Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年01月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年01月11日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月11日

それだけを仏語圏のレヴィナスやデリダがずっとやっていたというべきだが、そのレヴィナスの弟子のマルレーヌザラデル女史が、両者を論破する手つきは、迷路のようなハイデガー全集をすべて開いてしまっていて、仏語圏では定評があるのに、日本の哲学者は殆ど参照しないところに妙な屈折を感じるね。

タグ:

posted at 15:50:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月11日

ハイデガーは戦後、ナチス加担の罪に問われてるようなものなんだが、ギリシャ語にはなかった(だからこそギリシャ哲学は問うことしかできない)ヘブル語の多義性を、そうだとは言わずに(無意識に)、ギリシャ語ではなくドイツ語でパクってしまった罪だとフランス人は言い立てるね。@ru_ahha

タグ:

posted at 15:45:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月11日

そうそう多義性に向かうよね。西欧人は言語は分節化だと思うのか、ヘブル語の包摂化に神秘をみちゃうみたいね。ハイデガーって人は戦前の存在と時間で、ギリシャ語には(ヘブル語のダヴァールのような)言語それ自体を表す単語がない、という思考をはじめちゃうんだが。@ru_ahha

タグ:

posted at 15:40:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月11日

ルアッハばっかりよ。戦後はとくに、ハイデガーがカバラーやミドラッシュを全く知らなかったのに、にもかかわらず無意識のうちにパクってしまった、というパクリの罪しか問われてないぞ。ルアッハしかいないぞww(^-^)/ @ru_ahha pic.twitter.com/imPXBY3TTO

タグ:

posted at 15:21:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月11日

うん、ナチズムのレイシズムの前、ハイデガーから現代思想に至るまで、ルアッハの話しかでてこないようなもんよ。人気者なんてものじゃないww @ru_ahha 吹いたwwwそこまで掘り下げてくる人が居ようとはw泣き眠ってる場合じゃないにゃ!(´Д` )

タグ:

posted at 15:14:06

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました