Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年06月24日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年06月24日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月24日

時は超越論的還元されると自然時間へ脱構築されちゃうのだが、どうも日本では唯識論のように、意識が時の発生源だというのが、暗黙の信仰のようになってるよね、という話をしてたからね。つまり発生的現象学が、(日本では)いかにも危険思想に聴こえる、という話(笑)。@J_J_Kant

タグ:

posted at 20:15:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月24日

中嶋さんが発生的現象学の視点が分からんというのよね、という話をした。エポケーすると、意識の志向性が取り出され、その志向性は時を志向できないので、時が志向性を発生しているが、ではその時はどこから発生するのかというと、アウグスティヌスの分類からだろう~ @J_J_Kant

タグ:

posted at 20:02:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月24日

たしかに、意識は自発的に能動的に主体的に現象しないが、カントの言う想像力は、通常空想力とされるが、それこそが死に至る有限的な時間であり、それが根源時間であるからこそ自己意識が芽生える、ということが言いたいようだが、主著では残念ながら言い切れていないようですよ。@J_J_Kant

タグ:

posted at 00:18:19

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました