Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年04月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年04月18日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月18日

表出が好きよね日本人。昨日も吉本隆明は言語を表出としか捉えないという話題twitter.com/sunamajiri/sta... で盛り上がったのだが。確かに気分しか無いが、言語がそれの表出というのは、日本式の思考法なのかしらね。@Shin_Kishida 気分を言語に現わしたら、

タグ:

posted at 17:34:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月18日

ガルシアマルケス経由しないと、リアルがリアルにならないままだった日本の小説言語って、三島のニヒリズムが断末魔なのだろうが、ちょうど三島がニヒリズムについてツイートしていた。ww (^-^)/ twitter.com/MISHIMA_ESSAY/...

タグ:

posted at 17:09:28

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月18日

ハイデガーはなぜこういう幾何学を回避しているのか?ということばかり、最近読んでいたので、これオモロそうね。以前に「客観が下手な国語の出来ない日本人」といったら、「おまえは超越論がわかってないのか?」と批判されたのだが、もちろん超越論的客観性のことであった。

タグ:

posted at 00:29:30

マックス・シュティルナー @Max_Stirner_jp

14年4月18日

認識は生においてその対象をもつ。ドイツ的思惟は、爾余のそれにまして、生の始源・原点に至ることを求め、認識そのものにおいてはじめて生を見出す。デカルトの「我思う、故に我在り」とは、「人は思惟する時にのみ、生を得る」という意味を持つ。思惟する生とはすなわち、「精神的生」だ!

タグ:

posted at 00:05:49

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました