Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年12月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年12月27日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月27日

ツイートまとめ@FB(^-^)/ 近代的自我による金利支配、ついに人類は奴隷制を完成させたらしい。ww
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 21:07:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月27日

反主知主義化である、キリスト教徒の金利の自由主義というのは、もはや終末論的で救いが一切ないことを指すのだろうが、もっと単純な言い方がある、奴隷制の完成ということだ。人類はついに歴史的に完全な奴隷支配の方法を手に入れたのだwww(^-^)/

タグ:

posted at 21:00:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月27日

主知主義学者のバカどもが、超越論的還元と超越論的演繹の単純表裏twitter.com/sunamajiri/sta... が分からず、計算的自我という、神学上の禁忌を掌握する原理を喪失しているうちに、自由主義がキリスト教徒の禁忌、金利支配をついに完成させてしまったのだから、もう救いはないw

タグ:

posted at 20:58:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月27日

極めて単純に、金利計算の自由主義になり、そのためのテクネーが一途に覆うこと。それが近代以来の計算的自我性だと、ハイデガーは言い遺したことになるわけだ。まさに御意である。ついにハイデガー黒ノートが明言する「世界ユダヤ組織」「世界暗黒時代」、金利計算の自由主義支配が完成した。ww

タグ:

posted at 20:58:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月27日

みんな自由主義を何の自由だか分かっていない。キリスト教徒の禁忌だった金利計算が自由になったというだけだ。ハイデガーが全集の最後に公刊しろと清書していた黒ノートの中心概念、Machenshaft=作為機構(デカルト以来の計算的自我)は、そうした反主知主義の批判満載なのだろう。

タグ:

posted at 20:58:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月27日

「カントなら人間は何よりも人格であるが、フッセルにとつては他者は異他性Verfremdungであり非自我でありモノとの区別も着かない。」とレビューワーが手厳しい。どこか現象学批判者のような柄谷行人のフッサール批判の構造twitter.com/sunamajiri/sta... と表裏だ。

タグ:

posted at 05:58:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月27日

「現象学は単に見ることの方法論に過ぎないのか?現象(学)の媒体Medium性とはハイデッガーのいふやうに中動相つまりフェノメノンのことではないのか? 超越論的還元の現象学は神に全世界が還元されるといふ意味でドグマ的神学であり、超越論的演繹は哲学である。と言へないであらうか?」

タグ:

posted at 05:56:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月27日

そうだ、田口茂の博論、アマゾンレビューワーにボロボロに論破されてたのを思い出した。www.amazon.co.jp/review/R382P5H...

タグ:

posted at 05:56:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月27日

そういえば、書店で雑誌『現代思想』の柄谷行人特集を手にとったのだが、あまりに薄っぺらく、柄谷自身の原稿は、岩波『思想』の去年のド・マン特集号の原稿の転載で、あほらしいから買ってこなかった。そのうち図書館で目を通す。まあ30分も眺めればいい出来栄えだった。

タグ:

posted at 04:12:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月27日

田口茂はハイデガーを見事に回避するが、ちょうどハイデガーがカントの被制作性を暴露する際twitter.com/sunamajiri/sta... 、手許性を破棄する被投性による事実的自然の先行性が問題にされていたのと、事実性の捉え方が当然似てくるのだろう。

タグ:

posted at 03:56:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月27日

そういえば田口茂の博論が「認識にとっての手許性より、事実的な近さとしての自明性」からフッサールのモナド論に取り組んでいたのを思い出した。

タグ:

posted at 03:53:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月27日

田口茂の『現象学という思考』www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... amzn.to/1wbk3ry 先ほど入手、一般書なので4分の1ぐらいざっと目を通したが、ハイデガーを締め出し、ハイデガーによらずフッサールをハイデガーになって語ってるような独特な語り口だ。

タグ:

posted at 03:51:23

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました