内ってことですか」
「えっ」
「えっ」
「でもよかった、お参りがしたくて」
「ガイア信仰のかたでしたか」
「えっ」

タグ:

posted at 08:40:19

政経たん@bot停止中 @seikeitan

14年8月18日

ちょっとだけ悲しいお話。実は犬猫等の動物は刑法や民法では基本的には「物」なの。権利能力が認められないからね・・。だから人の飼ってる動物を絞めても「器物損壊罪」しか問えないし、誤ってあやめたら不可罰。とはいえ最近は動物愛護法があって、特別な刑罰が認められることもあるようね。

タグ:

posted at 08:14:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

公民たん(時事) @komin_tan

14年8月18日

ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"

タグ:

posted at 01:45:36

公民たん(時事) @komin_tan

14年8月18日

おなかすいた

タグ:

posted at 01:45:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

なんともまぁ、切れ味の悪い結論ではあるけれど、意外と単純ではないことが理解していただけたと思うわ。なお、この考えに至るには以前、ご教示いただいた「下方倍音」と言う「楽理上の考え方」がヒントになっているわ。

タグ:

posted at 00:50:21

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

よって、結論としては以下のことが言える。

「セミの鳴き声はいわゆる楽器の音のような音の高さがはっきり認知できるような音ではない。ただし、その特殊な周波数分布により、音の高さを認知できる可能性がある」

タグ:

posted at 00:47:56

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

そう…「存在しないはずの音」を聞いちゃうわけよ。。。

タグ:

posted at 00:37:08

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

先日話した自然倍音列は基音があって2倍以上の整数倍の周波数の音を倍音と呼ぶと説明したわ。だから、この第2倍音以上の倍音の列があれば、人間は「存在しない基音を聞き取れる」ということになるわ。

タグ:

posted at 00:36:36

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

ミッシング・ファンダメンタルとは基音が存在しなくても、高次倍音列があれば人間の耳は基音を補完しようとする聴覚の働きの事を指すの。一種の幻聴ね。

タグ:

posted at 00:34:04

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

なので、サウンドスペクトラムを使用したとしても「楽音とはいえない」といえるのよね。ただし…がつくわ。

タグ:

posted at 00:28:44

中国語たん @zhongwen_tan

14年8月18日

@zhongguo_wenxue 語学専攻ですよー  主に文法についてかな?(・ω・)

いやいや,趣味の範囲なので,そんなに多くは語れないです…!
自分は「中国」って言ったら全部食いついてる感じなので,割と浅く広くって感じですね(笑)

おお!深く掘り下げるの上手いですね…!!

タグ:

posted at 00:23:07

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

そこで、新たな「武器」を導入します。FFTアナライザの時系列も考慮に入れた「サウンドスペクトラム」!

タグ:

posted at 00:16:10

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年8月18日

あと、もうひとつ気になる点として、「山が2点存在する」ということだわ。これが、ノイズではなく、セミの発する音に起因するものと断定してよいのなら、いろいろな仮説をたてることができるわ。

タグ:

posted at 00:14:48

@sub_tanホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

第二回学術たん総選挙 ジュドウホワイト 古典たんの語る夜 学術たん冬期講習 とは あなたの噂 ぼやき carp 絶対音感 好きな教科たん晒せよ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました