Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年03月30日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年03月30日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年3月30日

その東大問はメルロによるモネ論だが、従来私の現代文講義では、その違いをセンター2005の小津安二郎論 bit.ly/1gcJWzq や早大法学のモネ論2005 bit.ly/1pEea3U などで浮き彫りにしてきた。@Oygnino

タグ:

posted at 21:46:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年3月30日

その熊野梗概に、お前は互いに触れ合えない椅子と壁の、家畜ヤプーかよ?というのがでてくるのが、そういうことを日本のテストという様式の国語では問う。「内-存在である現存在だけが~覆いを取って」とあるが、ベールを取れるか?@Oygnino pic.twitter.com/lTIDeVEjPZ

タグ:

posted at 21:44:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年3月30日

機械が認識するか、現存在が認識するか、結果は真っ二つだろうからね。テストし易いのだ。というかそれしかテストできない。機械のつもりで解けば不合格になる。当たり前のことだから、子供でも解けるのだ。熊野梗概では→ @Oygnino pic.twitter.com/IBkLi8yeVo

タグ:

posted at 21:23:15

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年3月30日

ハイデガーのデカルト批判というのは、認識では機械的すぎるということなのだ。神の下で機械になる人間といった程度のことだ。文でも同じで、機械翻訳ではないが、機械的な方法では正答に達せない。それを現存在=解釈といっているのだが、意識的に国語はそれを問うのだよ。@Oygnino

タグ:

posted at 21:03:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年3月30日

漠然と私達の世代はハイデガーなど読んでいなくとも、機械的な認識主体なんかに陥ることなく、時代感覚のように世界-内-存在で生を営めてるはずだが、こと現代文対策で予備校的な機械的な読みに陥ると到底歯がたたない文を東大が出題してくる、というのはそういう意味なのだ。@Oygnino

タグ:

posted at 20:59:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年3月30日

指示語の中学国語からの積み上げでは機械的認識になり解けないからね。ハイデガーが言うように、神を要請する認識が陥る機械化とは異なり、世界を解釈することで初めて現存在になるような文で東大は国語を問うからね。 @Oygnino これはいい問題ですね。接続語と矢印だけでは解けない笑

タグ:

posted at 20:53:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年3月30日

昨春はそんな混乱で指導どころじゃなく、直前にメルロとかいってたのだが、さっき書店で赤本をみたら、去年の東大文系の現代文、モロ、メルロの知覚の現象学をめぐる文が出題されていて、けっこう驚いたw なんという的中率w bit.ly/1mfubx0

タグ:

posted at 01:15:54

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました