Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
«< 前のページ1234のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年04月14日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月14日

フォロワーの読解塾の生徒さんとの授業で、上野千鶴子のアイデンティティー論(たしか近代の同一性は多様化しても同一性がある)を解答させつつ、私がツイッターとかSNSで遊んでるのはアイデンティティーの解消なのよねー、といってニンマリモードになった(^-^)/

タグ:

posted at 23:44:28

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月14日

自分が誰であるかとかアイデンティティーなんて、それこそスピノザの方法ではないが、デカルトがいわば教会を説得するために体系を(自己の)存在証明に歪めた結果でしかないわけだしねー。(^-^)/ t.co/LnzHDBqk

タグ:

posted at 23:40:20

2012年04月13日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月13日

国民国家であれ啓蒙であれ、全ては相手を差別的に見下す原理でしかない。そこにはいくらあがいても論理性は微塵もない。たとえば教育も、分かっていないはずがないと踏まえてこそ、はじめて言葉が通じるようになる。この点を履き違えた認識は全て「分かっていない」。

タグ:

posted at 02:46:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月13日

つまり、他人は分かっていないはずだ、という認識の枠組み自体、平たく言えば上から目線とか情報格差と呼ばれる差異の捏造こそ、そろそろ無理がある。なぜ他人が分かっていないと独り善がりに思い込むことが出来るのだろう? これが近代という問いだ。

タグ:

posted at 02:44:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月13日

他人はわかっていないはずだというこの問の立て方自体が極めて近代的だ。また自由意志2.0が言及するGoogleの汎知主義も、その点では何ら分かっていないことになってしまう。それがスピノザ的な「分かることを分かる」と認めない(共有しない)ビジネスなら、誰も自由を感じないというだけだ。

タグ:

posted at 02:37:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月13日

t.co/topNqbBS この「分かる+分かることが分かる」という私的な悟りのようなものを、あえて他人と共有する必要があるのかとか、他人も同様に分かってると踏まえるべきなのか、というのが、したがって問われる。私はスピノザ同様、他人も分かっていると感じる。

タグ:

posted at 02:30:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月13日

よく纏まっている。「スピノザを否定した近代=説得の論理=明晰判明=真理の公共性→つまり、共有できるものだけが真理」VS「スピノザは分かる+分かることが分かる」(^-^)/ 國分功一郎スピノザ入門第1回 その5 『知性改善論』の方法論 t.co/VLfTiWX9

タグ:

posted at 02:17:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月13日

分からないというある種の疎外や二元論を一々例えば心身と実体的に表象するのが近代であるのではない。自然=神こそ近代だ、というスピノザの方法を通じた問題。t.co/HRTogCFV

タグ:

posted at 02:08:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月13日

『スピノザの方法』の手頃なレジュメ。そうそう、分かってる人には単に分かってる。(^-^)/「ここまで言うのを我慢していたけれど(國分)、ほぼこれは「悟り」に近い。」 RT: 國分功一郎スピノザ入門第1回 その5 『知性改善論』の方法論 t.co/VLfTiWX9

タグ:

posted at 02:07:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月13日

あ~、これはまさしく私か? 自己との結婚(^-^)/ 幸せになるためには誰かが必要か? 自分と結婚式を挙げた女性のお話 t.co/288wwbUg

タグ:

posted at 00:12:35

2012年04月12日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月12日

差異の呪い憑かれた男(^-^)/ QT: 俺は変わり続ける必要がある。それは呪いみたいなもんだ。('マイルス・オン・マイルス:マイルス・デイヴィス インタヴュー選集' p463)

タグ:

posted at 23:27:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月12日

日本の従来の国語教育というのは近代を脱封建制として読むt.co/v5rkOKyW のが、目を瞑っていても正解なわけだが、近代=自然=労働を、躓いて就職と思い込む女性的感性というのは、国語教育の可能性に拍車かける源泉ね。 t.co/snCI277x

タグ:

posted at 21:37:20

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月12日

国語で自然VS労働と教えると、自立という女性的強迫観念ほど学問を新卒採用に同一視しちゃって誤答する子が出てくるt.co/sCueqBYm のだが、こういうリストラとかあの子たちはどう捉えてるんだろう? ソニー1万人リストラt.co/JA27k4IQ

タグ:

posted at 21:30:11

«< 前のページ1234のページ >»
@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました