大本薫 Kaoru Ohmoto
- いいね数 11,694/13,358
- フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
- 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
- Web http://www.sunamajiri.com/
- 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
2015年11月17日(火)
それゆえ時間を即自すると同時性=即物性が二重化されて記述され、時間性自体が記述できなくなるのです。脱自的時間というのは、時間を静的な点に即自しないことです。そのことで、二重化されていた同時性が根源化されるのです。twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada
タグ:
posted at 18:58:49
絶対的悟性とか根源的直観が客観であるというのは、第一原因でないのに擬似的に神の視点を想定することです。twitter.com/sunamajiri/sta... 要するに造物主でないのに、神の視点で語ってしまう矛盾が問題なのです。@BeTakada
タグ:
posted at 18:54:29
しかしその前に、即自と脱自は、GA26-208-9のカントが同時性を我々の外に二重化する時間の即自性=内時間の問題です。時間を即自すると、即物に対する二重化が起こるのです。それは根源的直観の視点=客観の問題です。@BeTakada pic.twitter.com/JtGITqFusf
タグ:
posted at 18:52:22
なお、注20の丸山氏の続編とは、heideggerforum.main.jp/ej8data/maruya... のカント書論です。しかし「存在者の全体」に対する「全体における存在者」というのは、いわばさらなるポストメタ存在論で、メタ存在論自体は、時間は内時間ではなく内世界だ、ということです。@BeTakada
タグ:
posted at 18:37:20
同時性(アプリオリ)は認識されると前後関係に転倒する。転回とはその転倒からの脱却です。タカキチさんのジャーゴン twitter.com/BeTakada/statu... では、アプリオリとは人類発祥の寧ろ後に備わる同時性のことです。@BeTakada
タグ:
posted at 18:34:50
タカ基地さん bit.ly/1QrVV3u は、注20の事象性=同時性を、「人類発祥のアプリオリ」と早計しましたが、それは寧ろアポステリオリです。アプリオリとは事後的に語られていない同時性のこと。@BeTakada pic.twitter.com/BVbytmsds0
タグ:
posted at 18:16:42
純粋化=超越論化は、時間を静止状態で孤立的に取り出すことではないということなのだが、GA26-209が引用するカント純理A251は、範疇を純粋化すると客観的実在を取り出せず、超越論的には図式性しかないという箇所。bit.ly/1NXrGQg @BeTakada
タグ:
posted at 07:00:36
デカルト以後、むしろ第一原因の問題だけになってしまった、といったのはスピノザだが、カントでは第一原因ではない「客観=われわれ」と、その「われわれの外」の主観という問題になってしまう、というのがGA26-209。twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada
タグ:
posted at 06:37:43
これで、デカルト~カントが苦悩した、第一原因=因果律という根の問題が、意味連関から抹消(捨象)されて、語りの根は時間=内世界性として取り戻され、自然を語ることができるようになる、という目論見なのでしょう。twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada
タグ:
posted at 02:11:49
前 twitter.com/sunamajiri/sta... にも言いましたが、私たちはハイデガーの結論を知ってることを前提にしてるのです。そこでハイデガーがそれを方法化できたのは、妥当かという話題の立て方ができるということです。それを念頭に話題にしないといけない。@BeTakada
タグ:
posted at 02:00:54
根源的直感は、GA25カント講義書のこの部分、つまり超越論的感性論がわかりやすいでしょう。つまり客観とは有限な視点に対する擬似的な神の視点ということです。擬似的なのは、第一原因たりえないからです。@BeTakada pic.twitter.com/W2zHodAHRt
タグ:
posted at 01:47:54
GA26-203-218 は、超越とは神学のことではないが、カントでは根源的直観(第一原因)と派生的直観の二重の「われわれの外」であり、それで客観は絶対的悟性を前提した特殊形而上学だ、と批判しているのです。@BeTakada pic.twitter.com/Zl4tnfQThs
タグ:
posted at 01:36:49
それは、丸山論文注9「超越論的演繹との対決を通じ、これを超越の現象の分析において調停するべきであるという見通しに到達した」という点に関係するのですが~ @BeTakada pic.twitter.com/ec1VzHkDms
タグ:
posted at 01:25:33
GA26-203-218 bit.ly/1NWnJeN の次の箇所、GA26-218-239 bit.ly/1LYsotS では文字通り「超振動」といってますものね。@BeTakada bit.ly/1HTDWLb
タグ:
posted at 01:24:01
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2015年11月16日(月)
丸山論文は、補論のGA26-199の事実的実存の外の事実的自然、というメタ存在論の解釈だが、このGA26-203-218 bit.ly/1NWnJeN はその補論の直後。カントのA373 bit.ly/1Yce7iX の解釈。
タグ:
posted at 23:28:43
端折ると、自由とは有限性の謂だが、その有限性はどんな前後関係により摘出され、それをカントが明確には表明できていない、とハイデガーが指摘していることになるのかが、丸山論文の最奥部で論証されている。
タグ:
posted at 23:13:55
丸山論文の「2つのアプリオリの前後関係」は、ハイデガーGA26-208の、カント純理A373の「われわれの外」は二重だ、という指摘だ。GA26-203-218 超越の概念 bit.ly/1NWnJeN pic.twitter.com/tKRlHpZtB6
タグ:
posted at 23:06:17
根底でつねに話題になる方法的懐疑とは、方法=自覚性だということなのだ。それ以外のことは瑣末な問題なので、左右されても仕方がない。ハイデガーが方法的なのも、歴史に対する遂行歴史性を実行しているからだ。方法は実行されてはじめて自覚性になるのだ。それが読めた、ということ(歴史)である。
タグ:
posted at 21:41:02
その話でしょうね。 ハイデガーが問題にするカントのbit.ly/1Yce7iX も、いわば無自覚的な語り方の批判です。 @BeTakada カントの謂う自然には自由意思すらも規定に含まれてしまっている。twitter.com/BeTakada/statu...
タグ:
posted at 20:06:47
ちなみに、内世界は時間的意味連関だ、というハイデガーの転回は、自然は内世界にはない、という意味。twitter.com/sunamajiri/sta...
タグ:
posted at 07:45:21
カントの言う「我々の外」は二重の外だということなのだが、(テクスト的には後刻)、ちなみに、その指摘をする箇所の欄外注で、ハイデガーは「有限時間を語れないぐらいなら、無神論者と安っぽく呼ばれたほうが、まだましだ」とまでいう。twitter.com/sunamajiri/sta...
タグ:
posted at 07:05:21
ちなみに、カント純理A373 外的関係の観念性に関する誤謬推論 bit.ly/1Yce7iX は、 実在論と観念論を超越論すると唯物論と唯心論という無根拠になる、という話なのだが、それをハイデガーはその内実を取り出す。
タグ:
posted at 07:01:22
この「2つのアプリオリの前後関係」は カント純理A373 外的関係の観念性に関する誤謬推論 bit.ly/1Yce7iX の「我々の外」は、二重の意味だというハイデガーの問題。twitter.com/sunamajiri/sta...
タグ:
posted at 06:58:48
デカルト以後の体系性は、メタ存在論(事実性還元)がフッサールの内時間性を還元することで解体される。それをもう一度学的企投すれば、丸山文隆の「存在者の全体」に対する「全体における存在者」論になるわけだが、その最奥部がこれ。 pic.twitter.com/QiDAqFwkpP
タグ:
posted at 05:52:47
さて、時間は内時間=点ではなく、時間が内世界=意味連関で、内世界とは時間であるのだから、自然が時間的意味連関の外にある、という問題 twitter.com/sunamajiri/sta... を、ハイデガーが本当に表明できているのか、というのが最新学説上問題になるという話。@BeTakada
タグ:
posted at 05:28:32
時間は内時間ではなく内世界だ、つまり意味連関は延長ではなく、時間的連関だというのは、内時間=時間が点と前提されていたのでは、時間が無であること=時間が意味化しない、ということに尽きるね。
タグ:
posted at 05:21:02
内時間=点と、その延長としての意味ではなく、時間は手許的に地平=内世界性、時間が意味連関そのものであり、自然とは世界=意味連関のことではない、というのは認識論的転回を批判した存在論的転回ではじめて表明できた、というのは相当だろうな。
タグ:
posted at 05:15:52
端的に世界と自然を混同してしまうデカルト以降の哲学の体系化を、旧来の形而上学として懐疑する方法(明証性)なので、時間は内時間ではなく内世界だと、ハイデガーがメタ存在論に転回したのが、非体系性を表明できているのか、というのが最新学説で問題になるのも頷けるというもの。
タグ:
posted at 05:12:50
存在証明は無駄だというのがデカルトの明証なら、それによって内時間、つまり時間は点で、無時間であり、意味とはその延長だという認識論的転回は無駄だ、というハイデガーの明証性=方法とは、時間は内時間ではなく内世界=意味連関=地平で、自然はその外にある、という解決の方法そのものだからね。
タグ:
posted at 05:03:31
そうそう、堂々巡り、無限遡行ですものね。ハイデガーからは実存分析論が、それなんですよね。だからメタ存在論なんですが、ところで、ここ twitter.com/sunamajiri/sta... について、もうちょっとテクスト的に精確に読み取りたいと思いまして。@BeTakada
タグ:
posted at 02:50:27
ほら、お薬で気分から退散する時代でしょ? いいお薬ができるまでは、現存在分析=基礎存在論=病因論だったのよ。それでも眠れないとドラッグ(ヘロイン)とかだったのだが。@inja650rr おくすり飲みましたので、そろそろ離脱をさせていただきます。
タグ:
posted at 02:26:57
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
スピノザの方法を批判するハイデガーの方法という本でも書こうかしら。あ、スピノザの方法は東大博論か、どっかに博論でも書くか。暇で退屈だしなwww(^-^)/
タグ:
posted at 02:16:13
ハイデガーの方法の話しかしなくなったな私。数年前はフロイトとラカンを批判的に話題にする消極性だったのに、随分と積極的になってきたものだww(^-^)/ twitter.com/sunamajiri/sta...
タグ:
posted at 02:12:06
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
ハイデガーの気遣いという問題系は、現存在であること。周りが気になることもそこに含まれるかもしれないが、周りが気になることを言うのではない。むしろ、周りから隔絶されても、もやもやと不安のような気分になること。つまり気分のこと。@inja650rr
タグ:
posted at 01:44:16
全然違うよ。だいたい世間への配慮って、どこから来てるのよ? ハイデガーはヘーゲル批判を基礎存在論というのだよ。そこからの転回は文学論 twitter.com/sunamajiri/sta... です。叙事詩と小説は違うでしょ? しかし小説もある意味だめなのよね。@inja650rr
タグ:
posted at 01:42:24
@sunamajiri うー難しいです。
カントもハイデガーも世間に対する配慮の違いこそあれ
本質的には同様の事を悟っていたのかも知れないと
僕は想像をしていたのですが、その理解は誤りでしょうか?
twitter.com/inja650rr/stat...
タグ:
posted at 01:37:41
ハイデガーが言っている根源時間というのは、非本来的形而上学を踏まえたカントのいうような因果律のことではなく、カントの三種の綜合(予期・把持・現前)の根、つまり語りの根のことです。因果律が語る(古典的譬喩)のではないという意味です。@inja650rr
タグ:
posted at 01:27:35
しかし、いわゆる観測問題をいっているヒラリー・パトナム bit.ly/1H3ddkx は、ハイデガーが批判した、基礎づけられていない形而上学を前提した客観主義者、新カント派の末路で、私から見るとユダヤ教原理主義者です。@inja650rr
タグ:
posted at 01:25:33
@sunamajiri 現存在が観測した存在(或は非存在)を有とも無とも規定せずに、
縁起による現象と見る仏教的立場は、時間の概念を含むものであると思います。
因果律とは時間の概念が前提になる考え方であるからです。
タグ:
posted at 01:24:15
ならないでしょ、空ではなく時でしょう。静態ではなく動態ということです。シュレディンガー問題は、確かに仏教的だが、それは静態的認識論のモデルだから、というのは今吟味できませんが。世界というのも静態の意味ではないです。空は確かに時も含みそうだが明示的ではない。@inja650rr
タグ:
posted at 01:17:35
@sunamajiri 現存在に対する存在を「空」或は「色」と考えると
存在者とは、現存在との関わりにより初めて存在する。
仏教的な空観哲学が見えてきました。
シュレディンガーの猫の話しとも繋がりますか?
タグ:
posted at 01:13:19
それが存在忘却です。存在忘却とは、たとえばこういう言い方 twitter.com/sunamajiri/sta... です。我々は生まれる前から世界があると錯覚して、被造物という意味を客観としてしまうが、それでは存在忘却だ、と言っているのです。@inja650rr
タグ:
posted at 01:04:38
@sunamajiri 「われわれより先なるもの」とは人間から見たら創造神(=形而上学)ではないのでしょうか?
そして中世の西欧社会は神を要請してきた訳ですから転回とは社会化とも言えるようにも思えるのですが・・・
タグ:
posted at 01:02:29
だから何度もいっているように、デカルトにとって形而上学は存在証明だが、ハイデガーの用語ではそれは非本来的形而上学、あるいは存在忘却なのです。本来の形而上学とは、存在論的差異を存在了解することなんです。それはまるで違う。@inja650rr
タグ:
posted at 00:59:54
@sunamajiri 神の存在証明が形而上学であれば
人間の在り方について語るのもまた形而上学という事ですね(゚Д゚;)
ここでは前者を旧来の形而上学と規定するという理解で良いでしょうか?
タグ:
posted at 00:53:26
なので、事実的実存の分析論=基礎存在論(学的企投)と、転回以後(被投性)は、ガラッと違うんです。死の決意性の問題もぶっ飛んでしまう。それこそ吹っ切れているんです。この吹っ切れるというのが方法そのもののことです。@inja650rr
タグ:
posted at 00:52:51
ハイデガーが転回すると一気に文学論でしかなくなるのは、そのためなのです。古典的譬喩は宗教的(形而上学的)で、造物主を前提とした、物化=被造物化させる譬喩だが、ハイデガーは神の視点で人間を動かそうとしている、と思えばいいかもしれません。@inja650rr
タグ:
posted at 00:50:43
これは譬喩 twitter.com/sunamajiri/sta... のバージョンアップのような話。宗教は古典的譬喩だが、そこから脱却するには事実的実存を学問するのが方法です。しかしそれだけでは人生は方法化しない。だから全く別次元の譬喩が必要だ、というようなことです。@inja650rr
タグ:
posted at 00:47:27
これを平たく言うと、学校では人生は学べないが、人生は文学や詩人なら教えてくれそうだ、というような意味です。事実的実存までは学的に探求できる。しかし、それが人生だとは言えないんです。それがハイデガーが意識化した転回という問題です。@inja650rr
タグ:
posted at 00:42:46
どういうことかというと、確かに学問にとって方法は、非形而上学的なんです。しかし、それでは人間とは何か、という実体問題が残存してしまう。そこで、人間とは如何にかという方法は、学問ではなく、詩や文学によってしか語れない、というのが転回(の末路)なんです。@inja650rr
タグ:
posted at 00:41:22
違うんです。デカルトでは懐疑だが、ハイデガーでは形而上学が方法の徹底なんです。もしそれが見えないとすると存在忘却。しかし、問題は転回なんです。事実的実存にとっては形而上学は依然方法ではないからなんです。ハイデガーは学的企投を諦めるという方法を選んだんです。@inja650rr
タグ:
posted at 00:38:32
@sunamajiri
なるほど!つまり世界を語る為の方法が哲学として基礎づけられていなかったのでその方法を語る事が出来なかった。
しかしそれを突き詰めたところで形而上学に堕ちてしまう。
つまり円周率をπで置き換えるように人間そのものを語る方法とし無限遡行を避けた(^^)/
タグ:
posted at 00:30:32
もっと単純で、人間とは何であるか=という実体視する形而上学が、方法化されていない形而上学。なので、ハイデガーは古来、世界とは如何にか=方法という意味で、本来の形而上学は方法のことだ、というのです。しかし実存でも方法化しないというのが転回の問題。@inja650rr
タグ:
posted at 00:29:10
前 twitter.com/sunamajiri/sta... にも言ったけれど、人間中心主義とは神中心主義=基礎づけられていない=方法化されていないことから、脱却すること=方法化する、という謂(意味)なので、そう躓かないほうがいい。@inja650rr @1012Wk285557
タグ:
posted at 00:25:47
@sunamajiri @1012Wk285557 世界という物を捉えようとするとき、
その尺度は心理的に相対的なモノでしかない。
しかし人間そのものを基準として語ると、絶対的な基準として語る事が出来る。
即ち実存をアプリオリ的な「方法」として語る。…という理解で良いでしょうか?
タグ:
posted at 00:21:16
全てです。たとえば世界は世界観(の心理学=ヤスパース)ではなく、古来、人間という方法のことだった、と語られる。あるいはリッカートでは意味だが、人間は意味ではなく方法なのです。それは人格(シェラー)でもない。@inja650rr @1012Wk285557
タグ:
posted at 00:14:55
@sunamajiri @1012Wk285557
大本先生こんばんわ。
ヨコからすいません。たまに僕も迷うのですが、
人間の方法化とはどの様な意味合いで使われる表現なのでしょうか?
タグ:
posted at 00:05:45
こういうのを、カントの学校概念への批判というのだが、しかしハイデガーによれば、それは事実的実存では不十分だ、というのが転回(メタ存在論)、人間を方法化することそのものです。それが戦前の絶頂であるカント書の問題なのです。@1012Wk285557
タグ:
posted at 00:02:35
ハイデガー自身は、それをメタ存在論とか転回というのですが、端的に方法化することです。基礎存在論=事実的実存(死の決意異性等)では、基礎づけれれていない形而上学に陥った学問を批判することしかできず、人生が本来的に方法化しない、といっているのです。@1012Wk285557
タグ:
posted at 00:00:37